• ベストアンサー

何ですか? この茶色コガネムシ(2ミリ)

horse_mackerelの回答

回答No.2

下記アドレスの虫ではないでしょうか? ウチでも大発生して困った事がありました。 元を断たないと、いつまでも発生する様です。 ちなみにウチは、古くなって忘れていた餅米からでした。

参考URL:
http://www.city.chiba.jp/hokenjo/kankyou/5p22/5p22n/5p22n001.html
Anemone_
質問者

お礼

回答有難うございます。 ハイこの虫でした☆ 1日に1匹程度と思ってナメてかかっていたのですが… 放っておくと恐ろしい事になりそうですね(^_^; 家中、大捜索してみます

関連するQ&A

  • 1ミリくらいの小さな虫

    最近、虫の「カナブン」や「コガネムシ」を1ミリくらいに縮小したような茶色の小さな虫がよく飛んでいます。 しかも、ある部屋に多く、とりわけブラインドによくとまっています。 その部屋は畳敷きの上にWOOL100%のカーペットを敷いています。 掃除機をかけるのは毎日ではありませんが、ほこりっぽい部屋ではなく、風通しのいい部屋です。 普段閉め切ることは無く、日中は全部の部屋の窓、開放です。 実害は無いのですが、増えたことがとても気になります。 どなたか、こんな虫の生態と駆除方法をご存知の方教えて下さい。

  • 5ミリくらいの茶色の虫と白い粉

    桐の小さな箪笥の横に白い粉が落ちていました。引き出しを出してみると、5ミリくらいの茶白の虫の死がいが10個くらい落ちていました、虫には羽根があるような感じです。 箪笥の中側には1から2ミリくらいの穴が空いています。ここから白い粉が落ちてきているようです。 この虫の名前と殺虫方法を教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 2,3ミリの小さな茶色の蛹

    畑の害虫について詳しい方教えてください。父が「きゅうりの苗 の成長がおそいなぁ」と言っていました。 ところが植え替えようと、土を掘ったら茶色の2.3ミリの蛹 のような虫が沢山出てきました。とても小さく、形は蛹ですが よく動きます。 ネットでいろいろ調べましたが、同じものが出てきません。 害虫で無ければ、駆除もしないのですが害虫だと困ります。 是非、これが何かご存知の方教えてください、四国に住んでいます。

  • 2~3ミリくらいの白い小さな虫

    台所に猫の餌、水を置いておいたところ、3ヶ月前から度々 2~3ミリくらいの白くて小さい虫がいるのを発見しまいた。気持ち悪いのですぐにティッシュペーパーでつぶしてしまいよく見たことはないのですが、動きは早くて、ミミズみたいな動きではないようです。足がある動きだと思います。羽があるのかないのかはわかりません。飛んではいないようです。今日は玄関にいるのを発見して、ぐるぐる円をかいてまわっていました。今回の5ミリぐらいあったようです。お米を細くしたようなかんじです。つぶすとただ黒くなってしまします。ダニのような形ではないです。なんという虫なのか知りたいので、どなたか教えてください!!

  • 最近得体の知れない虫に困っています。色は茶色で、形は2、3ミリに縮小したカナブンのようです。家中どこにでもたくさんいて、いろんな物に群がっています。例えば、消臭剤や、乾燥ハーブ、ソーメン、ポットやタッパーの中などなど。また、発見した時、大半はなぜか死んでいます。どなたかこの虫の正体がお分かりになる方は教えて下さい。

  • 茶色のへんな虫が部屋にでました

    最近部屋に茶色の3mm~5mmくらいのダニ?ノミ?アブラムシ?のような虫が居てます! 布団や壁によくいます! 日に2・3匹程度見るのですが気持ちわるいです! 動きは遅いし羽もないのですぐに潰せるのですがなんの虫なのかがわからなくて不気味です! 知ってたら誰か教えてください! ちなみに昨日アースレッドノンスモーク霧タイプをしましたが退治出来てるのでしょうか??

  • 潰れない茶色の虫について。

    大変見にくく、汚いとは思いますがご了承下さい。 ※お食事中の方はご遠慮ください。 家に出る虫について、知ってる方、若しくは、画像の虫が(上手く撮れず、見にくくてすみません)出たことのある方教えて下さい。 ■虫の特徴■ (1)ちょっとやそっと力を入れただけじゃ潰れない固い茶色の虫。 (2)のそのそ動き、飛びません。(羽は無いと思います) ・虫の名前はなんですか? ・出る原因はなんですか? ・昔(もち米を処分して1年以上経過してます)もち米を長期保存してた時も似たような虫が出たことがあると思うのですが、昔のが家の中に潜んでたのでしょうか? 大変お見苦しい画像に、説明が下手な上に、駄文申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • チャタテムシ?のような茶色の平べったい虫が、家に大量発生しています。羽

    チャタテムシ?のような茶色の平べったい虫が、家に大量発生しています。羽は無く、腹部分は長めで焦げ茶の縞模様があり、潰すとすぐに死にます。死骸で出てくることも多々。少し調べてチャタテムシかと思ったんですが、うちにいるチャタテは外見は一緒で、体長が5ミリ~8ミリくらいあります。 やっぱりこれもチャタテムシなのでしょうか?似たような虫でシミというのも考えましたが、そいつはそいつで同じのを発見しました・・・orz うちの屋根裏部屋は物置になっているんですが、どうもそこが発生源のようです。こんなとき、どういう駆除方法が最適でしょうか・・。とにかく気持ち悪くて泣きたいです(T_T)

  • 茶色の昆虫

    この季節になってバラやヒメシャラなどの庭木に茶色い昆虫が とまっているのを見るようになりました。 サイズは1cm程度、カナブンを小さくしたような昆虫で、 捕まえてつぶしてみると案外やわらかいです。 この虫はなんでしょうか。この虫かも、という程度でも結構です。

  • ドラセナマッサンゲアナの葉が茶色に

    お世話になります。7月の上旬にドラセナマッサンゲアナ(一つの鉢に3本)を買って育てていますが最近葉が根元から茶色になっているのに気がつきました。水やりは控えぎみにしてきたつもりです。(8~10日に一度)肥料は百均で売っていた「観葉植物の肥料」というのを小さじ一杯ぐらい、7月の下旬に与えました。レースのカーテン越しに光が入ってくる窓際に置いています。一度茶色になった葉の部分は枝ごと取り去ったのですが、今度はまた別の枝が同じ症状です。 そこで質問ですが、 (1)肥料が安いものだったのでいけなかったのでしょうか?(値段が安いのと量が少ないのでついつい買ってしまいました)葉が茶色になる原因は何なのでしょうか? (2)水やりを行い、鉢の底にたまった水を捨てようとして気がついたのですが、長さが3~4センチぐらい、太さ1~2ミリぐらいの虫が動いていました。一見ミミズのようにも思ったのですが私の知っていますミミズはもっと大きく太いのです。この虫は何なのでしょうか? (3)土の表面に直径2~3ミリぐらいの、グレーっぽい色の粒が沢山見つかりました。一つづつ取り除いたのですが、これは何なのでしょうか? 以上、1~3の一つだけでも結構ですのでどなたかご教示願えれば幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう