• 締切済み

出産が怖いです・・・長文です

お世話になります。ただいま9ヶ月に入り後1ヶ月ちょっとで出産を迎えます。 題名の通り出産のあの痛みが怖くて怖くて・・・最近精神的にも参っています。私は7年前に1回出産をしております。その頃はまだ20歳と言うこともあり無我夢中で出産まで乗り切りました・・・あの痛みが怖くて次の子が7年も間があいてしまいました・・・ 本当はもっと早く生もうと考えていたのですがあの恐怖が忘れられず7年・・・怖くて夜になると涙もろくなってきました。。。 私の場合7年もの間があいていますので初産婦と変わらないとよく聞きますし・・・無事に元気な子が生まれてくるか・・・など色々考えてしまいます。 しかもはじめての出産は個人病院の2階建てのビルで出産しましたが外にまで声が聞こええるくらい大声で叫んでいたそうです。今回は1件家の病院で子供を生むすぐ横壁を挟んだ所で妊婦さんの検診も行われており、本当に叫んだら声が筒抜け・・・そんな環境にもちょっとビビッテいます。 長々と書きましたが私のように7年以上も出産の間が開いた方や、出産が怖くて怖くて仕方なかった方はどのように乗り切りましたか? 本当に今いっぱいいっぱいで、せっかくやめていたタバコにも最近手を出してしまっています。 色々とアドバイスして頂きたいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • 916404
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.9

もうすぐご出産ですね。出産に対する痛みへの恐怖感は ものすごく自然な産婦さんの心理ですから、自分を責めることは やめてくださいね。 私は今は育児休暇中なのですが、妊娠前は総合病院で助産師を していました。産婦さんは皆さんそろって陣痛に対する恐怖を 語られますし、それが自然な気持ちだと思います。 >はじめての出産は個人病院の2階建てのビルで出産しましたが外にまで声が聞こええるくらい大声で叫んでいたそうです。今回は1件家の病院で子供を生むすぐ横壁を挟んだ所で妊婦さんの検診も行われており、本当に叫んだら声が筒抜け・・・そんな環境にもちょっとビビッテいます。 大丈夫ですよ!ほとんどの産婦さんは叫びます。あんなに痛いんですもの、 叫び声もでます(^^)声の大きい小さいはあるかもしれませんが、 陣痛は痛いものです。叫んでも暴れてもいいんです。 中には叫ばず冷静な方もいらっしゃいますが、ほとんどの場合叫んで陣痛を 乗り切られていますよ。私はさけばなかったよ~というかたもいらっしゃるで しょうが、修羅場のときを覚えてない方が多いのも陣痛の神秘かなと スタッフながら思っています。 でも、それでも痛みに対する恐怖感が拭い去れず、精神的崩れそうで あれば、どなたかもおっしゃられていましたが無痛分娩も選択肢の1つ です。生むのはトピ主さんご自身です。ご自身が納得して精神的にも 安寧が保てる状態で出産に臨んでください。 タバコをすってしまうこととは本当に残念で赤ちゃんにとっても しんどいことですよね。低酸素状態に赤ちゃんをさらしてしまう位 追い詰めれらてしまうご心中を思うと、無痛分娩も選択肢にいれられ てはいかがかなと思いました。 ただ、無痛分娩といっても全くの無痛ではないので、少し伴う痛みは ご理解くださいね。陣痛ほどの激痛ではありませんから、安心できる と思います。 ともあれ、ご出産まで母子ともに安定した状態で過ごされますことを 祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirinko
  • ベストアンサー率35% (100/282)
回答No.8

わかります。本当に、想像を絶する痛みですものね。 その不安をお医者様に相談なさいましたか? いけないと分かっているはずのタバコにまで頼らざるを得ないほどお悩みなら、やはり何かしらの対策を考えなければ、安心してその日を迎えられませんよね。 出産予定の病院で無痛分娩をお願いすることはできますか? また、最近はパパさんなどの都合にあわせて計画出産できるところも多いので、できるだけ短時間にお産が進むよう対策していただくとか(人工的に陣痛促進させてお産した友人にスピード出産が多いような気がします)。 もし可能であれば、信頼できる助産婦さんに依頼して自宅でお産できると、リラックスできて、慣れない病院よりはいいかもしれません。 私は2人目を自宅出産しました。4年あきましたし、経産婦とはいえ多少不安がありました。もちろん、お産の恐怖もありました。 そこで、少しでもお産が楽になればと水中出産を選びました。 これが、本当によかったんです。 陣痛が始まると、ベテラン助産婦さんがツボマッサージしてくれたり、早く進むようにいろんなことをさせてくれたり、とにかく病院の陣痛室でただじっと耐えるだけだった1人目とは、精神的にも肉体的にも雲泥の差がありました。 生み終えてすぐ、「こんな楽しいお産なら明日もう一回やってもいい」って言ったくらいです(^^;) すでに9ヶ月ですので、お産の依頼先の変更は難しいかもしれませんが、とにかく少しでも不安を軽減するために、何か行動すべきです。 無理かも、と思わないで、いざとなったら何とでもなる!くらいに思って、のこり1ヶ月のストレスを軽減させてくださいね。 それから、タバコは余計にご自分や赤ちゃんの首を絞めることになる行為ですから、「これを吸ったらよけいに難産になるかも」と思ってやめましょう。 東京近郊であれば、よい助産婦さんをご紹介できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14210
noname#14210
回答No.7

