• ベストアンサー

うさぎを飼っている方、温度調節は?

nachiguroの回答

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.6

#2です。 ケージについて補足ですが、5さんの脚が汚れるのが心配であれば下記URLに記載してある中でプロケージかAUGケージがいいと思いますね。(少々高いですが) この2つ共に床は弾力性のある柔らかい金属ネットで出来ているので、ソアホック防止にもなるし脚が汚れる事はまずありません。 トイレは勿論入れてありますが、糞はネットの下のトレーで受けてくれますので。 実際私もAUGケージを使用していますが、脚は汚れませんし、AUGの場合は下がトレーになっているので掃除するのも楽ですね。

参考URL:
http://www.rabbittail.com/shop/cgi-bin/cart.cgi?mode=category&category=14

関連するQ&A

  • ウサギの飼い方

    皆さん、こんにちは 現在、私はウサギを家の中でケージに入れて飼っております。 しかし、御昼間は、留守になるのですが、日中は部屋の温度が上がるため心配です。 扇風機はかけてあげているのですが、ウサギは夏の暑さには耐えられるのでしょうか。

  • うさぎの温度管理について・・・

    うさぎの温度管理について・・・ 現在、ミニうさぎとキンクマハムスターを飼ってます。 お盆に実家へ帰省する予定なのですが1泊しなければいけないかもしれません。 普段は1泊する際もエアコンを付けて出掛けていますが、泊まりとなると心配な点が出てきました。 我が家は2階建のアパートの2階ですが真夏ですと太陽の照り返しで部屋がめちゃくちゃ暑くなります。 今の時期は昼間でエアコンの設定を20度にしても室温が25℃弱くらい。 カーテンや雨戸を閉めて外の熱を入らないようにすれば、もう少し低くなるかもしれません。 問題は夜です。 夜になると太陽も沈んで照り返しが無くなるのでエアコンの設定温度を20℃にしておくと、帰宅した際に「冷えてるな~」と感じるくらいです。 要は昼と夜との温度管理が難しく、私が家に在宅してれば暑くなれば設定温度を下げて、涼しくなれば設定温度を上げてと出来るんですが、留守中は出来ません。 うさぎやハムスターって暑いのと寒いのだと、どちらが苦手ですかね? 何か良いアドバイスがあれば教えてください。 最悪、近所にあるエキゾチックアニマルも診察してくれる病院があるんですがホテルもやってるので預けようかと思ってます。 ネットで拝見すると自宅以外に預けると逆にストレスを感じるので1泊であれば温度管理をして自宅でお留守番させた方がいい。という意見もあるようです。

  • うさぎの飼育について

    どなたか教えてください。 私は、一人暮らしをしています。 ペットとしてウサギを飼いたいのですが私は平日の昼間は仕事なので 朝の六時から夜の八時くらいまでは家にいません。 ウサギを飼う場合、2匹だとけんかしてしまうということを聞きましたし、1匹で飼いたいと思っているのですが1匹だとやはりかわいそうでしょうか?

  • 室内の温度

    一般的な考えを教えてください。 Mダックス(ロング)3歳を飼っています。 獣医さんとの話の中で、 「1年中、ほぼ同じ室温で飼った方がいい。  夏と冬の温度差があまりない方がいい」と言われました。 温度差があまりない室内だと、夏毛、冬毛の切り替えが 鈍いワンコになりそうな気がします。 ある程度の温度差(冬は冬らしく、夏は夏らしく)は、 必要だと思うのですが、一般的にどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ウサギの術後について。

    先日、ウサギの耳に黒い腫瘍のようなものができ、病院に連れて行きました。獣医さんで見て貰うと、メラノーマだと言われ、膿がたまっているということでしたので、麻酔をして焼いて取って貰いました。 獣医さんいわく、麻酔が効きにくいので、静脈に注射したとの事です。手術中は近くにおらず、その様子は良く分かりませんでしたが、麻酔が切れたとのことでしたので、そのまま家に連れて帰りました。 家に帰って、ウサギを小屋から出そうとしたら、走り方がおかしく、後ろ足が上手く動いていないようでした。その日は、麻酔がまだ残っていると思い、あまり心配しませんでした。 しかし、今日になっても右足が動いていないようです。あまり動きたがらないし、顔も上手く洗えないようです。なぜでしょうか? 連れて行った田舎の獣医さんは普段、犬や猫を見ておられ、ウサギをみたことがあるか分かりません。 とりあえず、ウサギの術後にこの様な症状は表れるものなのでしょうか?心配です。どなたか、ウサギに詳しい方がいらっしゃったら、回答をお願い致します。 長文を失礼致しました。

