• ベストアンサー

マンションの利点&話が違う!と思った点はなんですか?

hiro0129の回答

  • hiro0129
  • ベストアンサー率18% (92/497)
回答No.6

#4です。 阪神大震災の時、僕が住んでいたところは震度4か5くらいでした。 でも、未だに地震で食器棚から食器が落ちたり、割れたりしたことはないです。 眺望は最高ですよ。山手にあるので平地の建物のだいたいプラス3~5階くらいの見晴らしです。 1基だときついですね。下まで行って上がってくるのに結構じかんがかかります・・・うちは3基ですがそれでも朝は1歩出遅れると・・・

nyanko_2003
質問者

お礼

こんにちは。遅くなりまして申し訳ありません。 地震対策はしっかりしようと思いました。 それで気をつけて何とかなっちゃったら、それは諦めがつきますからね…。 1基はきついですよね~。 私の希望は10階なので(家族でもめてますが)、「朝こなかったら歩いて降りろってか?!」と母が困っています(私と妹は、通勤時間帯が他の人とちょっとずれているので、あまり心配していないのです…) う~ん、でもそれ以外は満足物件なんですよねー。 気持ちが固まりかけてきているので、アドバイスを元にじっくりとモデルルーム見てきます。

関連するQ&A

  • タワーマンションの免震、制震に詳しい方教えてください。

    新築のタワーマンション購入を考えています。候補が2軒あり(AとBとします)、場所も近く、どちらも30数階建てで、支持層は40m位のところです。Aマンションは制震構造で3階の部屋が候補、Bマンションは免震構造で10階の部屋が候補です。Aマンションの方が安いので、そちらにしようかなと思うのですが、(1) 制震構造は、高層階の揺れの軽減が目的で、3階くらいだとほとんど地震の揺れ軽減の効果が無い。 (2) 免震タワーマンションも長周期の揺れに対してはあまり研究されておらず、倒壊の危険がある。 (3)免震タワーはちょっと強い風でも揺れて気持ちが悪くなる。と言う話を聞きました。本当なのでしょうか?高い買い物なので心配しております。詳しい方教えてください。

  • 免震構造のマンション

    免震構造のマンションに興味がありまして自分なりにいろいろ調べています。 免震マンションは、地震の揺れが軽減され、地震に対して安全である、と言う点で非常に魅力を感じています。 ただ、素人考えですが、ゴムの上に巨大な建物が載っている、と考えると一抹の不安を感じます。 この不安を解消するために質問いたします。 大きな地震で横に揺れたとき、ゴムは引きちぎれないのでしょうか? 引きちぎれないとして、どの程度の地震(震度いくつか)まで大丈夫なのでしょうか? 通常の建物とくらべて、何倍くらい丈夫なのでしょうか? 個々の免震マンションによって違うと思いますが、一般論的に教えてください。

  • 地震での免震の実績について。古い免震では?

    またまた質問です。 以前の質問に重複する部分もあるのですが、 築17年の免震マンション(9階建6列、1列のみ6階まで)は技術的に落ちるのかな、と思うのですが、このぐらいの築の物でも、実際の地震の際に効果が出ているのでしょうか? 調べると高層マンションに効果があった、など最近の免震の建物の話ばかりしか出て来ず…。 また、メンテナンスがずっとされていないようなのですが、どのぐらいの震度を経験すると、破損などが起きメンテナンスの必要が出てくる物なのでしょうか? 実際の強い地震を耐えた免震マンションは、すぐにメンテナンスを行ったのでしょうか?それとも、しばらくメンテナンスが行われていない状態で過ごしたのでしょうか? それは余震など大丈夫だったのでしょうか?

  • マンションと地震

    今日2度、震度4の地震がありました。私は22階建の7階に住んでいるのですが、数分続いた横揺れとともに、マンションがミシミシ音をたてていました。木に打った釘が外れるときのようなミシミシいう音です。 高層ビルは、わざと揺れるような免震構造になっていると聞きますが、実際に揺れている最中、このミシミシ音を耳にするのは非常に不安なものでした。 阪神大震災の際、阪神間からやや離れた地域にて14階建ての12階に住んでいました。その際も相当揺れはしました(タンスが倒れました)が、こんな変な音はしなかった気がします。 今住んでいるマンションは大丈夫なんでしょうか?

  • 免震マンション

    築17年の9階建免震マンションに住もうか考え中ですが、免震について否定的な意見も多く、悩んでいます。 免震という事以外、条件が同じマンションがあったとして、免震の方が地震の際安全性が落ちるという事はあるのでしょうか? もし免震装置が起動しなくとも、免震ではない建物と安全性は一緒なのかな、と思っていたのですが…いかがでしょうか?

  • 「制震」と「免震」のメリットとデメリット

    マンションに住んでいるのですが、コスト以外の性能の部分では、「制震」よりも「免震」がすべていいものだと思っていたのですが、建築会社に聞いたところ、「どっちがいいか一長一短で優劣がつけられない」と言われてました。もしかして、地震の種類によっても違ってくるのでしょうか。制震と免震のメリットとデメリットを教えてください。宜しくお願いします。

  • 免震装置のある高層マンションで地震があった時

    (カテ違いでしたらすみません) こん○○は。 午前0時頃からやっていた、島田紳助さんと松本人志さんのトーク番組を 途中から見たのですが、先日起きた紀伊半島沖の地震時の話が出ていました。 その時、紳助さんは免震装置のある高層マンションの30階?に居たらしく 「揺れが気持ち悪かった」「揺れの後も5分間、ゆっくりグルグルと揺れていた。 トイレに行こうとするとフラフラして、気持ち悪くなった」などと話していました。 そこで疑問に思ったのですが… 1.その装置により、地震がおさまった後もしばらく揺れるようですが その揺れは、気分が悪くなるような感じなのでしょうか? (低層階・高層階でも同じなのでしょうか?) 2.震度1や2の弱い揺れの場合も、その装置は働くのですか? 3.その装置は、縦揺れの地震が来た時はどうなるのですか? 実際にそのようなマンションに住まれている方、 専門家の方からの回答よろしくお願い致します。

  • 耐震と免震どうでしたか?

    今回の大地震で自分は7階建の5階に居てものすごい揺れにあいました(震度5強)。 普段から家で感じるよりも揺れが強く感じる職場ですが、免震ビルらしいです。 職場にいた人たちはかなり揺れてかなりのトラウマになりましたが、その家族(子供)は以外にも「結構揺れたね~」と怖がる様子もなく軽い感じだったそうです。 免震ビルはそもそも揺れやすく出来てるのでしょうか? また耐震ビルは今回どのように感じたのでしょうか? 実際の震度と体感震度を教えて下さい。

  • タワー型マンションは本当に安全?

    30階以上のタワー型マンションやビルは、 揺れる事によって吸収できるし、 今まで地震でビルが崩壊したことがないから安全と聞いたのですが、 実際そのようなタワービルが震度7ぐらいの地震に遭遇したことがあるのでしょうか? 本当に震度7の地震に耐えられるくらい安全か証明されてるのでしょうか? 昨年の大震災で、宮城は震度7でしたが そこにタワー型のマンションはあったのですか? ビルは崩壊してないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 【マンションの建築設計士に質問です】高層マンション

    【マンションの建築設計士に質問です】高層マンションを見ると何段か目に土台固いところ階を設けて上に積み上げていると思いますが、この例えば20階ごとに繋ぎ目の太い鉄骨を敷いたとして、大地震で免震構造でない高層マンションの場合は繋ぎ目の1つ下の階か繋ぎ目の上の階だとどちらの方が揺れが小さく地震に強い階になりますか?