無痛分娩をおすすめします。 よく「痛みをのりこえてこそ出産の喜びが・・」とか言う人がいますが、そんなのナンセンスです。無痛分娩でも出産の達成感や子への愛情は充分感じられますよ。 周囲に無痛分娩を悪く言う人がいるなら、そんな人には内緒でやればいいことです。費用も普通の分娩にプラス5万円くらいですよ、最近は。 やるやらないは別として、とりあえず無痛分娩を扱っている産院で産むことにすれば?「いざというときは無痛で・・」と思うだけでも気が楽になるのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayu1969
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.6

私は3人産みましたがやっぱり怖かったですよ。まぁ、質問者様ほど追い詰められてはいませんでしたが。みなさん、多かれ少なかれ何回産んでも怖いんじゃないでしょうか。それでも、もう出すしかないんですよ。このままずっとお腹にいれておくことはできないんです。それに、いたいのはずっと続くわけじゃないから。一時の事です。 前回、お子さんが産まれたあとはどうでした?うれしかったでしょう。かわいくてかわいくて。そういう楽しいことを考えてください。そして、みんなおんなじ。怖いのは自分だけじゃない。この怖さはずっと続くわけじゃない。 と、自分に言い聞かせてみてはどうでしょうか? どうしても怖ければ、無痛分娩ができるところを探してみてはどうですか? 大丈夫。無事に出産できますから。言うまでもありませんがタバコはできるだけ控えるようにしたほうが、出産時にも楽だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hash1112
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

二人の子供を持つ女性です(5歳と2歳) せっかくできた命だし、赤ちゃんも苦労して生まれてくるわけだから質問者さんもがんばって。確かに痛いけど必ず痛みに終わりはあるし。 病院で叫んで、声が筒抜けになって、人に笑われたとしても、一生そこに住むわけではないし、恥ずかしいのは一瞬ですよ。 よくお分かりだと思うけどタバコは母乳をあげ終わってからにしたらよいと思います。ちなみに私は母乳の出が悪かったのですぐミルクに切り替えて喫煙してます。本当はやめたいのだけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

