• ベストアンサー

赤色顔料について

古墳時代に使用されていた赤彩とよばれる赤色顔料について教えてください。 どのような材料を用いることで赤色を出せたのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

赤彩というのはベンガラのようです。 これは今でもよく使われていますが、酸化鉄です。 いまは科学的に合成されていますが、古代日本ではまだベンガラの製造技術はなかったと思われますので、原石を破砕して製造したのではないでしょうか。

参考URL:
http://achem.okayama-u.ac.jp/iml/theme/arita.htm
chotosu2005
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 古代日本ではベンガラだけでなく朱も使用されていたんですね。しかも赤色が神聖な色として当時の人々に用いられていたことは始めて知りました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kamasai
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

赤色顔料として使われた鉱物の写真をリンクしておきます。ご参考まで。 辰砂の標本 http://www.ne.jp/asahi/lapis/fluorite/gallery2/082cinb.html 赤鉄鉱(ヘマタイト)の標本 http://store.yahoo.co.jp/specimen-lapiz/hematitea1.html 赤鉄鉱の標本。色は黒いですが粉末にすると上のように赤いです。 http://mineralstreet.jp/hematite.html

chotosu2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

追加です。 古墳でも石棺などに塗られているのはベンガラではなく朱が多いです。これは硫化水銀です。

参考URL:
http://www.museum.comet.go.jp/cc/51.htm

関連するQ&A

  • 赤色系統が出なくなった。

    MG6230を使用してますが、カラー印刷で赤色が出なくなり、赤色部分は黄色で出てきます。長い間全然異常がなかったのですが、4月から在宅勤務で使用したところカラーコピーがうまく出なくなりました。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 着色料・赤色40号について

    着色料・赤色40号について 赤色40号は食品では許可されているにも関わらず、化粧品で使用できない理由を教えて下さい。 他の着色料は、食品で使えるものは化粧品でも使用できますよね。 なぜでしょう。 ご存知の方、お願い致します。

  • 赤色色素が入っていない口紅を探しています。

    私はかなりの敏感肌で、特に唇が過敏で口紅・歯磨き粉で痒くなります。 どんな成分に弱いのか自分なりに分析してみたのですが、どうも赤色色素がダメみたいです。 歯磨き粉も歯茎にいいと思って買ったものはほとんどが赤色成分が入っていてだめで、それ以外の色の歯磨き粉は大丈夫です。 考えてみるとたらこなども食べると同じように唇が腫れて文字通りたらこ唇になります^_^; (食品用の赤もダメです) そこで赤色成分の入っていない口紅を探してやっとオルビスの「ピュアプレシャスルージュ アーモンドベージュ 」を見つけました。 全く大丈夫というわけではないのですが、なんとか使えている状態です。 赤色が入っていなくても、「茶色」みたいな口紅は顔映りを考えて使いたくないので、 どなたか同じようなお悩みをお持ちで、赤色成分の入っていない口紅をご存じないでしょうか? 敏感肌用のリップクリームもほとんどだめで、無印良品の「薬用リップスティック・無香料」 は使えています。 なので赤色成分だけに反応しているわけではないので、かなり苦労しています。 できれば使用後も返品できるものならありがたいです よろしくお願いします。

  • 赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード

    赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード 赤色発光ダイオードのバンドギャップが1.867eV 青色発光ダイオードのバンドギャップが2.649eV でした。 実際に使われている半導体材料はなんでしょうか?

  • 黄色=ロシア、赤色=中国ですか?

    黄色=ロシア、赤色=中国ですか? 赤=ロシア、黄色=中国にもできてしまいます。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 染料と顔料について

    顔料と染料がなぜカラフルな色を持つのかについてと、顔料と染料の共通点についてなるべく易しく教えてください。 発色団と助色団や共役二重結合というのが共通点ということなのでしょうか??? 詳しく説明のある本やURLもご存知でしたら教えてください。

  • PPS樹脂用マスターバッチ(顔料)

    現在、PPS用のマスターバッチ、もしくは顔料の青色を探しています。 PPSで青色を出すのが困難だと聞いているので、材料調査が難航しています。 電子部品の絶縁体にPPS樹脂を検討しているのですが、色が青色という 条件が出されています。樹脂は決定していますが、染色材料が見つから なくて困っています。 何か思い当たる染色材料ありましたら、ご教示頂けないでしょうか。

  • 顔料プリンタ

    なぜ、顔料インクは写真印刷に向いていないと言われるのでしょうか?また、お店に売っている写真用紙もまれに顔料には対応していないものや、顔料インクでの使用は控えるように表記してある物があります。顔料が大好きな私にとってはとても残念なことです。一般的なプリンターは染料インクが主流ですが水に濡れたら、すぐにインクが滲んだり流れ出たりする染料インクは使う気になれません。顔料ならではの耐水性がとても気に入っております。PX-V630という低価格プリンターをつかっておりますが、デジカメ写真をプリントする場合、よくセブンイレブン等に設置してあるマルチコピー機でプリントした物よりも明らかにPX-V630の方がきれいに印刷できております。←(あくまでマルチコピー機に限った話です。さすがに、カメラのキタムラ等の写真専門店等の専用プリント機には到底敵いません…)全色顔料の6色プリンターというのも存在しないのも残念ではあります。

  • 合成着色料の違いを教えてください。

    合成着色料の違いを教えてください。 同じ赤色なのに赤色2号、赤色102号、赤色106号と存在します。 何が違うのですか? 色が違うとか幼稚な回答はなしで化学的な原材料の違いの話が聞きたいです。

  • なぜ会議で赤色レーザーを選択する?

    会議などに使われるレーザーポインターはなぜ遠くまで光が届くのですか?それになぜ赤色なのでしょうか?ブルーレーザーやグリーンレーザーポインターだめですか?ここで私の知っている方面。 「レーザー」は単一波長の光を指向性を持たせて放射しているもの。通常の光源の様に全方位に拡散しないため遠くまで届く。「レーザー光は長距離を拡散せずに伝搬したり、非常に小さなスポットに収束したりすることが可能になる。」そもそもこれが500mW赤色レーザーポインターの特徴です。コヒーレンス長が長いのがレーザ光の特徴です。アポロは月面にレーザ光による距離計測用のミラーをおいて行きましたそれになぜ赤色なのでしょうか? ここで価格レーザーポインター:レッド<グリーン<パープルブルー 光源デバイスとして安価であることと、見やすいことによる選択と思われる赤色レーザーを使っているからですが,現在は青色・オレンジ・黄色もあります。 なお、赤はレーザだと思います。最も安価なレーザデバイスです。赤色レーザーのレーザーポインター販売 します。「レーザーポインター」で 赤色レーザーを使うことはないと思う。 普通のレーザーダイオードでしょう. 赤なら CD や DVD でも使っているので, 非常に安価なはず. 緑や青のように波長が短くなると素材も問題になるし発光効率もあがらないんじゃないかなぁ? とはいえ青色レーザーダイオードも (Blu-ray のおかげで) 安価になっていくでしょう。あ, レーザーポインタなら青より緑の方がいいと思います. 確か, 人間の視覚を考えると同じ強度でも緑の方が見やすかったと思う。