• 締切済み

七五三について

noname#69640の回答

noname#69640
noname#69640
回答No.4

3歳4ヶ月の男の子の母です。 基本的には、 男の子…数えで三歳と五歳 女の子…数えで三歳と七歳でお祝いをします。 下記のURLを参考になさってください。 ちなみにうちは昨年、数えで三歳でしたが、 お参りはせず、記念写真だけ撮りましたよ。

参考URL:
http://www.okos.co.jp/oosaki/life/festival753.html
yukomama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。HP見させていただきました。参考になりました。

関連するQ&A

  • お宮参りの衣装について。

    お宮参りの衣装について。 こんにちは。 今度お宮参りをするのですが男の子で衣装に困っています。 着物はレンタルでいいのですが中に着る肌着?のようなものってどうすればいいのでしょうか。 男の子なのですがこういったものでいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 七五三での5歳男の子の着物について

    今年5歳になる男の子の父親です。 11月に七五三のお祝いを控えているので,着物レンタルの広告が入ってきますが,その中に黒の紋付き袴がありません。個人的に時代劇の殿様のような着物(当然健やかに育ってほしいとの願いが込められて兜などの図柄が使われているのは承知です)だったら,きちっとした黒の紋付き袴をと思っています。子供の意見を尊重しようとして聞いてみても、やはり黒紋付が良いといいます。  しかし、子供用の袴など身の回りの品々のセットで販売しているところがなかなかありません。どなたかご存知なら教えてください。

  • 産まれてない男児のために着物を揃えると、男児が産まれる??

    男児が欲しければ、着物を用意しておくと男児に恵まれる、と言うようなが願掛け(?)ってあるのでしょうか? 私は三人兄弟の末っ子で歳の離れた兄弟がいます。 兄弟の子どもは全員女の子で既に大学生やら高校生です。 そんな中、先月男の子を出産したものです。 母にとっては初めて産まれた男の子の孫です。 お宮参りの時の着物はレンタルにしようと思っていたら実母が着物はこちらで用意しますと言いました。 一度しか着ないし、当然母がレンタルしてくれるのだと認識していました。 母が用意してくれた着物を見ると、仕付け糸がしてあり、きれいなのですが、内側に汗ジミのようなシミが4-5カ所ありましたので新品ではない、と言う印象を受けました。 お宮参りが終わり、母に返そうと思ったら、「これは買ったものだから、大事にしなさい」と言われました。 数日後、何気なくメールで「あれって誰かのお下がりでしょう?汗ジミが結構あったよ」と言ったら、「仕付け糸がかかっていたでしょう!あれは男の子が産まれればいいと思って随分昔に揃えておいたのよ!」とすごい剣幕で怒られました。 超裕福な家ならともかく、母は無駄な出費をしない人です。そんな母が、いつ産まれるか分からない男の子の孫のために、今回産まれなければ、一生日の目を見る事が無かったかもしれない高価な着物を随分前に買っておいたなんてあるんでしょうか?にわかに信じがたいのですが... 「お雛様を早く片付けないと嫁に行けない」的なジンクスで「男の子の着物を揃えると男児が産まれる」なんてあるんですか? 知っていたら教えて下さい。

  • 3歳男児で七五三をやられた方

    いまさらですが男の子も3歳で七五三をやってもいいと知りました。 記念に写真だけでもと思いましたが皆さん衣装はどうしましたか? 行きつけの写真館では着物のレンタルはやってませんので自分で用意しなければいけません。 女の子のように衣装が豊富にないようでなかなか見つけられません、できれば安価でレンタルや購入したいのですが男の子で3歳で七五三をやられた方、衣装の入手方法のアドバイスお願いします。

