• ベストアンサー

子供部屋が気になり、二人目を生むか迷っています

kyoonnnaの回答

  • kyoonnna
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.1

性別が気になりはじめるのは、お子様が中学生ぐらいになる頃だと思います。もし、その頃になったら、もう少し広い場所へ引っ越すこともできるのでは? ちなみに我が家も娘と息子がいます。住宅事情から子供部屋は1つしかありません。 で、いろいろ考えたのですが、小学校の時は一緒の部屋。中学生になったら、自分たちの寝室を移動して、以前の寝室を息子の部屋にしようかな…と考えてます。自分たちの寝室は、リビングに布団でもいいか…と。 あるいは、子供部屋を作らない。リビングに子供コーナーを設けて、寝るのは一緒にする、とか…。 どっちにせよ、部屋数が少ないから子供を産まないというのは、順序が違う気がします。 友人は1DKでも子供が3人もいます。 なんとかなるものです。

kwd112
質問者

お礼

そうですよね、部屋が原因で子供を生まないなんておかしいですね。 自分たちの寝室をリビングで、とは考えつきませんでした。 小学生のあいだは同じ部屋でもと考えればかなり時間の余裕があるので、引越しも出来るかもしれません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供部屋について意見お願いします!

    学習机、ベッド購入しようか悩んでいます。 意見聞かせてください! 3LDKのマンションで、現在洋室A(5.4畳)を子供部屋、洋室B(5畳)を家族の寝室として使っています。 来年1年生と6年生になる姉妹がいます。 洋室Aは、6年になる姉の学習机や本、おもちゃなどを置いています。 来年妹の学習机を買う予定なのですが、姉妹同じ部屋に机を置き、2段ベッドを購入するか(かなりキツキツ)、 洋室A,Bそれぞれを子供部屋にしようか、迷っています。 正直、ささいなことでケンカばかりの二人を同じ部屋にすると、もめるのは目に見えていて、初めから別々の部屋の方が、 姉もゆっくり勉強できるのかなとも思っています。 1年になる娘は、部屋を与えても一人で寝ることはないので、机だけ置きますが、友達が遊びに来たりしたときには、 部屋で姉に怒られずに遊べるのでいいかなとも思います。 どちらの方がいいか、実際に経験のある方、意見よろしくお願いします。

  • 子供の勉強部屋

    家を建てることになり、子供部屋のことで悩んでいます。子供は、2歳の男の子が一人だけなのですが、もう一人欲しいと思っています。(授かるかどうかは、解りませんが・・・) 子供部屋のスーペースは大きく取っておき、将来2つに区切れるように、と言うのはよく聞くプランですが、うちは、勉強部屋・子供の個室と言う風に分けようかと思っています。 個室は4畳づつ。 勉強部屋は、5畳ほどで、大きな机・本棚を作りつけ、そこで子供には勉強させようかと思っています。 個室は、寝たり・趣味の部分で、勉強は勉強部屋でと言う感じです。 将来、もう一人、女の子が出来た場合、思春期・受験生の頃、2人で共同の勉強部屋って言うのは、問題でしょうか? 「兄弟でおしゃべりばかりして、勉強にならない」とか 「思春期の頃は、2人並んで勉強なんてしない。」等と周囲からの反対もかなりあるので、悩んでいます。 主人は、絶対このプランがいいと言うのですが・・・ このままいくと、図面上、将来的に勉強部屋を2つに区切ることは出来ません。 机の上に、ついたてをつけるぐらいは出来ますが。 将来区切ることの出来ない、共用の勉強部屋を作るのって、みなさんはどう思われますか?

  • 3人兄弟の子供部屋

    うちには3人の息子がいます。 6年、2年、年長です。 両親も同居で狭く、子供たちには6畳洋室一部屋しかありません。 現在はこの洋室に上二人が布団で寝ています。 押入れが無いので朝になると布団をたたみ、部屋の隅に積んでいます。 壁一面はベランダへの入り口、もう一面はクローゼット、もう一面はリビングに面していて残る一面にしか家具を置くことができません。 今、その一面にタンス、本棚、パイプラックを置いています。 パイプラックにおもちゃと20型テレビがあります。 そろそろ、今は私と寝ている下の子がお兄ちゃんと寝たいと・・・。 置いている荷物は布団、3人分の服、教科書等の学用品なので減らすものもなく、これからどうしたらよいのか悩みます。 3段ベッドも考えますが、上の子が6年で身長も150を超えているのでかわいそうかと思ったりします。 どんな子供部屋にすればよいのかアドバイス頂きたいです。 ちなみに他の部屋は4.5畳で狭く、荷物だけを別の部屋・・・というのも厳しいです。

  • 2人で使う子供部屋のレイアウト

    10畳の子供部屋の中央に、学習机(幅100センチ)を2つ背中合わせに置いて、その横に60センチ程度の本棚を背中合わせに置いて、多少、個室の雰囲気を出して、2人で部屋を使えるようにできないかと考えています。(照明は2つありますが、もともと一つの部屋です)本棚は、突っ張り式のにしようかと思っています。部屋の幅は270センチぐらいなので、一部だけちょっと仕切るという感じになると思います。 はじめは、間仕切りスクリーンを付けるつもりだったのですが、思ったより大掛かりな工事になりそうなので、そこまでしなくてもいいか、とほかの方法を検討しています。 頭の中で考えていると、まあまあいける気がするのですが、実際どうでしょうか。こういうこと、やってみた方、いらっしゃいませんか? いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 学習机は既に持っています。本棚はこれから買います。可動式の間仕切り家具より安く上がると思います。部屋の真ん中に2段ベッドというやり方の紹介を見て考えたのですが、うちはベッドはなく、今から買うつもりもありません。

  • 子供部屋二段ベッドの配置と学習机

    よろしくお願いします。 我が家は73平米の3LDKマンションで、子供は2人姉妹です。 子供部屋としては5.7畳の洋室を2人で使うしかないのです。 (残りの部屋は夫婦の部屋とリビング続きの和室になります) そこで質問ですが、子供部屋に関するサイトを最近よく見ているのと、 『子供達が個室を欲しがる年齢になったら、部屋の中央に二段ベッドを配置し カーテンを上の段と下の段で互い違いに付けて、部屋を左右に分け簡易個室のようにして プライバシーを確保する』 という方法を良く目にします。 実際にこれをやられている方、使い心地はいかがでしょう? また、この部屋の中央に二段ベッドを配置した場合、照明はどうされていますか? 上の段の子供は照明の真下で寝ることになりますよね。 我が家は年齢差が5歳もあるので、生活時間帯の違いはかならず問題になります。 また、部屋が5.7畳しかない上に玄関横の靴箱の為の出っ張りがあり、二段ベッドを置くと幅90~100センチはある、一般的な学習机2台はおけなくなります。 低学年の間はダイニングで勉強させるなど方法がありますが、将来的に悩んでいます。 幅60センチ程度のライティングデスク(なんとか置けるサイズ)では小さすぎて勉強にならないでしょうか? 皆様なら 1、部屋は大きくなったら勉強専用として学習机を2台置き、二段ベッドは購入せず姉妹は和室で寝る。 2、小さなライティングデスクを2台置き、二段ベッドで仕切りを作り、狭いながらも5.7畳にすべて押し込める。 どちらが良いと思われますか?

