• 締切済み

何も資格をもっていない大家が家賃の更新料を頂いていいのでしょうか?

教えてください。 私は4月から賃貸マンションのオーナーになります。(父から私へ) 今現在、父は不動産屋さんに原状回復工事からテナント探し、更新etc全てやってもらっています。私どもは誰も宅建のような資格を一切持っておらず、全て人任せでした。 しかし、このたび経費削減のために自分達で維持管理をやっていこうと決めました。 テナント探しは不動産屋さんに任せるとしても、その他は全て自分達で出来るのではないかと思いここに書き込ませていただきました。 その中で家賃の更新料って不動産屋さんを通さずに直接オーナーが貰っていいのでしょうか?それともやはり資格が必要ですか? ご存知の方にはばかげた質問でしょうがどうぞ宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.14

#3,8,11,12です。この質問に対しては、これを最後にしておきます。 まず、#8に重大なタイプミスがありましたので訂正します 他地区建物取引業法第2条第2項→宅地建物取引業法第2条第2項 >宅建で言うところの個人にあたらないのではと、 宅建業法上の「個人」というのは、「法人」との対比において使われていることばで、「事業者」に対応している言葉ではないと考えています。多分この「個人」・「法人」という用語の使い方は宅建業法以外の法律でもいえるものと思います。 http://manabow.com/qa/jigyouhoujin.html ちなみに消費者契約法では、「事業者」に対するものとして、「消費者」という用語が用いられています。 消費者契約法上は大家業を営んでいるものは、個人であろうと、法人であろうと事業者として扱われるといわれています(転勤の期間だけ貸すとかいう特殊なものは除く)。 宅建業法の定義において、「個人」・「法人」の区別、事業規模の区別はありませんので、消費者契約法同様、「個人」・「法人」とも同じように扱われると考えています。 逆に事業規模で、反復継続することが賃貸についても当てはまるのでしたら、借り上げ社宅などのために反復して賃貸契約を結ぶ一般企業まで宅建業の免許が必要ということになってしまいます。 なお、事業規模で賃貸業を営むものは、多角経営で、宅地建物取引業を行うことが多いので、実際は免許を持っているものが多いとは思います。 これは建築請負業がメインであるハウスメーカーが通常宅地建物取引業もかねていることと同様です。 でも建築請負業については建設業法という法律がありますが、賃貸業については、借地借家法があるものの、賃貸業法というのはないので、特別な免許は不要と考えています。 これ以上の補足が必要なら別途質問をたてた方がよろしいと思います。

回答No.13

私の誤解で、すみませんでした。 参考ですが、顧問税理士に聞いたところ、 賃貸業の事業的規模は、20戸以上駐車場は、3台で1戸計算だそうです。(私の地域は)でした。 20戸ぐらい所有の大家は、たくさんいますので、宅建で言うところの個人にあたらないのではと、 本業でない範囲の大家さん(事業規模ではない)は、免許は賃貸は不要。 大規模ではあるが個人においては、自己所有のすべて免許は不要は、微妙かと。

noname#65504
noname#65504
回答No.12

#11です。 >#4ですが。 引用に間違いがありましたので、訂正します。 >#3,8ですが。 お詫び申し上げます。 >その中で家賃の更新料って不動産屋さんを通さずに直接オーナーが貰っていいのでしょうか? ついでに補足しておきます。 更新料には2つの意味があります。 1つは大家がとる更新料です。 もう1つは管理会社がとる更新手数料です。 これらをあわせて更新料と呼んだりする場合もあります。 資格の有無とは関係なく、更新料は契約で定めておかなければとれないものですので、契約に更新手数料とされていたら、大家と直接取引の場合では、更新手数料はとれないように思います。 なお、大家が取る更新料には消費税はかからず、管理会社がとる更新手数料は消費税がつけられます。

noname#65504
noname#65504
回答No.11

#4ですが。 この問題は宅建の試験にもよく出題される問題ですので、よく知られていることなのです。 http://tokagekyo.7777.net/echo_t3/5736.html 理由のすべては宅建業法第2条2項の定義によっています。 確かに売買(交換も含む)の場合は業としておこなうこと(不特定多数を相手に反復継続すること)は免許が必要です。 条文を読む際に「又は」を挟んで2つに区切って読めばわかると思いますが、代理・仲介をする場合には賃貸を含んでおり、直取引については賃貸が含まれていないのです。なお、法律の読み方は「又は」の前後は大括弧、「若しくは」はの前後は小括弧でくくることになっています。 逆に宅建業の定義では、借り手・大家の区別はしていないので、反復継続することが賃貸についても当てはまるのでしたら、賃貸契約を繰り替えして住む人も反復継続して賃貸契約を結んでいますので、免許が必要となってしまいます。 ちなみに消費者契約法では、大家は事業者として扱われますので、個人であっても企業であっても、規模に関する定義がないことから、宅建業法上の取り扱いは同じではないかと思います。 なぜ賃貸は別になっているかということについては、以下の質問を参考にしてください。 http://okwave.jp/qa2355124.html

