• ベストアンサー

問屋さんについて

江戸時代の問屋さんって大きな相手なら小売もすると今の問屋と商売が違ってませんか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

今では一般消費者にも小売をするような問屋もありますが。(もう問屋ではなく量販店かもしれませんが) 江戸時代の問屋といってもいろいろありました。 商業流通にかかわる問屋としても、江戸時代初期には今とは違って特定の商品を専門WGに使うのではなく、いろいろな商品を荷主と注文主を結びつけて口銭をとる「荷受問屋」が主流でした。 その後、自己資金で仕入れて卸す特定の商品を扱う「仕入問屋」もあらわれてきます。また上方には取引対象を一定の地域に絞った「国問屋」というのもありました。

mersess
質問者

お礼

いろいろあって量販店ですか、どうもありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#113260
noname#113260
回答No.2

三越の前身である「越後屋」ですが、 「店前現銀売り」「掛値なし」「反物切り売り」という方法は当時の商習慣を破る物でした。 当時はつけで買う方が多く、6月と12月がの年2回か年末に一度に支払うのが普通。 また商品を客先に持参し、値段はお客との掛け合いで決めていたわけです。 そして反物などは切り売りしないので、端切れが買えない訳です。 これに対して三井高利は、店舗に買いに来てくれたお客さんを相手に欲しい料の品物を現金で売るようにしました。 値引きも一切無しだが安い。 これで判るように、問屋は大きな商売を付けで行うが、一般庶民は一度にまとまった量の商品を買うことが出来ないし、宵越しの金を持たない江戸っ子には危なくて付けで売れませんから、小分けして売る小売屋が出現したと考えます。

mersess
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 問屋から仕入れる際にノルマは生じますか?

    今まで自分で商売したこともないんでよくわからないことがあります。 例えば自分でお店を開こうとして商品を問屋さんから仕入れるわけですが、ノルマは生じるのでしょうか? ここで言うノルマというのは毎月○万円以上は仕入れをしてもらうといったことです。 そもそも問屋と小売りの関係がいまひとつわからないのですが、問屋さんと契約するには最低○ヶ月または○年以上毎月○万円以上の仕入れをしなければいけないのでしょうか? 極端な話一度だけの仕入れというわけにはいかないのでしょうか。 というのもある商品が売れると思って問屋から大量に仕入れしたが、全く予想外で売れず在庫になってしまった場合にその問屋から仕入れを止めないと在庫ばかりになってしまいますよね。 他に売れる商材があればまた話は別ですが。 なので問屋との契約にはノルマがあるから気をつけないといけないという話を聞いたことがあります。 実際問屋と小売り業はどういう商売契約でつながってるんでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 青物問屋

    江戸時代、青物問屋のあるところって近くに青物市場のない特殊なところなんですか?

  • 問屋と小売店ですがなにか?

    問屋と小売店どちらがやりやすいのでしょうかね。

  • 【問屋】なぜ問屋は卸値で商品を売っても良いのですか

    【問屋】なぜ問屋は卸値で商品を売っても良いのですか? 小売店はオープンプライスと言いながら値段がの定価は決まっていますよね。 なぜ問屋は定価より安く売れるのですか? 卸値で売ったら赤字になるはずなのに赤字にならないのはなぜですか? スーパーだと100円だと問屋は卸値で80円の2割引で売っています。 問屋の儲けが1割の8円だとするとスーパーは28円も高く設定して売っているということですか? なぜ問屋は安く売れるのか教えてください。

  • 衣料品の問屋について

    馬喰町界隈には、衣料品の問屋(卸売業者)が沢山あり、中には小売もしてくれる所もあるようですが、 素人はお店を覗いただけでもイヤな顔をするような所もあります。 一見同じような問屋さんなのに、何故一般人にも売ってくれる所と、そうでない所があるのでしょうか? 小売はしません、という断り書きがある所に限って、結構しゃれたものを安く売っているので...。

  • 問屋を探してます。

    ランチョンマット・鍋つかみ・テーブルクロス等を小売店に卸している業者(問屋さん)を関東近辺で探しております。商工会議所・タウンページなどで調べたのですが、なかなか見つけられず、どなたかにアドバイスを頂きたく思った次第です。直接小売店にも聞いてみたのですが、かなり渋い反応でした。よろしくお願い申し上げます。

  • 江戸時代の米問屋についての文献

    時代小説(趣味)を書こうと思い立ち、 米問屋の生活~仕事の様子が描かれた文献を 探しています。 おすすめの資料などございましたらご教授お願い致します。 また、舞台は新潟の米問屋ですが、江戸の米問屋との違いってありますでしょうか?

  • 馬喰町周辺の卸売問屋を教えてください

    明日、馬喰町(馬喰横山)へ行きます。 そのあたりには、卸売をしている問屋がたくさんあると聞いたのですが、突然行ってうろうろして、そういうお店を見つけられるのでしょうか? ネットで検索しても、あまり出て来なかったので不安になってきました・・・。 また、仮に見つけられたとして、商売をしていない一般人に小売をしてくれるお店もあるのでしょうか。 なにやら入場まで制限しているところもあるとのことで・・・せっかく行って徒労に終わるのもいやだと思い質問させていただくことにした次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 卸売り問屋について

    小売店とメーカーの間に入って、商品を卸す 「卸問屋」というのがあります。 特に、家電製品やパソコンを扱う卸問屋の大手 について、リストを閲覧できるような方法はない でしょうか?

  • 問屋ではなく小売店からの仕入れって可能なのでしょうか?

    問屋ではなく小売店からの仕入れって可能なのでしょうか? バカな質問で申し訳ないのですが・・・m(__)m とある小売店があったとします。同じ様な商品を扱う別の小売店で、ある商品が問屋さんから仕入れるより安い値段で販売されていました。そこでその小売店でその商品を購入し、儲けを上乗せして販売することを考えたとします。 質問1.この行為に問題は無いのでしょうか 質問2.問題が無い場合、必要になる申請、資格等はあるのでしょうか 質問は以上です。よろしくお願いします。