• 締切済み

WINXP自作 フリーズ&ビープ音

パソコンを自作したのですがネットサーフィン中に2,3秒ほどフリーズしたりビープ音が鳴ったりすることが頻繁にあります。パソコン前面のランプ(ランプ横には縦長の四角の上に横長の細い丸があるマークがあります)が赤く光ることも頻繁にあります。どこに問題があるのかわからず困っています。どなたか詳しい方いらしたらよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

構成(CPUやマザーボード)を書いてみてはいかがでしょう? そうでないと誰も適切な回答は難しいです。 直感ではCPUの冷却が不十分なのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーズ+ビープ音

    つい先ほどフリーズ+ビープ音の症状がでました ネットを見ていてタブを切り替えようとしたら画面がフリーズ ただしマウスのカーソルだけはちゃんと動きました キーボードやクリックは受け付けずマウスを何回かクリックしていると短いビープ音が鳴ります 実は昨年の6月にブルースクリーンによる強制シャットダウンが頻発して修理に出し、そのときにマザーボードが原因らしく修理しました あれから半年ほどしか経ってないのでマザーが原因と考えたくないのですが、やはりマザーが原因でしょうか? フリーズ自体は修理後、初めてですので様子見したほうが良いでしょうか?

  • ビープ音が止まらない

    パソコンがハングする日が続いてようやく落ち着いたと思ったらネットサーフィン中突然ビープ音がなりっぱなしになりました、 ピーーーーーーーーーーーーーーーーっとずっとです修理に出すつもりなんですがその前に原因なんか知りたいです、皆さんわかりませんか?

  • 自作PC フリーズ 

    自作PCなのですが、フリーズします。 フリーズするときの音が「ジーーーー・・・・」と言った音が永遠に続きます。 マウスもキーボードも受け付けません。 強制終了のみできます。 作って当初こんなことがあったのですが、夏の時期ぐらいにはなりませんでした。 最近寒くなってきてまたなりはじめました。困ってます 寒さは関係ないと思うのですが・・・ ビープ音でもない・・・パソコン内部から聞こえるような音でジーとなります。 なるタイミングなどはわかりません。 つけてすぐになるときとか、ずっとならないときとかものすごい気まぐれです。 ジーという音がトラウマになりそうです。誰か助けてください。

  • ノートパソコンの不具合(ビープ音)について

    ノートパソコンを使用中に長めのビープ音と思われる音が8回鳴り、そのまま使用していると強制終了します。ビープ音と一緒に、ノートパソコン本体左上の錠マーク内に1とAが書いてある部分のランプが点滅しています。 これは何の不具合でしょうか? パソコンに詳しくない私でも直せるものでしょうか? ご回答の程、よろしくお願いします。

  • ビープ音がなります。

    自作パソコンをくみたて、電源をいれるとBIOSの画面でデバイスを認識した後にビープ音がなります。 なにが原因なのでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • ビープ音の件にて

    ビープ音の件にて 今月ドスパラにてデスクトップPCを購入したのですが、 キーボードのNumLockを押したりすると それ以降どのボタンを押してもビープ音が鳴り 勝手にNumLockのランプがついたり消えたりしながら ビープ音が鳴り響きます。 ネットで検索してもよくわからないので 質問させて頂きました。 解答の程よろしくお願いします。

  • ビープ音について

    ビープ音について 時々電源を入れても画面が真っ暗なまま、 BIOSの画面すら出て来ないことがあります。 そこでリセットボタンを押すと長いビープ音(3秒くらい)が ビーーと繰り返し鳴ります。 電源ボタンを長押しして、再度電源を入れれば無事動きます。 最近は2~3日に1度発生するようになりました。 前のパソコンのときはAWARDで直ぐに検索できたのですが このパソコンは何で調べればいいのか、全然検索で出てきません。 マザボはMSI P965NeoシリーズMS-7235 ATX Mainbordです。 パソコンが稼働中は支障がないので致命的ではないと思いますが、 ビープ音の意味が分からないので状況がイマイチ分かりません。 BEEP音の見方や私のパソコンの状態について分かる方が居ましたら よろしくお願いします。

  • ビープ音の正体がわかりません・・・・

    PC/DELL Studio 1557 OS/ Windows 7 64bit Memory/DDR3 2GB*2 Elpida Motherboard/ 0KM426 症状としてはパソコンを起動してからしばらくして左側のほうからビープ音が流れてきます。流れるタイミングはランダムのようで、パソコンを終了させる際に流れることもあったり外付けを付けた際に流れる場合もあったりと予想がつきません。ビープ音は2秒ぐらいの長いものが一度だけ流れるものです。その種類のビープ音しか流れたことはありません。 DELLさんでマニュアルをみてもどうやらビープ音はパソコン起動時となっており起動中の模様ではないようなので症状に該当するものをみつけることはできませんでした。 またマザーボードがDELL特有のものなので同じ症例をネットからみつけることができませんでした。メモリーエラーの可能性を考えメモリーの検証を起動時にしてもエラーは見つからず、またパソコンをクリーンインストールしても(もちろんなおるわけがないのですが・・・)、ビープ音はとまりませんでした。ノートパソコンなので解体ができず、大学で使うパソコンなので、突然壊れてしまうと困るので、だれか教えていただけませんか。

  • Windows XP ビープ音

    先程同じビープ音に関して質問をあげたのですが。 元々11回ビープ音がしていて、画面が真っ暗のままでした。 回答をもとにいろいろ試して、ネット検索したところ最終的にマザーボードのホコリや汚れが原因のようでした。 なので目に見える範囲で、とれそうなところ(ファンなど)はとって綺麗にしました。 すると、ビープ音が8回になりました。 そしてビープ音がなる前に、一瞬だけパソコンが立ち上がり、すぐに電源が落ちて、2~3秒してからビープ音が鳴るようになりました。 ビープ音8回はビデオカードメモリエラーとなっていますが、正直よくわかりません…。 パソコンにはキーボードとマウス以外は何も接続していませんし、メモリカードなども差し込んでいません。 マザーボードを見たところで、どこがなにかもさっぱりで途方に暮れています…。 パソコン本体はあきらめますが、データは欲しいです。 ※2006年頃に買ったと思います。

  • 短いビープ音が連続して途切れることなくなります

    自作パソコンで短いビープ音が連続して途切れることなくなります。どうもUSBの口を変えると鳴らないことから、この口が何らかの故障したように、思うのですが教えてください。