うん、怖いですよ。ホント怖い。 私も怖かった。でもそんな私も3児の母です。 7年も、ウチみたいな1年2ヵ月後の年子出産も、その3年後も・・・・ あの痛みはマジ、同じですよ!痛いものは痛いんですよ・・・ しかも3番目は大きくて~公立病院は約束してたのに促進剤をなかなか使ってくれず 8時間以上かかりましたからね・・・。 叫んだ人いましたよ。市民病院の時。 「うわ~~~痛そう~~~」とこっちもつらくなりました。 私も1人目のとき叫びましたよ。 「声を出すならいきめ!」と医師に喝を入れられましたが 「いきまれへんってーーー!」と返事しちゃいました! 痛みに弱い人っていますよ。それに誰でも痛いのは嫌ですもの。 避けて通りたいです。 私は「これが終わったら、おいしいもの食べたる!」って。 上の娘の時は夕食、真ん中の息子の時は昼食、下の息子の時は朝食が食べれずだったので 「とにかく、次のご飯は食べよう!」って・・・(^▽^;) 上の娘の時は、先生が話しかけてくれてふと気を紛らわすことができました。 意外と横で妊婦さんがいると思うと、叫び声が出ないかもしれません。 ふと冷静になれちゃったりするかも。 みーんな気持ちがいっぱいいっぱい!ですよ。 ね、痛いけどがんばって!「ひー・ひー・ふー・ふー」です。 近所に、上のお姉ちゃんと7歳違いの妹ちゃんを産んだ方がいます。 間に5歳の女の子ちゃんもいる3姉妹です。 7歳のお姉ちゃん、とってもいいお姉ちゃんしてます。 「かわいいやろ~」といつも自慢されてます。 上の子供さんとウチの上の娘は7歳で同じ年ですね。 早くにお姉ちゃんになったんですが、 親ばかですがいいお姉ちゃんしてくれてます。 きっと素敵なよいお兄ちゃんかな?お姉ちゃんかな?になってくれますよ。 あと少し!いいお産が迎えられますように。 そして元気な赤ちゃんが産まれますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 出産ってこわいですよね。それでしたら、「硬膜外麻酔での無痛分娩」はいかがでしょうか?痛みでパニックを起こしそうな妊婦さんにはとてもいいらしいです。 私も怖くて、妊娠した時「無痛分娩」をのお医者さんを探してそこに行きました。私はそのまま流産してしまったので体験できませんでしたが、そこで生んだ友達の話では、かなり快適だったそうです。 ちょうど友達が産気づいた時、見学を希望する妊婦さんがいたらしいのですが、彼女は見学を快諾し、いきみながら笑顔で「こんにちは~」と言ったら、その妊婦さんは、すぐにそのまま分娩予約をとったそうです(笑)苦しまないので疲労も少なく、産後の肥立ちもよかったそうです。 ただ、個人差があり、全く痛くないわけではないのでその点に関してはご了承くださいね。でも普通に産むよりは楽だと思います。 たいてい計画的に誘発分娩で無痛分娩を行いますが、たまに陣痛が始まってからの無痛分娩をしている医療機関もあります。 大学病院でも無痛分娩は取り扱いしている所が多いので探せばご近所でもあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sousousou
  • ベストアンサー率10% (73/716)
回答No.2

24歳 女です。 手助けになるかどうか分かりませんが 私の経験を 書かせて頂きます。 私は1年前に 自宅で一人で子供を産みました。 (病院では産む事が出来なかったので) 本当にどうする事も出来ない状態にもなったし でも誰にも助けては貰えないし 死にたいとさえ 思ったほどでした。 でも 産む事が出来ましたよ。 質問者様は 病院で産む事が出来るんです。 たくさんの手助けがあります。 痛いくてツライなら麻酔も打ってもらえるだろうし 前もって痛いのは嫌だと伝えておけば処方もしてくれる だろうと思います。 初めから帝王切開なら、恐れるほどの痛みは それほどないと聞きます。 おそらく 私よりひどい状態になる事は 絶対にありません! こんなので安心されるかどうかは分かりませんが、 あなたの周りには助けてくれる人がたくさんいます。 どうか 心配なさらずに元気な赤ちゃんを産んで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

わたしは(♂)で,その痛みは体験できないのですが,, この時期の喫煙はやはり止めたほうが。。。。 もう,1月と迫った時期ですが,お産は人生の1大事,,母子ともそれなりのリスクを負うものです。 痛みに対する感受性は個人差が大きいものです。 無痛分娩もまだ十分選択肢にはいるでしょう。ご検討されては?

参考URL:
http://www.s-kubota.net/mutuu/m_01.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産が怖い

    現在、妊娠9ヶ月の妊婦です。 初産ということもあり、出産にかなりの恐怖心を持っています。 お腹もだんだん大きくなり、産むことへの実感がわいてきて最近とても怖くなってきました。陣痛にたえれるのだろうか・・・。最近、毎日夜中に目が覚めますがその時に考えると絶対に耐えられない、無痛分娩の病院を探せばよかったと本当に後悔します。 昼間、お産に関する本などを読んだ時は、よし頑張ろうという気になれるのですが・・・。実際、陣痛が来たときはパニックになり息ができなくなったりするのだろうなと思ってしまいます。 出産を経験された方、陣痛をどのように乗り切ったか、意外とこんなんだったよとか、渇を入れて下さい。お願いします。

  • 初めての出産で不安

    初めまして。今月末に出産を控えた初産婦です。 先日病院に行くと予定日より早く生まれるかもといわれてからそれまではまだ日があるので大丈夫と思っていたのですが、今日生まれるのかなあ、明日かなあと考えると緊張というより毎日が不安と怖さでいっぱいです。 経験をしたことがないので出産までにどんなことになるんだろうと。。。 とくに夜寝ていると陣痛が突然くるのではないかとか色々考えてしまってなかなか寝付けません。 夢にも出てくるようになっています。 同じような経験をされた方やどうやって不安や怖さを断ち切ればよいかアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 高齢出産

    来年出産予定で、産婦人科をさがしています。 いちおう決めたのですが、そこは35才以上の初産だと、10万円高くなります。 出産予定が35才の誕生日の一ヶ月半後なので、ちょっと複雑です。 あと一ヵ月半早ければ、十万安かったのかと・・・。 35才以上で値段が10万ほど違うのってよくあることなんでしょうか? それとも、その病院が特別なのでしょうか?

