• ベストアンサー

家賃更新

2taroの回答

  • 2taro
  • ベストアンサー率9% (6/65)
回答No.2

こんばんは。私は賃貸住宅に10年住んでいますが、特段の更新の手続きはしていません。 更新料が契約に明記されているなら、積極的に向こうから言って来ると思いますので、音沙汰が無いということは、まとめて請求されることはないと思います。 変にこちらから言うと正直者がバカを見ることにならないか、若干心配しています。 私の場合、火災保険の更新の時に不動産会社と話すには「このご時世、更新料の設定や家賃の値上げなんて考えられない」と言ってたと思います。

関連するQ&A

  • 家賃の値下げと払い戻しは可能?

    14年前に家賃¥11万で入居しましたが、最近、同じマンションで賃貸情報を見ると¥8万となっていました。この14年間、不動産屋、大家との更新手続きもなく現在に至っています。そこでお尋ねしたいのですが、家賃の値引きは可能でしょうか?また、さかのぼりでの値引いた差額を請求可能でしょうか?

  • 更新料の月割りについて

    1年後の話になるのですが、マンションを購入した為、今の賃貸マンションを出ることになります。 私は京都在住の為、更新料が1年で家賃2ヶ月分かかります。(他の地域の人に言うと驚かれますが、京都では1年更新家賃2ヶ月分というのが慣習となっています。) そこで問題はマンションの竣工予定が来年の3月中旬の為、引越しは3月下旬となるのですが、次の賃貸マンションの更新時期が3月1日からになるのです。 できれば、更新料を月割りで計算してもらえないかと思っているのですが、今までこのような経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? また、交渉する相手はマンションの管理人(更新料は管理人に払っています)もしくは不動産会社(退去通知は不動産会社に送ることになっています)のどちらになるのでようか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 契約更新・家賃トラブル

    現在、3Kの賃貸マンションに住んでいます。9月で契約して2年です。先日電話で管理会社の方から、大家さんが契約更新してほしいということで、電話がかかってきました。現在の家賃より5000円アップということなのですが、同じマンションの住まいより家賃が格段に安いため値上げをしたいそうなのですが、他のところは完全に美しくリフォームされており、トイレ・風呂などは別々で水まわりもだいぶ改良されています。他のところは家賃が80000円で共益費が5000円ぐらいです。2年前に入居の際、不動産会社から、家賃を安くしてもらうか、保証金を下げてもらうか交渉しますと言われ、保障金70万円を40万にするか、家賃70000円のところ65000円にしてもらうかということで、家賃をさげてもらうことにしました。この場合は、大家さんの条件をのむほうがよいのでしょうか?よき、アドバイスをお願いいたします。 現在の家賃 65000円 共益費   5000円 敷地内駐車場15000円 合計    85000円 築27年 大阪府 吹田市  金曜日に電話が再びかかってくるため、そのときに返事をしなければなりません。

  • 賃貸マンションの家賃について(入居後)です。

    賃貸マンションの家賃について(入居後)です。 ご経験者、もしくは詳しい方がいらっしゃたら教えていただけますでしょうか。 現在引っ越して4年目の賃貸マンションに住んでいます。(1K) 先日、不動産検索サイトを何気なく見ていたら、今私が住んでいるマンションの詳細が掲載されていました。 そこで家賃を見たのですが、現在私が住んでいる階より上階にもかかわらず、家賃がトータルで(共益費など)1万5000円も安く出ていました。 私が入居した頃は、新築でこのくらいの家賃でも仕方がないかなと納得しての契約だったので、今更安いものを見たからといって、それ同等の値下げを交渉するという行為は愚行でしょうか。 更新は1年毎の自動更新で、特に申し出がなければ住み続けることができます。(更新料などはありません) 法律や約款などには詳しくないのですが、それは無謀だ、ここに交渉の余地ありなどご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家賃更新料の支払いの要不要について

    都内のアパートに住んで30年になりますが最初の頃は、不動産屋が中間に入ってまして、更新料を払ってました。10年くらい経ったとき、自分は自営なので、会社契約に切り替えるということで、不動産殻の更新料請求を断り、直接大家さんと契約をし直しました。それから今まで更新手続きはせず更新料は払ってません。というか、最初から住んで以来、一回も畳や壁の修繕もなく当方も依頼もしなかったのも事実ですが、提案もないまま現在に至ります。最近大家さんがお亡くなりになり、今年1月最初長男さんが契約窓口になったから家賃の振込先はここに、ということで1回だけ振り込みました、が次には今度は次男さんが、実は私が窓口になりますので、不動産屋を中間に入れさせて頂きます、ときました。今は言われるように、ご指示のあった口座に家賃を振り込んでおります。そんな中、その不動産屋から連絡がきて、更新手続きをされてないようなので、手続きの話をしたい、との連絡がきました。今後、更新手続きをしたにしろ、更新料は今まで通り払うつもりはありません。本来、この家賃更新手続きに伴う、更新料は払うべきものなのでしょうか?

  • 何も資格をもっていない大家が家賃の更新料を頂いていいのでしょうか?

    教えてください。 私は4月から賃貸マンションのオーナーになります。(父から私へ) 今現在、父は不動産屋さんに原状回復工事からテナント探し、更新etc全てやってもらっています。私どもは誰も宅建のような資格を一切持っておらず、全て人任せでした。 しかし、このたび経費削減のために自分達で維持管理をやっていこうと決めました。 テナント探しは不動産屋さんに任せるとしても、その他は全て自分達で出来るのではないかと思いここに書き込ませていただきました。 その中で家賃の更新料って不動産屋さんを通さずに直接オーナーが貰っていいのでしょうか?それともやはり資格が必要ですか? ご存知の方にはばかげた質問でしょうがどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 更新になる新しい家賃について

    借り家です。 もうすぐ2年契約の更新になります、今住んでいる家は何の問題もないです、自分たちの経済の問題で、少しでも家賃が安くなってくれれば、助かるのですが。。。 こちらで教えていただきたいのが: 更新の時、恐らく仲介の不動産屋さんとしか話が出来ないのですが、けど、更新契約の時に家賃の相談をしても大丈夫でしょうか?家賃相談するなら、どのタイミングのほうがいいですか? そして、失礼な言い方をしたら、大家さんとかに嫌われたら困りますので、どの理由で家賃を安くしてほしいと言ったほうがいいですか?

  • 賃貸 不要と言われた更新料を請求されました。

    現在、町の不動産屋からアパートを借り10年ほどになります。 2年毎に更新料(家賃1か月分)を支払ってきましたが、2年前の更新時に次回更新料は不要だと言われたのですが、2年後の現在請求されました。支払わなければいけないのでしょうか? 2年前、不動産屋の方から「近々賃貸事業は辞めようと思っている。だから次回更新料は不要。後は大家さんと直接やり取りして欲しい」と言われました。 理由は近くに大手の不動産屋ができて大家さんの多くが移ってしまったことだそうです。 もともと賃貸は土日も時間を取られるし、管理も大変だし、今後は不動産の仕事をメインにやっていくと言っていました。 辞めるからか初めて家賃も少し安くしてもらいました。 口約束は無効ですか? 不動産屋にどのように交渉したらいいのでしょうか?

  • 家賃の更新のトラブル

    現在住んでいますマンションの部屋の更新になりまして、不動産屋との契約時に交わした契約では「更新料は家賃の25%」だったのですが、(これはオーナーさんと不動産屋と私の署名と捺印入りの書面がありそこに25%と書いてあります。)届いた不動産屋からの更新の知らせには家賃の1ヶ月分となっていました。 不動産屋からマンションの部屋のオーナーさんに確認してもらったところ、不動産屋とは「1ヶ月分の更新料」ということで契約しているとのことでした。この時点で不動産屋の契約ミスだと思ったのですが、不動産屋の担当者が退社しており、つかまり次第詳しい説明をオーナーさんにしていただくことになっていますが、不動産屋は「オーナーさんに説得はします。ですがオーナーさんに決定権があるので・・・」と言葉を濁します。 もし更新料は払ってもらわないといけないなんて話になった場合でも私は25%という契約を結んでいますので支払う意志はないと思うのですが、どうでしょうか? 話がこじれ、最悪引っ越すことになっても今と同等の条件の部屋で+引っ越し費用も不動産屋に負担して頂きたいぐらいです。 契約した時のオーナーさんは今年の初めにお亡くなりになり、今は息子さんが引き継いでいます。 関係はないと思いますが、おとなりの部屋の方も推測ですが私と同様の契約らしく、私のところへ届いたもとの同様の更新の知らせをみて不動産屋へ問い合わせたそうです。そのときもオーナーさん(息子さん)が不動産屋とは「1ヶ月分の更新料」ということで契約しているとのことでした。ただおとなりさんは今まで2回更新しているそうなのですが更新料は無料だったとういことをオーナーさんに伝えたところ、更新料の履歴を調べたオーナーさんが「今までそうしてきたので今回も無料でいいです」ということになっているそうです。このことは不動産屋から聞きました。なんか釈然としません。オーナーさんも親から息子へ引き継ぎがちゃんとできていなかったように思われます。 このようなことは初めてなので今後どのように対応していけばよいのか悩んでいます。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 家賃の更新料に関して

    件名について、お聞きしたい事があります。 家賃の更新が迫っていまして。 契約期間は、7月の頭までで、もうすぐそこまで来ています。 現在、不動産の方から連絡を頂いていて、こちらからはまだ連絡していない状態なのですが、更新料の金額を通知されました。 ここでお聞きしたいのは、家賃を更新した月に関して、更新料にその月の家賃は含まれているのかどうか。と言う事です。 今回の更新料は、家賃×1.5+保険料になります。 そんな物は不動産に聞いて確かめれば良いのですが、本日定休日の為、聞くに聞けません。 また、もし更新料と家賃が別物の場合、現在の所持額では大きく赤字になってしまうので、なるべく早く手を打つ必要があります。(込みの場合、ギリギリ大丈夫なのですが・・・) 更新経験が無いので、必要な情報が抜けている可能性もありますが、その場合、ご指摘願います。 宜しくお願いいたします。