回答No.10

 個人で有っても、業として不動産業での申告し、 個人事業主であるか、会社組織の運営ですよ? 事業的規模でもよろしのですか? 質問者様には、回答者同士で脱線すみまあせん。

回答No.9

自分の所有する土地を、区画し分譲(売買)する場合(複数)は (継続して反復するに当たり)は、免許が必要ですが、 なぜ賃貸は、不要なのですか?  自分の土地を他人に売る時だけは、資格不要ですが複数は違反です。 と解釈してます。 賃貸と売買の違いの取り決めは無いはずでは。 私が無知でしたか?

noname#65504
noname#65504
回答No.8

#3ですが、自己の所有する建物を賃貸する場合、他県業の免許が不要な根拠を示しておきます。 他地区建物取引業法第2条第2項 宅地建物取引業 宅地建物取引業 宅地若しくは建物(建物の一部を含む。以下同じ。)の売買若しくは交換又は宅地若しくは建物の売買、交換若しくは貸借の代理若しくは媒介をする行為で業として行なうものをいう。 上記により、宅地建物取引業が定義されています。 反復して不特定多数を相手にすることは業になりますが、仲介・媒介ではなく当事者として行う場合は、上記条文より宅地建物取引業ではないので、宅建業の免許は不要とされています。 http://takken.office-motomi.com/takkentoha.htm

回答No.7

土地建物の売買、交換、賃貸を、継続的に反復して行う場合は・・・ あまり賃貸に関しては、宅建の試験問題にでませんが 継続的に反復する場合は、免許は必要と私は判断しました。 更新も賃貸契約の一つの継続と判断して、継続し反復にあたると 考えますが、 実際このケースでの争いは、聞いたことがありません。 一人肯定的な意見ですみません。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.6

 いろんなことを自分で管理すると、物件の紹介の際に順番が後回しになる可能性は多大にあります。  不動産屋にとっては、部屋の紹介をして仲介手数料を取るよりも、一棟まるまるあれこれ管理する方が、はるかに儲かるからです。  あなたの方が良くご存じでしょうね、ゆえに自主管理をしたくなる気持ちは理解できます。  なお、自分の賃貸物件をあれこれすることに資格は不要です。

  • 20121222
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.5

単純明快 何も問題ありません。しかし今後色々な事があると思いますので日々勉強です。思考停止ほど人間をダメにする事はありません。すなわち業者に食い物にされてしまいます。

関連するQ&A

  • 宅建資格 素人ですが私にはメリットがありますか?

    こんにちは。宅建の資格を取ろうかなと思っておりますが、果たして今の私にはメリットはあるのでしょうか。 結婚して、現在主人の仕事を手伝っております。 現在私の仕事は飲食店(経営)業務全般及び仕入れ等ですが、 そのうちに、帳簿つけ??なども入ってくるかと思われます。 それ以外にテナントやアパート(不動産??)を所有しております。 現在空きが多いのが頭の痛いところです。 ところで、この不動産を所有していることに関して、単に私が宅建の資格を所有していれば何かメリットがあるのかな?と思っての質問です。 私が何もわかっていないど素人ですが、わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 (1)身内(主人もしくは主人の実家又は主人の店舗名義の不動産)の所有している不動産に関して、身内の嫁である私が宅建の資格を所有することで手続きなどの上で何かしら経費の削減などはできるのでしょうか。 資格の仕事の中に重要事項の説明や書面の作成交付・契約書の記名があると書かれていました。これには身内の不動産に関してはかかわれないのでしょうか。 (2)資格を有することで、その不動産を埋めたい(空きテナントの削減)という上で、不動産会社に私が営業をする際、何かメリットがありますか? (3)私が資格を有することで、心理的な作用(不動産会社や誘致したい企業や店舗に信頼感や反対に甘く見られないなど)は得られますか? (4) (1)の質問ですでにアウトならこの質問もおかしなことになりますが、実務経験??がないにしろ、何か開業ができるようになるのでしょうか。 ちんぷんかんぷんな質問ですみません(恥) もし上記で意味があるのであれば、主人や主人の両親に内緒で勉強したいと思っております。 試験まで5ヶ月をきっているようなので焦ってきました! 宜しくお願い申し上げます。

  • 宅建の資格者証には更新てあるのですか。

    今年の11月に危険物の免許の写真張り換えが必要なことに気がつきました。自動車の免許は5年毎、無線従事者の免許証は永久に有効といろいろな資格や免許は更新がバラバラです。そこで話題になったのが宅建資格です。妻は現在公務員で、宅建の免許(主任者証?)を持っています。一度も不動産業に携わったことはありません。宅建の免許に期限はあるのでしょうか。つまり、更新が必要なのでしょうか。本人も全然知らないと言います。わからないと気持ちが悪いのでどなたか教えてください。

  • 賃貸アパートの契約や更新は業者を通す必要がある?

    義理の親がアパートの賃貸経営をやっています。 ですが、全て不動産屋任せの様で、結構な額を渡している様です。 そこで、不動産屋に手数料等を持っていかれるのは、もったいないとのことで、私に宅建の資格を取ってくれというのです。宅建の資格があれば、業者じゃなくても契約や更新ができるはずだというのです。 どうなんでしょうか? (1)宅建の資格だけで、契約や更新の手続きは可能なのでしょうか? (2)賃貸アパートの契約や更新を無資格の大家さんがやる方法はありますか?

  • 不動産仲介手数料について

    法人です。オーナーさんに頼まれ賃貸の不動産にテナントを付けてあげました。そしたらオーナーさんもテナントも紹介料を払うといっています。折角だから頂こうと思いますが、宅建登録していません。コンサルタント料として貰えば問題無いでしょうか?オーナーが200万テナントが100万くれると言っているのですが・・・会社として問題無い受け取り方を教えて下さい。

  • 新米大家です。更新の手続きは自分でできますか?

    不動産屋さんや管理委託業者を介さずに 更新手続きは出来ますか? また、自分でやると何か不都合はありますか? オーナーチェンジのマンションを購入したため 現在、不動産屋さんや管理委託業者がついていない状態です。 よろしくお願いします。

  • 賃貸借の更新手続きによる報酬は仲介になる?

    詳しい方にご質問です。 賃貸アパート・マンションのオーナーに 賃貸の更新手続きを代理でやって欲しいと言われました。 当方、宅建の資格も無く、不動産業者でもありません。 私の調べたところ、募集行為や、初めの賃貸借契約には、 宅建の資格が必要だと聞きましたが、 更新時の手続きの代行、 (1) 契約書の発行 (2) 貸主・借主に署名捺印時の立会い (3) 更新事務手数料として報酬を幾らか貰う。 は免許が必要でしょうか? 教えていただきたく、お願い申し上げます。

  • 宅建資格が生かせる仕事?

    前職では司法書士事務所の事務をしており、今は職探し中です。 先月宅建試験を受けて、自己採点では合格かなと思っています。 自分は事務職が向いていると思うので、不動産会社の営業事務職などを探して転職活動していますが、 宅建資格を生かせる(あればいいかなと思われる)職業って、他にどんなものがあるのでしょうか?

  • 土地を探す、宅建の資格などなど

    家を建てるために土地を探したいと思うのですが、現在は住宅メーカーや 不動産屋の情報で、いろいろ夢を膨らませています。さて、それ以外に売地 を探す方法(裏技?)があったら、教えて頂きたいです。 それと、宅建の資格あるいは知識があると、自分の家(土地探しも含む)を 建てる場合、何かメリットはあるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃貸更新時の契約は大家自らと結べるのか?

    ご質問させて下さい。 オーナーチェンジで6戸建てのアパートの大家を始めて2月程経つ者です。 近々、入居者の方1名が更新時期を迎え、その契約更新についてお聞きしたいのですが、その契約更新を結ぶには不動産会社を通すという前程は必ず行わなければいけないものなののでしょうか? というのも、当方は不動産に関する資格等は一切所持していないビギナー大家なのですが、物件は自主管理で行っております。 ですので、当初、契約更新は不動産仲介業者を通すものなのだと思っていたのですが、自分で管理してるのだから契約も自分でやったらいいんではないかと思うようになりました。 質問内容をまとめますと、 (1)不動産に関わる資格を持たない大家が業者を介さず賃貸人と契約更新を結べるのか? (2)(1)を行えた場合、不動産仲介会社を通したのと同じような条件で、賃借人は火災保険に加入出来るのか?またその費用は割高になったりして賃借人の不利にならないか? (3)家賃保証会社と契約は結べるのか? というものとなります。 さらに、もう一点とても初歩的な質問をさせて頂きたいのですが、更新手数料1ヶ月(現契約は新賃料の1ヶ月分となっております)というのは、毎月頂く家賃とは別に頂けるものなのでしょうか? 例えば11月に更新時期を迎える入居者が契約更新をすると、契約更新手数料1ヶ月分と12月分家賃をあわせて大家に支払うというものなのでしょうか? 以上、とても初歩的でお恥ずかしい質問なのですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 宅建資格取得について・・・

    私は今、宅建を取ろうと思っています! なぜかというと、父親が副業としてアパート経営と、不動産にも興味があるみたいで、土地の売買などをやっています。そんな父が、ある時、宅建の資格を持っていたらなぁ・・・ と言っていたのを聞いて、興味を持ったからです。 それで、資格を取得したら、父の役に立つことは出来るでしょうか?? それと、今から勉強しても、今年の試験に間に合うでしょうか?? あと、全くの素人なので、独学におすすめの参考書や問題集があったら教えてください。