  • 出産をする病院、どのように決めたら良いでしょうか?

    こんにちわ。現在妊娠4ヶ月で、来年1月に出産予定の者です。 今主人の仕事の関係で埼玉に住んでいますが、9月いっぱいで転勤が決まっています。 そこで、転院先の病院をどうするか、について私の事情を含めてお聞きしたいのです。 転勤先は宮城で、私の実家は岩手です。初産になるので、できれば実家に帰りたいのですが、実家から近くの病院までは1時間ぐらいかかるので、通院するのにとても不安があります。 私の希望としては、宮城で出産後里帰りしたいのですが、産後の検診とかが受けられなくなるのも心配です。 皆さんの体験などお聞かせいただければうれしいです。

  • 少し遅めの出産祝い

    こちらではお世話になります。 友達がちょうど1年前に初産で男の子を出産しました。 友達が産後調子が悪かったりでなかなか会えず、約1年ぶりくらいに 会うことになりました。 本当はお祝いを送ろうとも考えていたのですが、体調が悪いと聞いていたのであえて送らないでいました。 今回やっと会えることになって何かお祝いを贈りたいと考えていますが、子供さんにはきっとご両親やお友達からたくさんお祝いをもらってると思うので、なかなか「これ!」という良い贈り物が浮かびません・・。 それで考えてるのが、出産を頑張った友達に何かプレゼントしたいなと思ってるのですが・・・。 可愛くて頭が良くてオシャレな友達なので、何か”気の利いたもの”を贈りたいのですが、何かオススメなどあれば教えていただきたいです。 もちろんお子さん向けでも何かオススメあれば教えていただけると有難いです! よろしくお願いします。

  • 3人目の出産が怖い。

    出産予定日を2週間後に控えた、34歳です。 このたび3人目の出産となります。 出産の痛みはこの世のものじゃないと聞かされて臨んだ1人目の出産は 陣痛開始から3時間のスピード出産で、 「この程度の痛みじゃまだ産まれないだろう」と思っているうちにあっさり産まれました。 2年後、 あの程度なら何人でも産めるわ♪と余裕で臨んだ2人目の出産は、 陣痛開始から2時間弱での出産。産院へ慌てて駆け込みました。 1人目の出産よりも冷静だった分、 赤ちゃんが通って出てくる感覚をリアルに味わいながらの出産でしたが 一度もいきむことなくズルンと出てきました。 そして、あれから8年がたち、3人目の出産が目の前に迫ってきました。 当時はまだ体力も勢いもある20代半ば。 出産に対して怖いというイメージを抱くこともなく、 あまり知識もないおかげで「何とかなるだろう」とラクに構えていました。 あの時のように安産であればいいけれど、 3人目とはいえまともに産みの苦しみを経験していないので 今回ちゃんと産めるのかどうか心配でたまりません。 しかも8年も間があいているため、初産と変わらないと聞きますし 10年前、20代の頃の初産の時のようにはいかないんじゃないか…と思っています。 早くお腹の赤ちゃんに会いたいです。 家族もじいちゃんばあちゃんも、親戚もみんな、楽しみに待っています。 いつ産まれてもいいように準備はバッチリです。 だけど私の心の準備がまだ整いません。 こんな私にどなたか、喝を入れてください。 よろしくお願いします。

  • 私の出産(長文)

    2ヶ月前に男の子を出産しました。 大分心身共に落ち着いてきた感じですが、自分の出産状況がフラッシュバックのように時々思いだしつらいというか…。 臨月間近頃から血圧が上がり、浮腫み(足首がなくなるくらい)が出ました。 減塩料理・漢方服用しましたがあまり改善せず(泣) 予定日数日前の健診でグリグリとされ翌朝破水→子宮口も開いてきていたので即入院となり、陣痛室に入る前に血圧測定すると170ありました。 点滴と血圧計を両腕にし、陣痛を頑張ってましたが、あっという間に子宮口全開。しかし、私は途中から意識が飛びました。 ふっと意識が戻ったら、医師が私に股がってお腹を圧していて両足は各々助産師が広げていました。 とにかく圧されるお腹が痛くて「痛い!痛い!」と叫んで、そのまままた意識がなくなり、次に意識が戻ったときは産まれていました。 後日、話を聞いたら ・もう産まれるというときに、赤ちゃんの心拍が低下。 ・同時に私の血圧が急上昇(180くらいまで一気に) という状況になり、医師二名(圧迫担当・吸引担当)・助産師&看護師数名が来て圧迫し吸引となったそうです。 緊急帝王切開間際だったみたいですが、なんとか下から産めました。 ただ、血圧とそれを抑える注射のためほとんど記憶にありません。 目にタオルをあてられていたので(血圧が高いから刺激しないよう)何も見えず、産まれる感覚?(産道を通る感覚)もなく、産声も記憶にありません。 初産で約4時間半の出産。 初産は時間がかかると聞いていたし、陣痛の痛みは覚悟はしていました。 でも想像と全く違いました。 子宮口全開までの早さに気持ちがついていけず、いきみとかしたのかしてないのか…。 とにかく、つらい出産でした。怖かった。出産後は病院では毎日泣き、今も時々泣いてしまいます。 だけど、子供はもう1人欲しいという気持ちもあります。 次に妊娠したとき、やっぱりまた高血圧・浮腫みは出てしまうのでしょうか? 妊娠を考えたときから、予防は出来ますか? 二度目は高血圧症候群にならず、通常よくある分娩?をされた方いらっしゃいますか? また、友人からは分娩時間を聞いて「安産で良かったね」と言われます。 詳しい状況は話さない(普通話しませんよね?)ので、かかった時間だけで判断されてしまいます。 私は安産だったのでしょうか?難産? なんだかまとまりのない、かなりの長文になり申し訳ありません。 読んで頂きありがとうございました。

  • 出産場所をどこにするか。

      2歳の長女は総合病院で出産しました。生まれつき心臓が悪かったのでそのまま調べてもらえて良かったと思っているのですが、今5ヶ月でお腹にいる子は個人病院で出産したいと思っています。総合病院で出産した友達の子で肺に穴が空いていたという子がいたのですが、個人病院でもそういったことは分かるものなのでしょうか。総合病院でないと気づいてもらえないのでしょうか。

  • 高齢出産について

    40代で出産された方(初産)にお聞きします。 妊娠を望んだとき、最初から不妊治療をするつもりで病院に行かれましたか? 高齢出産だと障害を持った子供が生まれる確率が高くなると聞きました。例えばダウン症とか・・・。  そういった障害があるかどうか、お腹にいる時に検査でわかるのですか? 私はまだ予定はないのですが、40歳までには産みたいと思っています。 40まであと数年ですが、今からなにか出産することを考えてしておくことはありますか?どなたか、お聞かせください!

  • どんな出産でしたか??(暇つぶしに宜しくお願いします)

    5歳と1歳の女の子のママです。 出産してから早1年2ヶ月が経ちますが、今年の夏に出産予定の 友人や知人が沢山います。 初産の人もいれば、2人目・3人目の出産の人もいます。 そんな時に必ず出る話題が、どんな出産だったか?という話です。 やっぱり子供を持つ親にはこの話題はハズレなしですね~! その時は笑えなかった話も意外に『もぉ~本当に大変だったよ~』 なんて話せたりしますしね! 十人十色の出産話聞かせて下さい(^O^) ちなみに私は、上の子の時は太り過ぎで事前入院した挙句、 予定日が過ぎても気配がなかったために誘発剤の点滴をして、 途中で助産師さんの内診により破水して、痛みが強まったものの、 ここでも太り過ぎが仇になり、産道がなかなか開かず大変でした(^_^;) 下の子の時は、予定日前に陣痛がきて、この様子だと2~3時間で 産まれるだろうと思っていたのに、子宮口が最後の1cm開かず、 いきむのを許可さなくて、何時間もかかってしまい、痛みに耐えきれず無痛注射を打ってもらったら、 今度陣痛が弱まってしまったので急遽促進剤の点滴をして、 無理やりに近い形で出産になりました(>_<) 痛みは確実に下の子の時の方がきつかったです!! ホント人生で何回でもない経験なので、鮮明に覚えているものですね。 みなさんの出産話聞かせて下さい♪

このQ&Aのポイント
  • 電話通話中に通話音がない問題についてまとめました。通話がつながるものの相手の声が聞こえない場合、通話音の設定やデバイスの問題が考えられます。
  • ブラザー製品の電話通話で通話音がない場合、確認すべきポイントや対処法について説明します。イヤホンやスピーカーの接続状態や音量設定、マイクの機能などを確認してください。
  • 通話相手からの音声が聞こえない問題に対する解決方法についてまとめました。通話音がない場合、イヤホンの接続やボリューム設定、通信環境の問題などが関与している可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう