• ベストアンサー

この問題もう15年間解けませんが・・・

g_nekoruの回答

  • g_nekoru
  • ベストアンサー率34% (30/88)
回答No.1

1.Hの左上の端から右下の端を通おして(Hの右下で止めずに少し突き抜けます)線を引きます。 2.同じように左下から右上の端を通して線を引きます。 3.1・2で引いた線を結びます Hの左半分に3個、右半分に3個、右半分と突き抜けた部分に1個の三角形ができます。

noname#21856
質問者

補足

それじゃ台形になりませんか?

関連するQ&A

  • 英語 長文読解 問題集

    現在高校三年生の受験生です。 英語の長文読解の問題集でいいものがないか探しています。 レベルとしては、東進ブックスから出ている、レベル別長文読解問題集のレベル6や、 やっておきたい英語長文700ぐらいがいいです。(これより上のレベルだとまだキツいです) ちなみに志望は早稲田の文化構想や文学部あたりです。 学校の先生にも聞いてみて、ここの回答もあわせたうえで検討したいと思っています。 いい問題集を知っている方がいましたら、回答よろしくお願いします。

  • お勧めの問題集を教えてください

    大学1年生です。 中学の頃から、英語は得意な気でいました。 中3の時に学校代表でスピーチコンテストにも出場しましたし、中学の頃に英検準2級を取っていました。 英語だけなら、県内の有名進学校に進学出来たほどです(笑) そのせいか、高校の英語が簡単すぎて、あまり勉強しませんでした。 大学も、色々のレベルの子がいるので、あまり難しいと感じませんでした。 英語を中学生の頃から習っていて、今日は、ちょっと久々に問題集をやってみたのです。 余りの出来の悪さに、泣きそうになりました。 なんと、muchの比較級が出てこない! 私「べ、better?」 先生「それは、goodとwell」 私「most?」 先生「それは最上級」 私「ま、マッチャー?」 先生「それ、本気で言ってる?」 冷たい先生の視線を受けつつ、冷や汗です。(マイセンのカップを割りそうになった時だって、こんなに怖くなかった・・・・・) こんな私に合う問題集を教えてください。 ・単語は、意味も分かるし、聞き取れますが、書けません ・読んで訳すのは得意です。 ・来年度から、英語を選択する必要がなくなるので、先生の所で問題集を使いたいです。(卒業まで3年間週1時間) 問題集を使ったことが無いので、特徴などが良く分かりません。 お勧めを教えてください。

  • 古典文法の問題集

    高校1年生です。古典の文法、特に用言や助詞、助動詞のところがわからないのです。学校からの文法書と付属のワークがありますが、ワークは解答がなく、先生は質問に行かないと答えを教えてくれません。だから独自に書店で文法の問題集を買いたいと思います。ですが、かなりたくさんの本が並んでおり、どれが良いのかわかりません。 進学校に通っているので基礎的な問題だけでなく徐々にレベルアップして難しい問題にも対応していくようなものが良いかなあと思っています。どんなのを買えばよいのでしょうか?教えてください。

  • 問題集の回答の見方について

    現在高校2年です 全部の教科でのことで、 問題集を解く時の回答の見方についてです。 1.問題を1問解いたら答えをみる。 2.何問かを解いた後にまとめて答え合わせする。 の、どちらのほうがよいのでしょうか? また、1で数学の場合に 行き詰ったときにすぐに答えをみるか 一度最後まで解いてみてから答え合わせをしたほうがよいのか。 です。 よろしくおねがいします。

  • 英語の勉強方法

    今高2で英語が全くわかりません。 中学の頃から苦手ではあったものの何とかなっていました。 でも、高校に入ってから完全に理解出来なくなっています。 授業を聞いていても先生が何を言っているのか分からない事が多く、簡単な練習問題も答えを聞くまで分からないレベルです。(答えを聞いても分からない時もあります) この先、入試にも関わってくるので英語がここまでヒドイと大学に行けない可能性もあるので、対策をしたいのですが、どうやって英語を勉強すればいいのか分かりません。 中学社会の教員が目標なので、大学はなるべくいいところに行きたいです。

  • 確率の問題

     80人の女性がいます。そのうち任意に4人を選ぶ場合、何通りの組み合わせが考えられるでしょうか?  高校生レベルの問題で大変申し訳ないのですが、すでにその頃の知識も忘れ去り、答えを出せません。  計算方法と答えを教えていただけると大変助かります。  よろしくお願いします。

  • 問題を探しています

    逆Tに直線3本引いて三角形を5コ作ったり Hに直線3本引いて三角形7コ作ったりする問題を前に教えてもらって とてもおもしろかったので ほかにもこのような問題を知りたいのですが どのように探せば出てくるのかわかりません 名前でもついていないのでしょうか? 誰かほかにも問題だったりこのような問題がのっているサイトなどを 知っている方がいれば教えてください よろしくおねがいします

  • 数学の問題

    数学の問題 ある2次関数のグラフは、放物線Y=-x2じょうを平行移動したもので、点4,1を通り、頂点が直線Y=2x+1上にあるという。 この2次関数を求めよ という問題がでたのですが、代入や、平方完成などいろいろな方法を試してみたのですが、どうしてもできません。こたえは二つあるようです。 先生に聞いても、この問題の解説はしないと言って教えてくれません。 どのようにしたら解くことができるのでしょうか?

  • 数学と英語の問題集と、模試について。

    高校受験生です。成績はオール4、学校の偏差値は58で、目指す都立高校も同じぐらいです。 英語と数学の問題集がほしいです。 数学は、基礎が30%、応用を70%ぐらいの内容の問題集が欲しいです。 英語は、本当の基礎の文法問題を何問もでき、forの使い方など学校で習っていない文法までできる問題集がほしいです。 二つ共探してみたのですが、良い物が見つかりませんでした。国語は良さそうなのがあったのですが……。 あと、模試とは塾に通っていなくても受けられるものなのでしょうか?調べてみると、塾の名前が沢山あり、てっきり塾に行ってなきゃ受けられないものだと思っていました。 模試を受けるとしたら、どのようなのがオススメですか?やはり、このレベルの都立高校を目指すのならば、駿台などもとりあえず受けといた方が良いのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 古典の難しい問題募集

    閲覧ありがとうございます。 私は高校生なのですが古典の授業が大好きです。 学校で習うレベル以上の古典について先生と一緒に悩みこみたいので, 何か難しい古典の問題を知っている方は教えていただけませんか? 文法的に難しい、意味をとるのが難しいなど 深く悩めればそれで満足します。 もし正答があるものであればそれもお願いいたします。 よかったら回答お願いいたします。