• ベストアンサー

先天性股関節脱臼

noname#14063の回答

noname#14063
noname#14063
回答No.4

私も「先天性股関節脱臼」でした。 私の場合は左足が完全にはずれていて、手術をしないと歩けない状態だったので、赤ちゃんの頃に手術を受けました。 大きな手術痕が残りましたが、生活に支障はありません。 もし生活に支障が出るほどの状態だったら、子供のころに治療しているはずですから、そんなに深刻にならなくても大丈夫だとおもいます。 でも病院へは行ってくださいね。 あと変な格好は絶対しないようにしてください。 正座やあぐらもしないほうがいいですよ。

kat_kat
質問者

お礼

正座もしない方がいいんですか?足を組んだり横座りは気をつけていましたが… ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 先天性股関節脱臼? 股関節が痛みで困っています。

    6ヶ月の娘が2,3日前からおむつかえの時に脚の付け根が痛むのか 泣いてしまいます。 寝返りもしなくなり、おかしいなと思っていたら痛みがひどくなってきたようです。 今日近所の整形外科でレントゲンをとってもらいましたが脱臼等の 以上はなかったようです。 ただ先生に脚を持たれてグリグリやられている時はやはり痛みで泣いて いました。 念のため近所の大病院で先天性股関節脱臼の検査をしてもらうことになりました。 少し調べたのですが先天性股関節脱臼だと痛みはないようなのですが そうではないのでしょうか? 月曜まで診察は無理なので、このまま我慢させるしかないのですが 同じような症状の方等いましたらアドバイス是非お願いします。 どうしてあげたらいいのかわからず不安です。 今は足先を動かす程度で足自体はほとんど動かしません。 その状態では落ち着いているのですが、抱っこしたり、足をもちあげたり力を加えると痛むのか泣いて訴えます。。 どうかよろしくお願いします。

  • 先天性股関節脱臼での出産

    私は先天性股関節脱臼です。 あまり状態も良くなく、手術をしなければ治らないと言われています。 しかし、自分の骨では私の場合無理らしく 人工股関節になるみたいですが 年齢的に少し早いらしく、 痛みを耐えている状態です。 そんな私ですが、子供を産みたいと考えているのですが 足がひどくなってしまうのではないかと不安です。 同じように股関節脱臼でお子さんを産んだ方がいましたら 足の状態等教えてください。 よろしくお願いします。

  • 抱っこ紐について(先天性股関節脱臼です)。

    お世話になります。 過去の質問色々と参考にさせていただきました。 私は先天性股関節脱臼で今も亜脱臼のような状態です。 でも子宮を守る中の骨は正常に発育しているから大丈夫ということで、 出産できる喜びを強く感じています。 今妊娠して5ヶ月目になりました。 気が早いかもしれませんが、抱っこ紐について、 足腰に負担がかからないものはないかと考えています。 過去の質問でベビービョルンのアクティブがいいのかなぁと思っていますが、 中には足腰に負担がかかってほとんど抱っこすることがなく必要なかったという方もいらっしゃったので、 迷っています。 確かに現時点でも足腰の負担が大きく痛くて歩けなかったり寝られなかったりということもあり、 過去の質問にあったトコちゃんベルトを愛用しています。 (それでも少し痛みが和らぐ程度ですが助かっています) こんな私にオススメの抱っこ紐はありますでしょうか? 抱っこ紐以外にもこういうものがある!とか、 やはり抱っこ紐を使うほど抱っこはしない等、 色々教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 先天性股関節脱臼

    先日4ヶ月検診で、娘が「先天性股関節脱臼」の疑いがあるとされ、紹介状をもらった病院を受診したところ、右股関節が亜脱臼しているため、来週リーメンリューゲルをつけることとなりました。 実は、4月中旬に旅行にいくことになっており、そのことを先生に相談したところ、「旅行はまったく問題ない。」「リーメンは、飛行機に乗るときだけ外しておくか、旅行から帰ってきてから装着すればよい」と言うのです。日常生活で気をつけることは特になく、なるべく縦抱きするようにと。 私はこの病気についてぜんぜん知識がなく、ネットでいろいろ調べてみたところ、検診前の保健士さんの話や小児科の先生の対応、整形外科の先生の説明がなんだか不安に思えてきました。先生たちのいう「先天性股関節脱臼」と、その治療をがんばっているママたちのHPでのコメントはもっともっと大変な病気で、まるで別物です。 リーメンを装着しての治療を経験しされた方など、なにかアドバイスありましたら、教えてください。 どういった心構えで取り組んでいったらよいのでしょうか。旅行は取りやめたほうがいいのでしょうか。病院は、変えたほうがいいのでしょうか。横浜市で、この病気の治療に適しているといえる病院をご存知ですか。

  • 股関節脱臼について

    2月に男の子を出産したのですが、抱っこをしたりげっぷをさせたりするときに、股関節か腰の辺りの骨がコキコキいいます。 股関節脱臼の症状にあるような、左右でしわや長さや開き方が違うことはなく、足もばたばたととってもよく動かすのですが、骨が鳴るような音が心配で・・。 気になりはじめたのは2週間くらい前で、その頃に行った一ヶ月検診では何も言われなかったのですが、早いうちに病院で診てもらったほうがいいのでしょうか。

  • 成人後の先天性股関節脱臼の専門医兵庫県内でを教えてください

    加古川在住41才主婦。先天性股関節脱臼と診断され現在に至ります。 加齢と体重の増加に伴い歩行が苦痛になり最近は外にも出ていくことが 苦痛です。股関節の軟骨が摩耗していってるため最近は常時足の痛みに 耐えてる中わずかばかりの段差に激痛が走るか足がぐらぐらして前に足がだせません。経済的状況を考えると手術は難しいのですがどなたか患者に説明のうまい親身になっていただける先天性股関節脱臼の先生を病院をご紹介いただけませんか?子供ではなく大人も診察していただける先生をご紹介いただけませんか?

  • 犬の先天性股関節脱臼について

    大型犬と暮らしています。 去年の夏、購入した犬が すぐ秋に変な歩き方をしていたので 獣医師の元へ連れて行ったところ 筋肉と成長と骨の成長が伴わないので ごはんをあまりやらないように言われました。 粉末のカルシウム剤をご飯に混ぜて 食べさせました。 で、今年、どうにもよくならないので 思い切って、違う病院へ連れて行った所 先天性の股関節脱臼と診断され 1歳になるのをまって、東京の獣医学部がある 大学での手術を勧められました。 先天性という事もあり どうにも腑に落ちないので ペットショップに連絡して 犬の代金、または治療費を 全額とは言わないので、気持ちを見せて欲しい と言ったところ、 「今の日本の法律ではその責任は無い」と 言われてしまいました。 「どうしても腑に落ちない場合は 犬を返品してください」とも言われました。 もちろん、私たちは犬を返品するなんて 全然考えていませんが 先天性という事は、遺伝ですよね。 ショップにもブリーダー。 そして最初に誤診した獣医師に責任は ないのでしょうか、、、、 腑に落ちないのは私だけでしょうか。 もし、同じような経験者がおりましたら アドバイスをいただけますか?

    • ベストアンサー
  • 股関節脱臼

    生後一ヶ月半の女の子が居ます。 股関節脱臼について詳しい方教えてください。 股関節脱臼だった場合 ・左右のしわの数が違う ・足の開きが悪い ・カエル足のように開かない ・ポキポキと音が鳴る などなど、色々と症状が出るそうですが 生後どの位から出始めるのでしょうか? また、一ヶ月検診で医師は診るのでしょうか? 気になり受診したい場合はやはり整形外科ですか? 我が子は ・カエル足の様に開いている ・左側を向いて寝ることが多いが上を向いたり  右側を向いたりして寝ることも度々ある ・シワの数は同じで左右で少しだけ長さが違うように見える ・お尻の形は左右対称 ・角度によってたまにシワが一本多く見えたりする時がある ・特に開きにくい様には見えない 一ヶ月検診では先生も首筋を触診してましたが 特に何も言われませんでした。 股関節脱臼が有る子は首にしこりの様なものが 出来ると聞いたので、それで触診したのかな? と思ったのですが… 何せ初めての子で色々なことが気になってしまいます。 ご回答お願いします。

  • 先天性股関節脱臼(長文です)

    1歳7ヶ月になる娘は産まれてすぐ先天性股関節脱臼と心臓に雑音があると診断されました。 幸い心臓の方は問題なかったのですが、先天性股関節脱臼の方はリーメンリューゲルをつけることとなり、首が据わってから3ヶ月間つけました。 1歳半に診察したのですが、まだ完治していない為、半年毎に通うことになりました。 という感じで、整形外科、大きな病院の心臓小児科(産まれてすぐと半年後の2回)、小児科(定期健診・予防注射等)病院へ通っていました。 整形外科で嫌がるのを無理やりレントゲンを撮るのが原因か、小児科で検診・予防注射が原因か、という感じなのですが(多分整形外科だと思うのですが)、何をするにも怖がるようになってしまいました。 例えば、一緒に住んでいる家族以外の大人の人が近づくとふるえながら泣きわめく(私の兄夫婦もダメ)。 お風呂に入る時はイス、床に座らす又は立たすと怖がって泣きわめく。 オムツを交換するのを嫌がるので、おまる・又はトイレに座らそうとすると、怖がって泣き、全身硬直し座らない。 病院へ行き、診察する為に先生の前に行くと怖がってなきわめく。など、かなりの機会に怖がり泣きわめくようになってしまいました。 人を怖がるのはまだ人見知りが続いているのかもしれないのですが、1歳半の整形外科に行く前はそれほどは泣いてませんでした。 これがいつまで続くのかなと考えてしまいます。 オムツもトレーニングするのも難しそうで。。。 それぞれ子供によって違うとは思うのですが、どの位になったらこういう現象はなくなるのか、そして何か対策などあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 先天性股関節脱臼の信頼できる専門病院を教えて下さい

    私の母と祖母が先天性の股関節脱臼を煩っており、 母は40代後半に人工関節を入れる手術を行いました。 信頼できるという事でわざわざ都内の某大学病院へ行き手術しました。 しかし、数年で痛みが出てきてしまい、今ではちょっと歩くだけで、 激痛が走ったり、夜痛くて眠れなかったり、立ち上がるのに時間がかかったり、 日常生活にも支障が出ています。 祖母も一昨年から足腰が急激に弱り、診察を受けた結果、 今まで気が付かなかったのですが、先天性股関節脱臼という診断を受けました。 祖母の症状も相当重症で、痛くて日常生活もやっとの様で、 今診てもらっている医師には早く手術を受けなさいと指摘されているそうです。 ただこの手術は巧くいかない例も多くあるそうなので、 専門の腕の良い先生に診察して頂きたいと思っています。 現在南東北に住んでおりますが、東北・関東圏内でお勧めの病院・医師をご存じの方、 是非、アドバイス、どうか宜しくお願い致します。