  • 冷蔵庫の温度調節機能について

    今年の電力使用量15%削減などもあり、冷蔵庫の温度調節について考えたのですが、私の認識としては庫内にサーモスタットがあり、冷蔵庫・冷凍庫のどちらかの温度が上がると自動的にスイッチが入り冷やす仕組みなのではと考えておりました。 ですから、もし庫内の温度が年中一定で良ければ、何ら人手による「強弱の調整」は必要ないと思っていました。 しかし、検索してホームページなどで調べると、夏と冬とでは「強弱の調整」をするようにと書いてありましたし、冷蔵庫の調節のところにも「弱(冬期)」と書いてあります。 確かに、冬になると時には冷蔵庫でも凍ってしまう時もありました。 もちろん、誤差はありますので、必ずしも一定にならないのは、理解できるのですが、なぜ冬になると冷蔵庫でも凍るほど冷やしてしまうのでしょうか? ちなみに、私の住んでいるところは雪国ではありますが、家の中が0度以下になることはありませんので、ただ入れておいただけで凍ったのではないと思います。 (最近の立派な冷蔵庫は、デジタルできちんと温度調節できるのでしょうが、そんなものでない冷蔵庫です) 説明がわかりづらかったら、お許しください。 質問して頂ければ、補足、お礼にて、追記します。

  • ウサギを飼いたいのですが家の温度が気になります

    うちの家は夏暑く、冬寒いです。 ウサギは寒さ・暑さに弱いと聞きました。 色々工夫すれば飼えるでしょうか? 我が家ではヒーター・クーラーは利用してません。 冬はペット用ヒーター、牧草トンネル、 ゲージを覆うダンボールや発泡スチロール、 他、牧草を多めに入れる等工夫するつもりです。 夏はゲージの上に保冷剤やアイス枕?のようなもの置いて、 (もちろん下に水がしたたらないように工夫します) ゲージの中には涼感マット(市販の物)を入れる予定です。 これだけでは不十分でしょうか? 飼うのは無理でしょうか? アドバイスや、アイデアありましたら よろしくお願いします。 一生懸命考えておりますので、中傷等はご遠慮下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • うさぎの病気

    最近うちのうさぎの体調がおかしいのです。 まず、尿が臭うようになり、何かわからないのですが無色透明で無臭な、まるでのりみたいなのものが床に付いているのをみかけるようになりました。体をよく観察すると、肛門がパクパク動いたり止まったりしています。 昨日から食欲も落ち、動かなくなり、体を支えるのも辛いようで不自然にお腹だけ床におろしています。 とても心配です。 原因もわからず、うさぎに詳しい獣医さんもなかなかみえず、どうしたらよいのかわかりません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • ウサギの飼い主様、教えて下さい!ウサギの飼い方質問…

    ウサギを飼おうと思っています。 ですが、わからないことが多すぎるのに気軽に質問出来る人がいません。 飼育書も買って読んだのですが、「実際どうなの?」という思いが出て、いまひとつ納得出来ません。 お迎えするまでに、完璧な状態にしておきたいのです。 ウサギを飼ってらっしゃる方に聞きたいので、どれかひとつだけ、とかでも良いので、よろしくお願い致します。 ■ウサギを飼い始める時期として、最適なのはいつごろ? 今からだと、梅雨や夏が終わってからのほうがいい?(予定では、5月頃かな…と思っていたのですが) ■ショップ選びについて、近くのペットショップと、遠くのウサギ専門店、どっちがいいですか? ■東京でオススメのショップはありますか?(車がないので、駅から徒歩圏内で…) ■夏と冬、エアコンはつけっぱなしにするべきですか?夏バテとかになりませんか? ■一人暮らしでウサギを飼ってらっしゃる方おられますか?大変だったこととか、ありますか? ■ときどき実家に帰ることがあるのですが、電車+飛行機なら2時間、新幹線ならもろもろで5時間くらいかかってしまいます。帰省するときはペットホテル等に預けるべき?ペットシッターさんってどうなんでしょう?それとも、連れて帰っても(そんな時間連れ歩いても)大丈夫なんでしょうか?もちろん小さい間はあまり外には連れ出しません。 ■基本、ケージで飼いたいんですが、狭いですよね…。 家に誰かいる間はいいのですが、日中はケージになりそうです。大丈夫ですか? 以上です。どうか、よろしくお願い致します。

  • ウサギと小さい子供について

    はじめまして 最近ウサギを飼い始めたのですが、 少し心配なことがありますので、 お願い致します。 最近、mixウサギを購入いたしました。 うちには2歳になる小さな子供がいます。 妻は、昔からペットを沢山飼っていて、 慣れているようで、ウサギを家の中で 遊ばせているようです。 私は、ウサギの足についた糞や 尿がカーペットについて、それが 子供に影響ないかということが心配です。 ウサギは、ハムスターや犬、猫のように 寄生虫をもっていて、またそれが人間に 感染する事は無いんでしょうか? 少し心配です。 宜しくお願い致します。