• ベストアンサー

私は一人で船に乗った

「私は一人で船に乗るのは、はじめてでした。」 という文を作る時、 It's first time that I take a ship alone. で、おかしいでしょうか!? I heve never taken a ship alone. と、この場合反対の意味から捉えても良いですよね!?何だかいまいちわかりません。教えて下さい。aloneの使い方も合っていますでしょうか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 まず、この「船に乗る・船旅をする」と言う表現は「乗船する(フェリーに乗ったのは初めてだ)」と言う意味と「船を運転する(一人で船を沖に出すのははじめてだ)」と言う意味で使われていると思います。 乗船すると言う意味であれば、フェリーはship、こぐボート・モーターボートはboatですね。  It was my/the first time that I/I've got on a boat/ship alone. I had never been on a boat/ship alone until then.と「逆」の言い方が出来ますね。 It was my/the first time to take a boat trip alone/first time that I took a boat trip/took a cruse alone. 一人で船の旅をしたのは初めて、と言う意味ですね。 It was my first boat ride.初めてのボート乗りだった。(この表現はよく使いますよ。) 運転する、と言う意味では(このご質問はこれではないかなと思いますが) This is my/the first time that I took out a boat alone.(ボート・船を出す)いつもはお父さんが出すんだけど、なんていう状況ですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

rara56
質問者

お礼

本当に細かくご親切にありがとうございます!!よくわかりました!!単純な日本語ひとつでも、色々言い方があり、ややこしいですが、頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

Gです。 もう一つ書くのを忘れていましたので書かせてくださいね。 この「一人で船に乗るのは」は「乗船する、船を運転す」と言う「船の中にいる」状態だけではなく、「船に陸から乗り移る」と言う意味でも使うと思います。 子供のころの事で、それまでは両親の手につながれて船に乗ったものですが、5歳ごろからは一人で乗れるようになった、と言う状況で、「一人で乗りました」と言う表現ですね。 この場合はこの一人でと言う表現は自分の力でと言う意味ですので、ただ単にaloneという「自分ひとり」と言う表現ではなくby myselfと言う表現を使って、他人の助けに頼らずに、と言うフィーリングを出す事が出来ます。 よって、この熟語は動きを示す動詞(状態ではなく)と一緒によく使われるわけです。 つまり、乗り移る、と言う動作ですね。  「私は一人で船に乗るのは、はじめてでした。」はIt was the/my first time that I got on board of a boat/ship. got onと言う表現をして、~に乗る動作を示しているわけです。 ではまた。

rara56
質問者

お礼

何度もありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minirose
  • ベストアンサー率14% (23/154)
回答No.4

こんにちは^^ 逆に、 "Never had I been on a ship by myself before." なんてちょっとお洒落かな? それでは^^

rara56
質問者

お礼

こんな言い方もあるんですね!思いつきもしませんでした。ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18526
noname#18526
回答No.2

これではどうでしょうか。 It was the first ship I had ever been alone on. It was my first solitary voyage. It was my first lonely cruise. "It's first time that I take a ship alone."は、意味は通じますが、何か変ですね。時制とかいろいろ変えても、検索での事例は少ないです。おそらく、take と alone の組み合わせがしっくりこないのだろうと思います。 >反対の意味から捉えても良いですよね! 歴史書・辞書。解説書では問題ないでしょうが、個人の会話・文章は、常に伝達情報以外のものを伝えます。 感情・健康状態・経済状況・幸不幸・夢などなど この事例も、別の情報を伝えます。状況による使い分けが必要です。 コンピューター翻訳ではとうてい処理できない領域でしょう。 しかし、ここが人間らしいのですから、この表現方法は磨けば磨くほど、人間性まで磨かれたように感じられます。もちろん、単語力は弱くても十分英語力を発揮できるでしょう。

rara56
質問者

お礼

ありがとうございます!なるほど、そういう組み合わせが少ないとか、全く知りませんでした・ 反対の意味からの返答もありがとうございます!勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tooton
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.1

It's first time that I take a ship alone. 時制がおかしいです。また、the が必要かと。 It was the first time that I took a ship alone. alone の使い方はあっていますが、更に自然な形にすると、 That was my first time to take a ship alone. I heve never taken a ship alone.は乗船するときに言えば全く問題ないです。

rara56
質問者

お礼

ありがとうございます!時制、間違えました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和訳お願いいたします。

    And from time to time I take a quick look at your picture .. It's the first time I bought chocolates from that shop ... I hope you like them. sigh ... I can't get enough of you ...

  • 和訳教えて下さい。

    メールを読んでいて次の文がよくわかりませんでした。すみませんが、教えて下さい。 1) I usually get people gift cards but it’s never as fun that way. 2) Maybe it's the same for you? 多分、あなたもそうでしょ?って感じでしょうか。。 3)I don't know what happened, but one day I got sick of it because I started to feel taken advantage of. I got sickからよくわかりません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • soとsuchについて

    (2)の下線欄に「so」を含む2~5つの単語を使って(1)と同じ文を作るという問題ですが、答えを見てもよくわかりません。問題と答えは以下の通りです。 (1) I've never met such a famous person before. (2) It's the first time I've ___________________________person. 下線の答え:met so famous a 基本的にsuchの後に名詞がきて、soの後は形容詞がくるというのは知っているのですが、(2)のような構造の文は初めてなので、混乱しています。 文法の説明をしていただけたら大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 和訳お願いします<m(__)m>

    はじめまして この質問をクリックして頂きありがとうございます。 それでお願いがあります、 ↓の英文を和訳して頂きたいんです。 文としてが難しいなr ここ~ここまでが何々という風にして頂いてかまいません Everything what I say Once upon a time of you and me Never for ever I'm alone では、よろしくお願いします。

  • この英文の意味を教えて下さい!

    閲覧ありがとうございます。 モロッコ人とメールしているのですが、文章の意味が分からなくて困っています。 相手から 「you’re welcome anytime anyways i just wanted to say hi .. nd i’m very pleased to meet you .. and that you’re the first whom i had my first convo with ..soo.. thank you and have a good day hope we could talk soon .. it’s the first time i tried this app I’m new here .. take bloody care.」 私から 「I hope so too. Thx for everything. I had good time. Have a sweet dreams!!」 相手から 「hehe thnk u .. i will :) .. as i said we’re friends now .. take bloody care 」 向こうは朝の5時頃なのでおやすみって言ったのですが最後の文の意味がよくわかりません。take bloody careって超気をつけてねって意味ですか?イギリス英語ですか? よろしくお願い致します!

  • It is the first time と This is the first time

    1)It is the firt time I heard of this.  「こんなことを聞いたのははじめただ」 2)This is the first time Honda has ever taken first place. 「ホンダの車が1位になったのは初めてです」 質問1  1)のitはtimeの後に省略されているthat以下を指す「仮主語」    なのでしょうか? 質問2   1)と2)の違いについて説明してください。thisとitを入れ替えても  意味が通じるように感じますが、、、 質問3  ~the first time 以下の文に現在完了が多いのはなぜでしょうか。 どれか1つの説明でもかまいませんので専門家の方よろしくお願いします。  

  • 天神祭りを英語で

    添削してください。 I took part in Tenjin festival. I went there sevraltime but I took the ship in my first. Osaka jime is the Osaka style of salutation. ここが全然作れない(*ノД`)ノ:.*:.。.: I had a wonderful time. 天神祭りに参加しました。 何回か行った事はあったのですが、船に乗って祭りに参加したのは初めてでした。 船渡御では、船と船がすれ違うたびに行われる大阪じめ。 身近で見る花火。 とっても楽しかったです。ヽ(´∀`*)ノ ギャーイ♪

  • わかりません

    Yesterday a friend of mine met an accident and I (had to take,should take,must have taken,must take) him to a hospital. 答:had to take 上の問題文でmust have takenを選んではいけないのは何故ですか?

  • It feels like ....

    自分なりに訳してみたのですが いまいちぴんときません 相手からのメールで もちろんあなたのことは忘れていませんと最初に書いてあって その次の文ですが。。。 It feels like yesterday that we last talked, but I know it's been a long time. となっていました It feels like yesterday that we last talked, が わたたしたちが前に話したのは昨日のようです。 but I know it's been a long time. だけど わたしは知ってる。 長い間たってることを。 であってますか? もうちょっとうまいこと訳したかったのですが アドバイス下さい。

  • thatについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 His explanation that a solution would take time didn't satisfy anyone. このthatは同格のthatであっていますでしょうか? a solution would take time までに単語の抜けがない(先行詞が入る箇所がない)のでそのように考えました。 ご指導頂ければ嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 3月13日辺りからマスクは個人判断とありますが、コロナ禍が長引くせいか画面越しみたく完全に遮るものが無しの状態で、人の鼻と口が見えると、パニックになります。
  • マスクせずに声を出した場合、相手に刃物で刺しているのと同じくらい、殺人犯と一緒の感覚にさえ思ってしまいます。
  • 春先以降はマスクは任意とありますが、早速外そうと思ってる人はいますか?接客する側の人がマスク無しで声出していたらと考えると怒りが湧いてきます。
回答を見る