• ベストアンサー

すぐに泣く【長文です】

RESOLDの回答

  • RESOLD
  • ベストアンサー率41% (67/162)
回答No.3

泣くという行為自体は全然悪くはないと思いますよ でも泣くことをやめたいのなら少しぐらいの我慢はできるハズです 鼻がツーンとしてきた時にそのまま泣く行為に入るのではなくて、少しぐっとこらえて我慢をすれば(最初は涙がにじみ出てもいい)そのうち泣くことも我慢できるようになります まあ、人に揉まれるってのもあながち間違ってはいませんね。揉まれる=いろいろな場面に対応できる力を身につけるってことですから。いろいろな場面に慣れさえすれば、ちょっとしたことで泣くこともなくなるハズですよ 私は高1なんですが昔から泣くのを我慢してきたせいで、悲しくいとき泣きたいとき泣こうと思っても涙が上手くでてこないことがあります(でも泣くときはやっぱり泣きますけどw) だから泣くことは人間にとって本能的なものなのに上手く使えないってのはたまに最近悲しく感じられます そういう意味では泣きたい時に泣けるってことはあんまり悪いことではないんですよ

shibastar
質問者

お礼

色々な場面に慣れればいいんですよね。これから少しずつ慣らしていかなくちゃいけないな、と思いました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心の病を持つ同級生との接し方(長文です)

    2軒隣の、娘(小4)の同級生(Aちゃん)のことで ご相談させていただきます。 今年2月頃、Aちゃん(当時小3)が耳の病気で学校を休みがち になり、娘が連絡帳を届けてはいましたが、まったく顔を合わす ことがなくなってしまいました。 数週間後、Aちゃんは耳は完治して学校には通っているけれど 集団登校に加わらず、毎日母親に送り迎えをしてもらっている ということを知りました。 その間娘が、一緒に集団登校できるように…と何度か手紙を 届けても返事が来ず、大変心配していたのに、学校ではとても 元気にしているし、家で他の友だちと遊んでいるのを見た時は とてもショックだったようです。 Aちゃんのお母さんは、4年生になったら集団登校させると おっしゃっていましたが、現在も車での送り迎えが続いていて、 2ヵ月前からは、ひとり特別教室で過ごしているとのことです。 娘は、その理由を「心の病で」と聞いています。 クラスが違うので日常のことはわかりませんが、今月末にある 運動会の練習にも参加していません。 そんななか、最近になってAちゃんは、娘や下級生を自宅に 誘って遊ぶようになりました。 外で何人で遊んでいても、Aちゃんの声は特に大きく聞こえて とても元気そうに感じます。 本来、Aちゃんはいわゆる「おませさん」で友だちの間でも 常に仕切っていて、時々娘は、その言動にカチッとくることも あるそうです。 また、娘の言う事に耳を貸してくれず腹が立つけど、(心の病を 気にして)言い返せないようです。 娘は、Aちゃんの学校と家とのギャップに戸惑っていて、 どのように接したら良いか悩んでいます。 私は、普段どおりで、でも自分の気持ちははっきり言った方が いいと言いましたが、良かったのでしょうか。 長々とまとまらない質問になってしまい、申し訳ございません。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 自分の性格を直したい

    自分は子供の頃から、人前で泣くのはカッコ悪いと思ってきました。 心の中では泣いているのに、表情に出さない様になってしまいました。 先日は母が亡くなり、心の中では未だに大泣きの状態なのに、病院でも葬儀場でも家でも涙が流れてくることはありませんでした。 また心の中では、こんなことをやりたい、言いたいと思っていても、周りの人から嫌われそうなことは逃げてしまい行動に移せません。 心の中を素直に表情に表せたり、行動したりできるようになりたいです。 どの様にしたら、直せますか?

  • 子どもはどこでオシャレについて学びますか?

    私には二人の娘がいますが、姉は小4,妹は小3です。妹はどうしてもオシャレに興味がなく、服は母の私がすべて選んでいます。姉はもう小3から私がどう?と思う服はなかなか買わないで自分の意志で買うようになりました。姉はテレビや広告、雑誌など見てるからか分かりませんが、オシャレに興味があります。学校に行くときはそれほどでもないですが、休日に友達と遊ぶ、家族で出かけるというときは、服を選ぶのになかなか決まりません。去年の真冬にも、スカートにニーハイはいて、寒いからレギンスでも履きなさいと言いましたが聞かずいつも寒い中脚を出して登校してました。 なのですが、小3の妹は全然ないのです。私が見ていても今のお子様はけっこうファッションに興味がありますよね、いつもかわいいと思います。服を買いに行っても私が選んだ服を買います。見てはいますがこれ買って!とはいいません。 今の小学生の方はどんな風にオシャレを学んでいますか?自然に興味を持つものなのでしょうか?

  • どうすればいいんでしょうか…(長文)

    初めて質問します。 15歳の女です。 私は中学2年生の時不登校でした。 3年生になって強制的に学校に行かされる様になりました。 私としてはまだ学校にいけないと思っていました。 7月はじめの期末テストも体調が悪い中強制的に学校に行きテストを受け、体調がさらに悪化してしまい、学校を7月中ずっと休むことになり、夏休みに入りました。 元々普通のクラス・学校なら問題がなかったのですが、イジメを楽しんでるギャル集団のボス的な4人、2年のときイジメて来た人間の1人が同じクラスでした。 さらに私が休んでいる間に学年全体で嫌われるようになっていたので、私も昔友達だった子たちに悪口を目の前で言われたりして、精神的にも弱っていたのが事実です。 もうすぐ感動祭という名前の合唱祭があるのですが、其の曲決めさえ私は参加させてもらえませんでした。(ギャル集団の子たちがやっていたので) 私と一緒にいる友達2人にはちゃんとアンケート取りに行くんです。 私だけ無視されていました。 そして私の母は昔自分がイジメられていたことをいいことだと思っているみたいで、私の不登校に対しては理解は全くありません。 今学校に行きにくいという理由として、 ・先ほどのギャル集団4人がクラスの中心になって何事も参加させてもらえない ・教師の罵声が苦しい(慢性胃炎で、罵声がトラウマになっています) ・学年全体での私に対する扱いが酷い と言いましたが、母は「気にすることじゃないやろ!」とさらに私に怒鳴るばかりです。 私が罵声・怒鳴り声がダメになったのは母が原因です。 小さい頃から私と母は対等のように接され、母の命令(母いわく言うこと)を聞かないたびに殴られる・暴言を吐かれるの繰り返しです。 一時期収まっていたものの、3年生になってからは悪化し、児童相談所に目をつけられているほどになっています。 学校に行っても胃が痛くなり、体がおかしくなりますが、家にいても実際は同じなので、板ばさみになっていて本当に苦しいです。 新学期が始まる前に風邪を引いてこないだ別室でテストを受けさせてもらった時以外まだ登校していません。 母に怒鳴られるのもキツいし、学校に行きたいけど体調が悪化してまで行きたくない、そんな思いでいっぱいです。 友達も私がしんどいのは知ってくれていますが、「一緒に学校行こう」と行ってくれる子は1人もいません。(何時も「おいでよ」というばかりです) 母いわく、私は普通の子じゃないそうです。(不登校だから) 何で普通になってくれへんの、まともになってくれへんのと言われます。 其れすらストレスなので早く家を出たいと思うばかりです。 学校に行くまでにも吐いたことだって何回もあります。 私も修学旅行にだって行きたいと思っているので学校には行きたいのですが… どうすればモチベーションがあがり、体調が悪くならないのでしょうか。 学校に行くとなると眠れなくなったり体調を崩してしまったりしています。 無理にでも明日から学校に行かなければならないのです。 不登校から復帰された方や、それ以外でも何かしら復帰した方の経験談を聞きたいです。 それ以外の方からもアドバイスをいただきたいです。 乱文・長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 母への態度がキツくなってしまいます。現在、高校3年生の女子です。すみま

    母への態度がキツくなってしまいます。現在、高校3年生の女子です。すみません、長くなります。 母の言動すべてに苛立ってしまい暴言を吐いてしまいます。普通に会話したくて、いざ接しても苛つきのほうが勝ってしまい衝動的に暴言を言うことを繰り返してます。 いつから苛立つようになったかは曖昧です。ですが母にトラウマがあるのは確かです。 私が小学生の時、私が成人したら父と離婚すると言われました。理解しなかったのか、興味がなかったのか分かりませんがそうなんだ、と思いました。離婚を持ち出すようになってから母は変わったと思います。私はこの頃、人間関係で悩み不登校になりました。それで、母に連れられて行ったのが心のケアをする施設?のような所でした。子供は私しかいなかったので、私のためでなく母のために行っただけだったと思います。他の大人の人達とオセロで遊んだような記憶があります。 ほどなくして知らないおじさんと母が一緒にいるようになりました。インフルエンザにかかり気持ち悪くて床に寝ていた時でも、施設に置いていかれたので一緒にいたのだと思います。おじさんの家は山のほうにあり、二人にさせてねと言われ霧がでている中、道路を散歩していた気がします。おじさんに関する記憶はこれしかなく、特に何も思いませんでした。 何年かたったあと、ふと父に聞いてみると、それは不倫で相手が引き下がらない中で父と兄で謝って解決したらしいです。 他に、母に冷たくあたっていた(多分小4、5くらい)に隣同士で寝ていたら一緒に死のうか?と言われベランダに母が向かった時、2階にいた私の大泣きで1階から起きてきた父や祖母に慰められた記憶もあります。ヒステリックに叫び夜中に救急車を何回も呼ぶ母も覚えています。 以前のような母はいません。というか、まったく思い出せません。今、母は薬を飲んでいて、精神科にかかっているらしいです。 トラウマがあるので決して死ね等とは言いませんが、いつになったら穏やかに会話出来るのか不安になりました。 自分の心が大人になるのを待つしかないのでしょうか。自分の家で落ち着けるのは自室だけで、死んでほしくないけど関わらないでほしいと思ってしまうのです。

  • 本気で変わりたい!(長文)

    母は子供の私から見ても、とても美人です。若い頃は母のファンクラブがあったくらいだそうで、しかも「ミス○○」というのに2回ほどなったという経験もあり、スカウトされた経験もあるほどです。 なのでよほど自分の容姿に自信があるのでしょう、私に対して結構自慢をしてきます。そして、いちいち私の容姿にケチをつけてくるのです。残念ながら私はまったく母に似ていません(親子ではないとよく勘違いされます)昔は自分の容姿のことは全然気にしていませんでしたが、母に鼻が低い事とか、体系の事など、言われてしまうと気にしていない事も、非常に気にしてしまうようになりました。 「自分ってブスだ・・・」と思う気持ちが強くなると、いくら友達に可愛いと誉めてもらっても、素直に受け取る事ができません。又、可愛い事を自慢する人を見ると、嫉妬してしまう自分が、心が狭い感じがして嫌いになってきました。  もちろん、可愛くなろうと自分にあう化粧を研究したり、ファッション雑誌も読んだりしましたが、母に似合わないとか、無理だとか言われてしまいました。 母に酷い!とか、かなり反抗しましたが、自分には悪意がないとう一点張りです。  「気にすることないよ!」とよく友達にいわれますが、毎日言われていたら「気にすることない」では解決できません・・・ 自分の考え方の視野が狭いことは分かっているのですが、どうか、自分に自信が持てるような音楽、本・言葉・メイク・など、なんでもいいのでなにかポジティブになれるようなものをアドバイスお願いします。

  • 悲しくても涙がでない。(長文?)

     高校生の男です。好きな人に告白をしました。そしてふられました。自分で言うのはあれだとは思いますが、あまりに予想外のことだったので言葉もでませんでした。そして涙もでませんでした。  そこで気がついたのですが、いつからか悔しくても悲しくても涙を流さない人になっていたのです。断られたときはただボーっと何か別のことを考えていました。しばらくそれを夢の中のことのように受け止めていて、数日経ってようやく苦しみがこみ上げてきたのです。それまでもそうでした。送別会で先輩と別れるとき、周りの人は悲しさで泣いているのに、自分は本当はものすごく悲しいはずなのに強い感情は起こらず、家に帰ってからどんどん落ち込んでいっていたのです。  よく聞きますよね?断られたけど言ってよかった。気持ちが晴れた。・・みたいなことを。だけど僕の場合、よくわからないのです。思いっきり、気が狂うくらいに涙を流したい。そして早く気持ちを入れ替えて新しい道を見つけたい。それなのにいつまでも心の中にモヤモヤしたものが残って、気持ちが振り切れずにいます。  まとまりがない文章ですみません。要は、泣きたいのです。今日の感情を明日に引きずりたくない。「今の自分」を大切にする熱い人になりたいのです。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。  

  • 【長文】彼氏の前で寂しくて大泣き

    彼氏と付き合って2年です。最近彼が就活で忙しくて、10日に1回くらいしか会えません。会えるのなら良い方だと言う方もたくさんいると思います。でも、学生ということと、これまで会えていたことを思うとやはり寂しいです。1月でそれほど就活も本格的ではないので… 会えなくても連絡をくれたり、会ったときに楽しめればいいやと思って我慢していました。 でも、この前のことなんですが… 私が帰ろうとしてた時、彼に引きとめられたんです。ちょっとイチャイチャモードに入っていたらしくて。「この後、授業とセミナーがあるでしょ?帰るよ」と言ったら、彼が「どっちも別に休めるよ」と言ったんです。一緒にいたかったし、イチャイチャしてたんですけど、エッチが終わると彼が「え、この時間なら、今から授業行けるじゃん」って言ったんですよ。その言葉にショックを受けて…私と一緒にいたかったんじゃなくて、エッチしたかったのかなと…結局セミナーには行っちゃいました。 それと、前は早かったのに最近返信が遅いのと、返ってきても就活のことばかりだったり… あと、久しぶりに会える!今日は一日あけてくれてるって言ってた!と思って何時に行けばいいか聞くと、14時とか…私はもっと早く会いたいのに… 私のこと好きでいてくれるのは信じれるんです。でも、不安になってしまいます。優先順位が下がった感じがします…せめて返信してほしい。 彼が一つのことに集中・没頭する質なのは知ってるし、それを楽しめるところは尊敬もしています。応援したいです。 でも、心の中で責めてしまうんです。連絡をくれない。気にかけてくれない。もっと会いたい。連絡しても返信が来なかったら悲しいし、忙しいから迷惑かなと思っちゃって、変に連絡も我慢してしまいます。 彼と会った時はにこにこしてたかったんですけど、絶対我慢しようと思ってたんですけど、不安になって号泣してしまいました。「寂しい思いさせたね。ごめんね」とぎゅっと抱きしめて頭をぽんぽんしてくれました。そしたら今度は安心して涙が出てきて…彼が隣で寝始めるとまた不安で涙が出てきて… 彼に何で大泣きしたかはちゃんと言っていません。ちょっと戸惑ってました。 こんないきなり大泣きされたらめんどくさいですか?嫌な気持ちにさせたかな、と思って…泣き虫なんで、涙が伝うくらいは時々あるんですよ。ここまで大泣きしたのは初めてです。 彼と会わない時も楽しもうとは思ってます。でも、充実した日を過ごしても、合間で考えちゃうんです。楽しいことも辛いことも、一日にあったことを聞いてほしいので(今までは聞いてもらってたんですけど)どうしても連絡が取れないと寂しくなっちゃうんです。どういう風に乗り越えたらいいのかわかりません。また一週間会えないので、今度はちゃんと我慢できるように、彼の前で泣いてしまわないようにしたいです。みなさんのアドバイス、ご意見を聞かせてください。

  • ガールスカウトは時間的に大変でしょうか

    38才の会社員です。娘のことで悩んでいます。休日だけを見ていると外で遊びません。近所に友達がいないこともありますが。 ガールスカウトに入れたいのですが、親は大変なのでしょうか? 娘には将来的にリーダーになってほしいです。というのは私自身が社会で苦労しているからです。精神的にも強くなってほしい気持ちがあります。娘は現在小学3年ですが小学1年生から円形脱毛症になってしましました。現在は治りかけていますがまた再発しています。以前よりましにはなりましたが。 習い事は習字とバレエをしています。集団活動の中で強く育ってほしいです。

  • 小4娘が小3の子にいじめられているかも…。

    現在小4の娘は小2の息子と小3の女の子とその他男の子2人と通学班を組んで登校しています。 下校も時々通学班で下校します。 下校中小3の女の子がマスクを外した娘に「マスクしてよ!」と何度も言い娘が従わなかったのが気に入らなかったのか、今日息子に「○○(娘)が来る前に走って帰ろうよ!」 「うわ○○(娘)来たし」と言ってきたそうです。 登校中も「1m離れて後ろからついてきて」「今度は3m」などと言われたらしく娘はもうその子と一緒に帰りたくない、学校も一緒に行きたくないと泣きそうでした。 因みにマスクは4月から外しても構わないと校長先生が全校の前で話しているとのことです。 家が小3の女の子と近所なのでなるべく大事にはしたくなかったですが、今日だけでなく何度かこういう話を聞いていたので娘から先生に言わせる前に直接親の私が先生に伝えようか迷っています。 先に娘から先生に話をさせた方がいいでしょうか。