• ベストアンサー

教えて!goo

g_nekoruの回答

  • g_nekoru
  • ベストアンサー率34% (30/88)
回答No.1

別に実名がわからなければ回答できないと言うわけでないならいいのではないでしょうか? 特に特定する必要もありませんし。

kuni1993126
質問者

お礼

それが、・・・・全然分からないことが一回だけあって。困ったことがあるんです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 洋菓子の“シベリア”って…

    なんで“シベリア”と言うのでしょうか? ようかんをカステラで挟んだ洋菓子です。 色々調べてみたところ、そのいわれが複数出てきて どれかとまでは断定できませんでした。 ・羹をシベリアの永久凍土に見立てたという説 ・カステラの部分を氷原に、羊羹の部分をシベリア鉄道の線路に見立てたという説 ・シベリア出兵にちなんだものだからという説 (wikiより) 有力な説など知っている方がおられましたら、 教えていただきたく思います。よろしく願いします。

  • 曲名と歌手名を教えてください。曲名はstrangerと思われるのですが…

    皆さんのお力をお貸しください。 15年くらい前にラジオで聴いたのですが、ポップス調で女性ボーカルです。 「ストレンジャー」というタイトルではないかと思われるのですが、洋楽で歌声はマルティカに似た感じです。 シンセサイザーが主のオケです。 アーティスト名とタイトルが分かる方よろしくお願いします。 サビの部分はこんなかんじです。 ()内は歌詞の大体の音程です。 wo~(ラ~) ネバー ジャスト ア ストレンジャー ストレンジャー(ララ ラ シ ラシ ラシ) ア~アアア~(ド~シラミ~) ウォンジュ オ~(ミミラ ラファ#~) ネバー ジャスト ア ストレンジャー ストレンジャー (ララ ラ シ ラシ ラシ) ア~ア~アア~アアア~(ド~シ~ラソ~ラソラ~)

  • 「教えてgoo」のサイトにケチをつけることについてどう思いますか?

    「教えてgoo」のサイトにケチをつけることについてどう思いますか? 「教えてgooが使いにくい」「良い回答が得られなかったのにベストアンサーを選ばないといけない。」など。 教えてgooに不満がある人も多いと思います。教えてgooは、無料サイトですが、無料サイトにケチをつけるというのはどうかと思いますか? また、教えてgooはgooの会社が運営しているものでgooも皆さんからお金をいただいて経営が成り立っているわけであって、無料サービスの「教えてgoo」についての不満も受け入れる必要はあると思います。となるといくら無料サイトでも、ケチをつけても良いのではないかと思いませんか? 皆さんはどう思いますか?

  • 教えて!goo の補足

    このサイト「教えて!goo 」についての疑問なんですが、回答して下さった方に「この回答への補足」という欄がありますが、そこに回答してもらったことで不明な点があったら書き込むのですが、補足に書いてもほとんどの人が補足を見てまた返事を送るというのがないので補足欄は必要なのかなと感じてしまうのですが、皆さんは「この回答への補足」についてはどう思っていますか?

  • 教えてgooの景品

    教えてgooで、回答して、マスターポイントが たまっていくと、 回答をすると質問者からのマスターポイントが受けられ、マスターの皆様には抽選で、「教えて!goo」より記念品をお贈りさせていただきます。 と、書かれていました。 実際に記念品もらった方などいたら、 どんなものがもらえたんでしょうか。 もらえるようになるには、どれくらいポイントや機会が、 必要なんでしょうか

  • 大正7年シベリア出兵の「非戦闘員」とは。

    大正7年(1918年)11月4日の陸軍省の調査では、計3個師団約58,600人を動員しています。 内訳は、戦闘員42,200人、非戦闘員16,400人、計58,600人です。 非戦闘員とはどんな人たちですか。 例えば、看護婦がそうですか。 米国への正式な報告では、非戦闘員も兵員数に入れています。 よろしくお願いします。 「ロシア革命の貨幣史 シベリア異聞 シベリア出兵」 このサイトの中ごろに、大正7年(1918年)11月4日の陸軍省調査の兵員数があります。

  • 教えて!gooはなぜこうも素晴らしい??

    初めて『教えて!goo』のサービスを知ってから今までずいぶん経ちますが、ここでは何を質問しても、ほぼ確実に答えが返ってきますよね。しかも一人ではなく何人もの方が教えてくださる。 2ちゃんねるのような場所では人間の「悪意」が見られる場所ですが、ここでは逆に「善意」が見られるような気がします。 さて、そこで疑問なのですが、みなさんなぜ答えてくださるのでしょう?回答数が多ければランキングにのりますが、それはかなり上位の人だけで、ほとんどの人にとっては回答を行うことによって得られる利益はないですよね。それなのになぜ・・・?という疑問です。 みなさんはどう思われますか??

  •  教えてGOOの回答について

     私は教えてGOOを利用して数年たつのですが、疑問に思うことがあるので質問します。  回答に対してお礼を書かずに締め切る人、あるいは適切な答えをしているにもかかわらず(例 エクセルのセルの幅を変更したい等確実な答えのあるもの)ポイントを発行しない人の心理はどうなのでしょうか? 教えてGOOは各人の知識を無料で提供する場であるので、本来から言えば質問者はポイント発行もお礼の記入も義務では無いのでする必要は無いと思うのですが、やはり質問に対して回答してくれた人にはそれなりの反応をしてあげるのが礼儀だと思うのですが・・・  皆さんはどうでしょうか?

  • 教えてgooに依存してしまう。

    教えてgooを必要以上に利用してしまって あちこちで迷惑をかけて申し訳ないと思う一方 自分の生活の大部分が教えてgooになってしまっていたので 離れると急にすることがなくなって不安になります。 でもこれは良くない状態だと思います。 人とのコミュニケーションを求めてはいるんだと思います。 どうしたら教えてgooに依存しなくてすむでしょうか。

  • 教えてgooについて

    最近教えてgooを使用していて、ふと浮かんだ疑問です。突然こんな質問をしたら変に感じる方も多いと思いますが、どうか批判はしないで下さい。教えてgooに一度投稿し、解決してる質問であれば必要に応じて自分でそれを削除できるんでしょうか?もしできるのなら、その方法を教えてもらえると幸いです。