  • 七五三(5歳)の着付けを自分でされた方

    今年、5歳の男の子の七五三のお祝いをする予定です。ネットで気に入った衣装がありレンタルしたいのですが、そうなると着付けをどうしようかと迷っています。私は浴衣ぐらいなら自分で着付けもできます(家政科&バイトで着物を着ていた経験があり)でも七五三の男の子の袴となるとちょっと難しそう…。お店に聞いたら最近売っているような簡単な(すでに紐などがむすばれてあってただ着せるだけのもの)着物ではなく普通の着付けが必要なものとのことでした。近所の美容室などでも5千円ぐらいで着付けはしてくれるそうです。どなたかご自分で子供の着付けをされた方はいますか?やはり難しいでしょうか?やっぱりプロにやってもらえばよかったなどあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • お宮参りの初着を七五三で着せる為の仕立て直し方

    着物に詳しい方いらっしゃいましたら、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 明日、5歳の男の子の七五三で急所羽織袴をレンタルし、着せることになりました。 そこで、着物だけはお宮参りの際の初着を着せようと思い、直しているのですが、 肩上げをしてしまうと、裄がどうしても短くなってしまいます。 肩上げをせずに、ギリギリ手首まで届く感じです。 そこで、質問なのですが、この場合、肩上げをしなくても良いのでしょうか? お直しの仕方をネットなどで見ると、どれにも肩上げをすると書かれていたのですが、肩上げをするのが正式なのでしょうか? 主人から受け継いだ初着なので、出来れば着せてあげたいのですが、やはりサイズ的に難しいでしょうか? 難しいようならレンタルしたセットの着物を着せようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 七五三について教えて下さい!

    11月生まれ今年5歳の男の子、七五三は今年になると思います。いつぐらいにどのような流れで行うのが良いのでしょう。着物は購入せずレンタルにする予定です。祖父母は遠方のため家族のみで行うことになると思います。

  • 七五三でお宮参りの初着を着せる為の仕立て直し方

    他のカテゴリでも同じ質問をさせて頂いているのですが、急いでお教えいただきたい為、こちらでも質問させていただきます。 着物に詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 明日、5歳の男の子の七五三で急所羽織袴をレンタルし、着せることになりました。 そこで、着物だけはお宮参りの際の初着を着せようと思い、直しているのですが、 肩上げをしてしまうと、裄がどうしても短くなってしまいます。 肩上げをせずに、ギリギリ手首まで届く感じです。 そこで、質問なのですが、この場合、肩上げをしなくても良いのでしょうか? お直しの仕方をネットなどで見ると、どれにも肩上げをすると書かれていたのですが、肩上げをするのが正式なのでしょうか? 主人から受け継いだ初着なので、出来れば着せてあげたいのですが、やはりサイズ的に難しいでしょうか? 難しいようならレンタルしたセットの着物を着せようと思っています。 よろしくお願いします。

  • パリで男児用の着物を買える(またはレンタル)ところはありますか?

    パリ在住です。 突然ですが、パリで男の子(5歳)の着物を手に入れる事はできるでしょうか? 私の隣人の方なのですが、今度甥御さんの結婚式に出席するのに 子供さんに着物を着せて行きたいそうなのです。 というのも、御相手の女性が日本人ということで。 式が2週間後(しかもフランス国外で)ということで非常に切羽詰まっているのですが、 レンタルも含めて教えていただけませんか。。 もしくは、着物の生地を売っているところはないでしょうか? 私自身、和装に無知で困っています。 でも、いつもお世話になっている方なので情報だけでも伝えたいと思いまして。。 お願いします。

  • 七五三

     明日、神社で七五三のご祈祷をお願いしてます。2歳9ヶ月の男の子です。服装はよそ行きの洋服を予定しています。  着物をレンタルして着せようとも思いましたが、着せたことがないので嫌がらないか心配でしたので今回は見合わせることにしました。  でも着物を着せてあげたい気持ちは拭いきれません。  5歳の時着物でもう一度”記念撮影だけする”とか”記念撮影とご祈祷をする”とか”記念撮影とご祈祷無しでのお参りをする”とかいうのはしてもかまわないでしょうか?  また子供と母親は洋装同士とか和装同士とか合わさなくてはいけないのでしょうか?  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう