• ベストアンサー

実用新案特許を先に申請されてしまった

はじめまして、特許のことは全くといっていいほど素人のものです。よろしくご教授ください。 実は、友人の会社が作り上げ、仕事の際に活用している特殊な機械を、 退職したものが新たに会社を立ち上げ、 先に特許申請をしてしまったとのことです。 実際に発案し作成は人間は現在も友人の会社に所属しております。 こちらとしては、その申請やその効力を停止させるような方法はありますでしょうか? 数年前から新聞などに広告でその機械の宣伝などはしていたのですが、肝心な特許の申請はしておりませんでした。 本当に困っております。何でもいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62651
noname#62651
回答No.2

 まず、「数年前から新聞などに広告でその機械の宣伝などはしていた」 ことから、この発明(特殊な機械)は、新規性がないので特許は認められません。仮に発明者が出願しても認められません(少なくとも、カタログには機械の簡単な仕組みは掲載しているでしょうから)。  仮に、実質無審査の実用新案でしたら、登録はされますが、いざ友人の会社に権利行使(機械の使用禁止を求めるなど)しても、裁判上で出願前から使用しているので、先使用権の主張ができますので、心配はいりません。  退職された方とは連絡が取れそうな感じですので、以下のことを確認してみてはいかがでしょうか? (1)退職時に技術情報は漏らさないような契約書を交わしているか。 (2)出願しても、公開されるのは原則として1年6月後ですので、いくばくかのお金を渡して出願を取り下げてもらう(友人にとっては癪かもしれませんが、退職された方も何らかの不満があったからだと思いますので)。 とりあえず、2つのURLを貼っておきますので、参考にしてください。 (1)経済産業省 (営業秘密管理指針)  http://www.meti.go.jp/policy/competition/index.html (2)日本弁理士会(特許専門家の所属団体)  http://www.jpaa.or.jp/

hirohiro30225
質問者

お礼

御礼が遅くなり大変申し訳ございません。とても役に立つご返事をありがとうございました。本件につきましては、やはり専門の方に直接伺ったほうがいいということで、弁護士に相談することになったそうです。方法がいろいろあると言うことを聞いただけでも、少し精神的にほっとしたと言うか安心できました。 stray_lambさんのご回答はとても詳しくて大変役に立つ内容でした。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • PatPatPat
  • ベストアンサー率67% (23/34)
回答No.3

質問文がわかりにくいですね。これでは本物の専門家(弁理士や特許事務所で実務経験が豊富な者)でも回答ができませんので、補足要求させてください。 (1)「実用新案特許」なる用語は不明確。実用新案登録出願であるのか、それとも特許出願であるのかをはっきりさせてください。 (2)退職者に先に出願されてしまったことをどうやって知ったのでしょうか?ANo.2で公開される前に取り下げさせるという話が出ていますが、普通は公開されなければ知る方法はありません。すでにその退職者から「自分が出願して権利を取得したから機械を使用するな」というような警告が届いている状況なのでしょうか? (3)ご友人の会社の「特殊な機械」のすべての技術的特徴が「新聞などの広告」でわかるのでしょうか? 完全にわかるとは言えないのであれば、新規性喪失にはならない可能性もあります。その機械を実際に見たりしてもっと詳しいことを教えていただけないと、適切な回答はできません。 (4)ご友人の会社の「特殊な機械」と、退職者の出願に係る発明(実用新案登録出願であれば「考案」という用語を使います)とが同一であるかどうかの鑑定を専門家に依頼したのでしょうか? もしも同一であれば、先使用権もヘッタクレもないです。出願こそしていなくても発明者は別人ですし、退職者はその特許を受ける権利の承継もしてないでしょうから、そんなものは特許になりません。 「特許法 第29条(特許の要件)   産業上利用することができる発明をした者は、次に掲げる発明を除き、その発明について特許を受けることができる。 ・・・・・」 「特許法 第49条(拒絶の査定) 審査官は、特許出願が次の各号のいずれかに該当するときは、その特許出願について拒絶をすべき旨の査定をしなければならない。 ・・・・・ 七 その特許出願人が発明者でない場合において、その発明について特許を受ける権利を承継していないとき。」 つまり、特許を受けることができるのは、発明者又は特許を受ける権利を承継した者だけです。 でも、このサイトのやりとりだけでは、その発明が同一であるのかどうかの判断はできません。専門家が見たら、ご友人の会社の機械の改良発明だったという可能性も考えられないことではありません。明細書を読んでみないとわからないんです。本物の専門家であればこそ、簡単に回答することはできません。是非補足してください。そして、もっと万全を期したければ、是非特許事務所や法律事務所に相談に行ってください。 なお、余談ですが、現行法には特許異議申立て制度は存在しませんし、旧法においても出願公開がされた時点で異議申立てができたような時代は存在しません。ニセ情報に騙されないようにお気をつけください。

hirohiro30225
質問者

お礼

御礼が大変遅くなり申し訳ございません。ご指摘のとおり、すぐに専門家に足を運ぶこととなったそうです。ご丁寧なご回答、ありがとうございました。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

その特許(実用新案?)が公開された時点で異議を申し立ててください。 ただ、このあたりは素人では難しいでしょうから弁理士に依頼されるのがよいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 特許とか実用新案について

    いま、現在、機械を作成してもらっています。 こんなものが欲しいと機械作成会社に依頼しましたが、話をしていくうちに向こうのアイデアとかが中心となって、いいものができそうです。 その機械を利用した仕事は確実に出てきます。 とても効率のよくなるものです。 ひとつひとつは、すでにあるものですが、組み合わせをすることで作り上げるものです。 そこで、質問ですが、アイデア自体は機械製作会社が大きく関与していますが、こちら側のスタートがなければ、そのアイデアも出ていません。 こちら側としては、特許よりも、うちが元祖というか初めての試みということで宣伝に利用したいと思っています。 あくまで、その機械を利用して仕事の確保ができればいいと思っています。 しかしながら、少し仕様を変更してより良いものを作って機械を売られると、こちらとしては仕事の確保ができなくなる可能性があります。 実際には向こうのアイデアのほうが大きいので、向こう側にしか、実用新案とかを手に出来ないのでしょうか? ただ、

  • 特許についてどなたか教えて下さい。

    特許についてどなたか教えて下さい。 ある商品を開発し、3年ほど前、特許を取得しました。 申請者は会社、自分は発案者となっています。 商品化して1年が経過しました。開発、申請等の諸経費を考えると、まだ、取り戻したと言えるほどは売れていません。が、いろいろな流通経路、制度を利用する事により、数字は伸びていく見込みです。 会社は何かを開発するような業種ではないので、就業規則には発明に関する記載はありません。 本特許について、契約等もまだ何もしていません。 この状況で、会社とすぐにでも契約等をしたほうが良いのでしょうか? それとも、しばらく待って大きな利益がでるようになってから会社と交渉したほうが良いのでしょうか? ご鞭撻よろしくお願いします。

  • 特許取得する為には?

    特許関連に詳しい方色々な説明や特許取得する為の手続きや知識をお教え下さい。本題なのですが、私は本業職では、電気工事職をしてますが、業界内では景気低迷将来的に有望なわけでもないので…一獲千金を狙い、色々な角度視野を広げ、発明や発想でお金を稼ぎ、特許商品を開発し、今の生活の起死回生を狙いたいと思い、只今模索している状態です。そこで皆様に特許所得の事を聞いて見たいと考えてます。 私が考えている発案は、通信と広告分野を融合化した内容なのですが、商品や作品が有るわけでもなく、資本がない為に…そのようなシステムが出来てはなく、現状では企画構想段階に留まってます。また、今の私の発案内容は、ここでは伏せて置かなければならないのですが、少しだけ話して見ますと、今現在は、通信事業大手三社とも広告収益を兼ねての本業に、まだまだ開拓余地が有るはずなのに、どこの企業も、手をつけてない部分が有りますね。そこの部分に私は目を付け、通信事業会社の最先端技術で、もっともっと収益が出せるようなシステムを構築し、私の知恵を買って貰いたいのですが…ちなみにその私の案は商品など作ってませんが、企画、設計、構図、具体的なシステム案だけでも特許取得は出来るのか?申請する事は可能なのか?そして費用がどの位掛かるのか知りたいのです。宜しくお願いします。

  • 特許の発明者の権利について

    今回、あるもので特許を取得しました。 申請者は会社、発明者は社長と私とほか2名です。 実際はすべて私が製作したのですが、勝手に申請されてました。 会社の就業規則には特許についての記載はありません。 また、会社はそれを改良して新たに特許を申請するといってます。 そこで、わたしは次の事を求めようと考えています。 1情報の開示 特許品に関するすべての情報。特許品により得られる助成金、補助金、売上等 2相応の対価 3他の発明者の対価の情報 4改良して申請する場合発明者となれ、同等に対価を得られるのか? 5退職後も同様に対価を得られるのか? 特許については全く分かりません。 どなたがご鞭撻お願いいたします。

  • 特許の費用

    出願人と発明者と別個です。すなわち、発明者の所属している会社が出願人として申請している特許について、出願や審査の費用、将来の維持費などは、(どう折半するかなどは別にして)、法的にはどちらに請求が来るのでしょうか?

  • 退職(転職後)の特許権と対価について

    お世話になります。私は現職会社を今週で退職し、転職します。 そこで特許権とその対価について2項目質問がございます。 (1)現職の会社に置ける職務発明の対価について ・職務発明の特許が3件あります。 ・しかしいずれもまだ「未請求」です。 ・また特許申請に関する相応の対価を頂いておりません。 ・会社組織自体が知的財産保護について疎く、職務発明に関する取り決めに関する通達は 見たことがござせん(つまり取り決めが無い) →この様な状況において今後私の特許を使用して会社が利益を上げる、開発を進めるなど 行った場合、相応の対価を求める事は可能でしょうか。 通常の大手であれば取り決めがございますが、中小企業なので取り決めが無いため、 その時期になってから交渉と言う流れでしょうか。 (2)退職後に思いついた発明について ・現職の会社における職務内容にかぶる発明である ・しかし、現職の会社ではこの発明は完成していなかった ・退職後に良い構造、発明を思いついたため特許を申請したい →この場合、現職の職務とかぶる特許ですが思いつき、実験や試作をしたのは 退職後であれば特許権使用権は現職の会社になりますでしょうか? もし現職の会社の制約が付いて回るとすれば一生この分野に関する発明を 自分の特許として申請する事は出来ないのでしょうか 以上 特許に関しまして詳しいお方がいらっしゃればご助言お願いします。

  • 物や仕様でなく、アイデアを特許するということはあるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 会社を始める時のアイデアをマネできないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 具体的な例を挙げます。 これはすでに起業されている話ですが、会社で使うコピー用紙の裏に企業広告を入れ、その広告代が会社の売り上げになるといった会社があります。 たとえば、同じアイデアの会社を他に作らないようにするということはできるのでしょうか? それも「特許」申請でいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • これって実用新案?特許?

    私はサランラップの構造を用いて(簡単に言うと巻いてある物が違うだけ) の商品のアイデアが有ります。ですがこのアイデアを商品にするための知識も資金もありません。 私はどうすればいいのかどなたか教えてください。 特許と実用新案のHPはいろいろみてみたんですが、いまいち違いも理解できません。そこらへんも教えて下さい。

  • 実用新案特許は可能?

    起業するにあたって何とか実用新案特許がとれないものかと思っています。 似たものが既にあるネットサービスとある機能を足したPCを提供して ひとつのシステムにする予定です。 同様のシステムは今の所ありませんが、ある機能については簡易ながら フリーウェアで可能なため似たようなサービスをやろうと思えば可能です。 既に多くあるサービスAとよく知られた機能(プログラム)B、 二つを合わせた新しいABというシステムで実用新案特許は取れないでしょうか

  • 特許か実用新案か

    あるものを思いついた時、どちらにするべきでしょうか? また、試作品が作れない場合、似たようなものを写真で写してこのように使います、といった説明ではダメでしょうか? 図面の場合は素人ですからわかる程度のものであればよろしいでしょうか? 要は、どんなものでどのように使うか、目的がわかればいいのでしょうか? よろしくお願いします