  • 子供部屋

    家をたてることになりましたが、子供部屋のことで悩んでいます。子供が3人(男1人女2人)いて、ひとりづつ個室を与えるとリビングが小さくなってしまいます。 そこで・・・ 子供達が小さいうちは12畳くらいの部屋1部屋を3人で使ってもらい、将来子供達が個室が欲しいとなったらこの12畳の部屋を何か良いアイデアで3部屋の様な個室にすることは可能でしょうか? それともリビングを小さくしてでも、初めから3人に個室を作って置いてあげたほうがいいでしょうか? 子供のことを考えると一人になりたいときもあるでしょうし、小さくても個室を作ってあげたいとも思うのですが、せっかくの1軒家なのに、家の中が小さな部屋だらけ(もちろん主寝室も小さいです。)の様になってしまうのもなぁ・・・とも思います。私の質問に限らず、子供部屋で何か良いアイデアがありましたらよろしくお願いまします。

  • 部屋に何を置けばいいのでしょう?

    私は一人暮らしをしていて、部屋が3部屋あり、和室6畳、洋室6畳、リビング8畳、キッチンが6畳程度の広さです。収納は和室に押入れ、洋室にクローゼットがあります。家賃が1ルームの値段とあまり変わらないので引っ越したくはありません。 部屋の使い方としては、和室は布団を敷いて寝るだけ。洋室は本棚が2個と机が置いてありますが、勉強時などに使用する程度です。リビングは180×80ぐらいのモダンな感じのソファと横長のテーブル×2とテレビ、ギターが置いてあり大体はここで過ごしています。また、友人が来た時はリビングを使います。 一人暮らしなのに広いせいもあって基本的に物が少なく味気ない部屋になってしまっています。せめてリビングだけでもまとまりのある感じにしたいのですが、どのようなものを置けばいいのかわかりません。よろしければアドバイスお願いします。

  • 3LDKに大人2名と子供3名

    相談よろしくお願いします。 現在3LDKのマンションを所有しています。 8畳と6畳の洋室と6畳の和室、リビング、ダイニングです。 子供は現在6歳の女の子、4歳の男の子、1歳の女の子です。 8畳の洋室は現在はほぼ倉庫 6畳の洋室は私の書斎(書籍がたくさんあります) 和室で布団を3枚敷いて5人で寝ています。 これから子供が大きくなり、おのおのに部屋を与えられれば理想なのですそれは無理です。 そこでどのように部屋を使っていくのが理想であるか考えています。 自分が考えた一案は、8畳の洋室に2段ベッドを置き、女の子二人 幸い5つ離れているので次女が小学校の間は我々と和室で寝てもいいと思っています。 6畳の洋室で長男 部屋に机は置きません。本棚とクロゼットに洋服 我々親が和室で休み、荷物は押し入れに収納できる範囲に減らしたいと考えています。 勉強は食卓で行うようにしたいと考えています。 もっといい使い方、気にする必要があることがたくさんあるような気がします。 もちろんリフォームもしていいとは思っています。 何か良い案、ご意見をお願いします。

  • 子供部屋

    東側に道路がきて玄関もきます。 北・南・西には他の家がたちます。 子供が2人いるのですが家相など見ると 子供部屋が2つとも道路側にきてしまいそうです。 (ベランダも東側なので洋室Bの方にあります。 洋室Aからベランダへはいけません) 子供部屋2つともが道路側に来るのは防犯上など 余り良くないでしょうか? ご意見お願いします。

  • 子供部屋に和室は不評でしょうか?

    自由設計の家の間取りを検討中です。 1階には客間用の和室6畳があるのですが、2階はすべて洋室です。 <2階内訳> (寝室:8畳,子供部屋11畳を将来分割,階段前ホール2畳) 子供の小さい時の添い寝や洗濯物たたみ場所等の応用性がある和室に どちらかをしたいと考えています。 洋間にツインベットの寝室がかっこいいので、子供部屋の方を和室 にしようと思ったのですが、妻から「娘が大きくなったらブーイング の嵐かも・・・」との意見が。 寝室を畳にしてベットを置いてもいいですし、洋室にそこまでこだわり はないのですが、やっぱり子供部屋を和室は不評なのでしょうか? 子供の心境や、うまい解決策などがありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう