- ベストアンサー
理系で学ぶことで一番大事なこと
理系の問題をランダムに出されるときに、どこを一番大切にやるべきでしょうか? 理想気体についてとか、イオンの反応とか、有機反応とか・・ 一つでもいいので、おしえてくださいー>< ちなみに範囲は、就職の試験での知識としてと考えておりますので、大学4年程度の知識で。。どういった問題が頻出問題ですとか。 お願いします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
一般に大学卒業レベルの科目が満遍なくできる人はいませんので、あまり気にすることはないと思います。 人に聞いた話ではありますが、たとえば有機化学関係の問題であれば、非常に有名なName Reaction、たとえばFriedel-Crafts反応がどんなものか知っているかとか、IRスペクトルで何がわかるかといったレベルのことを「浅く」問われる程度のようです。 しかも、特別な分野の人を募集しているのでなければ、その試験結果もあまり重視されていないような印象を受けます。 ですから、自分の専門に近い内容を確実に身につけておけば良いのではないでしょうか。一般的にと言われても、範囲が広すぎてどうしようもありません。 ちなみに、大学院修了予定者で、研究職としての就職を目指すのであれば、専門分野を「深く」理解しておくことが必要です。
その他の回答 (3)
- study283031
- ベストアンサー率6% (1/15)
ずれた回答ですいませんが、 科学で一番大事なことは、原因と結果に関して合理的解釈を提出することだと思います。 だけど就職試験や大学院試験は受験勉強の延長みたいなもので、つまらないですね。結局、試験に合格するためには、よく出る問題と解答を暗記するしかないと思います。
- entree
- ベストアンサー率55% (405/735)
大学受験や公務員試験受験、化学系企業技術職への応募のためならまだしも、その他の民間企業の就職試験のためならわざわざ勉強しなければならないことなんて特にないと思いますよ。 せいぜい試験されたとしてもSPIの中で国語と算数(数学ではない)の問題が出題される程度だと思います。それも、よほど悪い点数を取らない限りは採否には影響しないと思います。 就職の場合は90%以上が書類選考と面接で決まりますから。
- 7921
- ベストアンサー率7% (17/215)
多くの論文は、英語で発表されるので、英語の勉強をされたほうが良いと思います。