• ベストアンサー

人に言い返せない

どんなことを言われても人に強く言い返せなくて困っています。 先日、駐車場で次のようなことがありました。 私たち家族が車を止めようとしたら、そこに別の車が入ってしまったので、ちょうどその隣に車をとめました。とめてすぐ私がドアをあけたら、ちょうど隣からもドアが開き、一瞬の差で私の方がドアをやや大きく開いたため隣の人より早く外に出ました。その時、隣から「おい、ちょっと待てよ」と言われ、何事だろうと振り向いたら相当怒った茶髪の兄ちゃんの顔が。 彼いわく「自分はあんたたちが駐車するまで(駐車しにくいだろうから)外に出ないで待っててやったんだ。だったらそっちも、こっちが外にでるまで待つのが礼儀だろう、それぐらい待てないのか」とくってかかったのです。言っていることは間違いではないけれど、そんなに目をむいてくってかかるような内容ではないはずです(正直ちょっと暴力をふるわれるかと思いました)。私は見知らぬ他人に「おい、ちょっと待てよ」とか「あんた」とかいう言葉づかいをしたことがないし、せいぜい「~してもらえませんか?」ぐらいしか言えない人間なのでなんと反論していいのか分からず、いまだに悔しくてしかたありません。 皆さんはこういう時どう反論しますか? そして、こういういきなりタメ口をまくしたてる、あるいはモノをズケズケ言うタイプにどう接したらいいでしょうか、大抵こういう人からナメられて困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kushiyaki
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.9

まず、それは配慮が足りず申し訳ありませんでした、と言います。 その後で、しかしそんな言い方はどうかと思います、もっと言い方を考えた方が良いと思いますよ、と真顔で相手の目に視線を合わせてサラリと言います。 それでサッと立ち去る。 少しでも人の悪いところを見つけたら鬼の首を取ったように言い出す人もかなり悪質ですから。 自治虫というタイプですね。 こういうタイプはこういうタイプで脳が不自由な方ですから、無視するのもいいかもしれませんね。

si-on
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 謝ってから、言いたいことをきちんと言う、ということですね。・・そうしてればよかった。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

相手はカルシウムが足りないんじゃないすかねー でもすごい不機嫌な日ならそんな感じで言っちゃう人もいるんじゃないですか?? そこで下手に反論したら、逆に自分勝手な人だとおもわれちまうんじゃないですかね? 「あっ ごめんなさい」で言いと思うんですが。 相手も機嫌が悪かった上に上手くかみ合わなくてムカついたからタメ口になっただけで、普段は気のいい青年かもですよねー

si-on
質問者

お礼

そうなんです。私も全くその通りだと思います。 相手はたまたま不機嫌だったんだ、多分友達からは陽気でなんでも自分からやる人間、とかいう風に評価されているひとなんだろうな、と思います。悪い所ばかりの人はいなし、いい所ばかりの人間もいないのだから。と、そう思うようにしていましたが、ちょっと感情的になって忘れていました。 思い出させてくれてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

触らぬ神にたたりなし。 とりあわず、一言『すいません』 言い返したら、トラブルの原因。あなた方も、それを望まないと思います。 頑張ってください!

si-on
質問者

お礼

そうですね。相手がどのような態度にせよ、こちらに非があったことはきちんと謝る。とりあえずそこから、ですね。 がんばります。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13554
noname#13554
回答No.11

#7です。 心中お察しします。 で、あなたのお礼を読んで思いました。 あなたは正直で冷静な方です。礼儀もわきまえてらっしゃる。 お礼を書くべき欄に、回答者の揚げ足とって反論をかきまくる人もいますから・・・

si-on
質問者

お礼

ありがとうございます。 言われなれてないので、背中がムズムズするというかこそばゆいというか(笑)。でも嬉しく思います。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.10

No8です。なるほど・・・。 私も主人も、根本的に人に言い返すのはうまくはありません。というかうまくはなかったです。 ですが社会的地位に立つくらいの年齢になってからは、そのようなことは減ったようです。 つけこまれない・・というか相手と対等に話しをするには多くの方が言うように、一回相手を肯定してから話をすることが大切です。肯定してみると自分の怒りや恐怖も半減するし、相手との話し合い、歩み寄りがスムーズになると思います。このときに喧嘩ごしは一番いけません。もし今後もこのようなことがあれば、まず、「それはそのとおりです」と相手を認めてから話をするとうまくいくのかな・・と思います。

si-on
質問者

お礼

一回肯定してから、ですか。そうですね。ほかにkushiyakiさんもおっしゃってるように、一回自分の非を認めてから、相手の非もきちんと指摘する、というやり方をすればよかったんですね。毅然とした態度で、謝ってからあなたのいい方もちょっと、と言えばよかった。今度からそうします。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.8

やはり大半の意見と同じく思います。 少なくともその方はsi-onさんが駐車するまで待っていたのですから、言い方が悪かったのかもしれませんが、あくまで非は自分のほうのあるのだから、腹をたてるほどのことでもないし、なめられる、タメ口と最初から思うのがいけないんだと思います。そういう時はあやまったほうが大人なんです。その人だって、あまりに無礼な言い方を続ければ、どこかでとんでもない事件にまきこまれたりするかもしれませんよ。 言い返すのは、自分に非がない時、しっかり言えばいいと思います。

si-on
質問者

補足

いえいえ、この件私に非があるのは分かっているのです。 ただ、相手は私の父親が出てきたらかなり丁寧語にきりかわったので、多分ある程度はなめられてるなと感じたのです。。 この件だけではなく、小さい頃から消極的なせいか、社会不安障害をわずらっているせいか、強気なタイプに弱く、しゃべれず黙っていると、どんどんつけこまれることが何度かあったので、そういう時どう言い返せばいいかな、と思ってこういう質問をしたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13554
noname#13554
回答No.7

私もすぐには言い返せません。後から怒りがわいてくる方で・・・(^_^;) ついこの間も、お盆の混雑してるときに高速道路のパーキングでトイレに駆け込んだんです。 我慢の限界なのにオムツ替え台のあるトイレしか空いてなくて、子供はいないけど入ってしまったんです。 ようやくほっとして出たら、子供を抱いたオバアチャンとママが立っていて。いきなり、 「まあ、子供いないじゃないの!何で入るのさ、バカだね」 と言われました。いきなりだったので言い返せず不快な思いだけが残り・・・・ 人が多くてイライラしてるのは分かりますが、 何もそこまで言わなくてもって思いました・・・ 言われてすぐに反論できないのが悔しくて、 一緒にいた義理の両親にそれとなく言ったら、 「何言ってんの、我慢できるかってのよねー。オムツが一杯でも死にゃあしないって言い返してやんなさいよ。」 と味方してくれて。なんか笑っちゃいました。 聞いて同情してくれる人がいると少しは気が晴れますね。 言いたいことを言ったほうがすっきりするんでしょうけど、良識ある方が喧嘩しないで引いてしまいますよね。 その分、どこか別の場所で発散するしかないのかなって思います。

si-on
質問者

お礼

そうですよね、slowmagcupさんの状況なら私もおなじような行動をとります。。それで文句を言われたらちょっと、かちんときますね。でも反論できないで謝っちゃうと思います。。。やっぱり別の発散方法を考えた方がよいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aa258
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.6

#4です。 私が言いたかった事は、ほぼ#5さんの通りです。 私はどちらかというと、喧嘩には自信が無いくせに良く文句を言ってしまって後悔する方です。 怒りにまかせて文句を言いにダッシュしたら、相手が恐い系で、振り上げた怒りの矛先が無いのでしょうがなく文句を言ったら、謝られたりします。 あとでかみさんに、そのうち殺されるよ!と言われますが…

si-on
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうか、文句を言った方も後悔するかもしれないんですよね。 aa258さんも文句は奥様に心配されないように言って下さいね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

言い返す、言い返さないの前にちょっと思ったことを…。 文章を読む限りだと、あなたはだいぶおっとりした方のようですね。 よく言えばおっとり、悪く言えば鈍感という感じです。 上に書かれた駐車場の件ですが、確かに茶髪のお兄さんの言い方はぞんざいでけんか腰でほめられたものではありません。 けれど、怒るのはもっともだと思いますし、あなたが相手を怒らせるだけのことをしてしまったように思いますよ。 駐車場で隣に車がある時などは、基本的に周囲の車に対して配慮します。 人が乗っていれば色々と考えるのが普通です。 あなたがとった態度は、いささか公共の場での配慮に欠けたものだと思いますね。 同じような目に、過去何度かあいました。 私は茶髪のお兄さん側です。 いつも配慮の無い人達にいらいらさせられましたよ。 相手に対して「図々しい…」と思いました。 もっともいらいらするのは、彼らが「自分たちが配慮の無い行動をとった」ことを自覚していないことです。 当然のような顔でいること自体が理解に苦しみます。 あなたが色々なところで絡まれたり怒られたりして嫌な思いをしているのは、実はあなたの行動が他人を怒らせるようなものではないからでしょうか? 言い返す、言い返さないの前に、どういうシチュエーションで絡まれたかなどを もう一度よく考えて見てください。 普通は、そうそう人に絡まれたりはしません。 怖い相手に言い返さなければいけないようなシーンには、そうそう出くわさないと思います。 実際、私は今まで数度もありません。 怖い人ばかりに絡まれるのではなく、あなたの行動を不快に感じた人の中で直接あなたに言い返すことができるのが「怖い人」だけなのではないでしょうか。 大概の人はトラブルを避けて口をつぐんでいるのかもしれません。 最後になりましたが、このような状況に陥った場合、私は素直に謝ります。 言いがかりではなく、明らかにこちらが配慮を欠いた話ですし。 それに、変に言い返すと今は怖い時代です。 できれば頭を下げてトラブルをやり過ごしたいところです。

si-on
質問者

お礼

すみません、tsun-tsuntaさん、補足で「さん」をつけるの忘れてました。 そして若干きつい内容ですが、きちんと言ってくれて感謝しています。ありがとうございます。

si-on
質問者

補足

確かにおっとりしていて、鈍感な部分があると思います(苦笑)。ただ、今回の件で私自身が元凶だと分かるくらいには敏感です。それはそうです。相手から見ればこちらがいけしゃあしゃあとして見えても仕方がありません。まあ、向こうがこっちをじっと見ていたので(実際は駐車ができたか見てただけですね)なんだこいつ、と私の方が思ってその八つ当たりをドアにしてしまった面もありますし。ただ、そうならそうで相手も冷静に言えばいいのに、と思います。 また、tsun-tsuntaは図々しい人に困らされる方だということですが、私もそういうことは多いです。逆に自分が図々しいことが分かっていても止められないこともあります。 ちなみに怖い人に絡まれた経験はこの一回しかありません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aa258
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.4

見知らぬ他人同士のこういう問題は、見た目の強さで決まります。 身体が小柄でも、文句を言い返してきそうな場合はあまり舐められません。 あなたが、そういう事に弱気なのが、見てわかるんでしょうね。 そう見えないようにするには、自信を持つ事です。 その一つは、身体を鍛えて、喧嘩に強くなる事。 見た目が小柄で細くても、喧嘩慣れしているかどうかはなんとなくわかります。 それと、目つきと姿勢です。 気が弱そうな人は、目つきがへらへらしています。それと、あごが上がってます。 車庫入れに夢中になってると、あごが上がってませんか? 舐められない人は、慎重に車庫入れしている時でも、周囲に目配りして、舐められないようにしています。 逆に、そうだからこそ、今回のあなたのように無礼な事もあまりしないんですよね。 周囲に目配りしていますから… 気が弱い人ほど、無神経な割り込みをしてお礼の手をあげないとかハザードも出さないんですよ。 恐そうな車の方が、逆に礼儀正しかったりします。 無礼な事をした場合に世間が恐いという事を知っているからですね。

si-on
質問者

お礼

あ、私が運転していたわけではありません。運転免許ははやくとりたいとは思いますが。。。 気が弱い性質はやっぱり外に出るんですね。 自信をもつ、うーん、難しい。。 でもaa258さんがおっしゃったように、周囲にもっと目配りする、これは努力できそうなので、心掛けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うう~ん その事件、私だったら茶髪の彼の気持を共有します。 何故先にありがとうとか、ごめんなさいねって一言いえなかったのかな~? まあなんて無神経って感じです(正直に書いてます) 茶髪の彼のように私は口をついて台詞は出ないけど同じ気持ちです。 世の中っていろんな人がいるから、待っててくれた車の人が茶髪の怖そうな兄さんなら先に大きな声で、ありがとうね!って言っとくのが処世術だと思いますが?! 問題とは関係ない回答かな?

si-on
質問者

お礼

いえいえ、関係なくないです、ありがとうございます。 確かに客観的に見ると、無神経だったかもしれません。 ただ、私は相手がわたしたちの駐車を待っていてくれたと知らなかったので、いきなり「待ってやったんだよ」と言われても、「えっ」という感じだったのです。。。 ・・言い訳ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベンツに乗っている人はどんな人

    駐車場に車を駐車しまして、助手席の同乗者がドアを開けて、隣に駐車されている車にドアをぶつけないために、「となりにベンツに乗っている生意気なのがいるから注意して」と同乗者に言いました。 そうしましたら、隣のベンツの車内にいる人がぼくのことを睨むような目つきで見ていました。 やはりベンツに乗る人は生意気な人や、自分が偉いような気持ちの人が多いのでしょうか。

  • 月極め駐車場の隣の車に常時ドアを当てられて傷がついてます。

    月極め駐車場を借りてますが隣の車の人にドアを開けるたびに当てられていてヘコミこそまだありませんが車のドアには白い縦線(浅い傷)が無数に入っています。私の車はダークなのでそのあとが目立って仕方ないです。先月駐車場を管理してる人(持ち主)にも話しましたが駐車場はその人と息子さんの両方が管理してるらしく私の隣の車について「全く知らないな息子の管理かも?」と言われてしまい余りとりあってくれませんでしたがその後ワックスをかけると少し目立たなくなったので我慢してました。それとその人の車からなるべく離して置くようにしておりますが結果は同じです。当方も月極めに置いてるのだから多少の傷は覚悟しておりますがあまりにも目立ってきていて酷いです。我慢の限界です。私はまずどのような行動をとればよいでしょうか? 追記:駐車場は満車状態で場所は変われないと言われてます。    他の駐車場を借りることは今のところ考えてないです。    隣の車が私の車にドアをぶつけてるのを一度も見たことがないの   ですが私は殆ど車を動かさないので隣の車と思います。それに    隣の車のドアの当たる部分の塗装は全部剥げてます。

  • 停車中の車と人の接触。

    本日スーパーの駐車場で車から降りて一瞬後ろを向いた瞬間に隣の車が開いて(ドアを開けて運転手さんが降りる時)子供がドアにぶつけられました。 まだ3才にも満たない子供ですので軽く吹っ飛び泣きました。顔を見るともろに当たったようでドアの筋?の痣がまっすぐできて色も少し変わってます。 その時はほんのり色が変わってるかな?くらいでしたし、自分がきちんと見てなかったからと思い相手の方とは電話番号を教えてもらい別れました。(ちなみに電話番号は何かあった時の為にと相手の方が教えて下さいました) 明日病院に念のため連れて行こうと思いますがこうゆう時どうするのがいいのかわかりません。 子供は児童保険?国が負担してくれるので診察料も多分数百円ですし…そんなくらいで相手方に払って下さいとゆうのも…とも思いますし、子供が痛がってるし見ていても痛々しいので、子供に対して菓子折りでも謝罪して欲しいとも思います。 こうゆう時どうするのが正しいのでしょうか?

  • 月極駐車場でとなりの車のドアをしばしばぶつけられる。

     周辺に比べてかなり安めの月極駐車場です。砂利であり、個々の駐車スペースの範囲もペイント等で明確になっていません。  月極駐車場なので、となりの人が誰かも含めてよく分かりませんが、おそらくとなりの人がドアを不注意に開けて、そのたびにフロントドアの端が私のフロントドアのど真ん中に当たるみたいです。そのため、私のドアに縦のスジが入るようになりました。  私の車も結構古いですが、大事に使っているつもりです。しかし、となりの人の車は、さらに古く、いい加減に使っているみたいで、おそらくドアがぶつかることには何も気にしていないみたいです。  いったいどうすればいいですか?もちろん駐車場を変えればいいのですが、周辺に比べてずいぶん安いので、正直変えたくないです。安かろう悪かろうですが(泣)。となりの人は一見したことはあるのですが、ややコワモテです。そもそも、現場をおさえていません。何かいい方法は無いですかね。

  • 駐車中の車にドアーが当たりました

    この前、ある店の駐車場に車を止めてドアーを開けて降りようとしたらドアーが急に開いて(風が吹いていた)隣に駐車していた車に当たりました。音がしたので隣の車の中を見たら運転席にいた男性がこちらを見ていたのでごめんという気持ちで軽く会釈したら気づいたらしく少しこちらをみていました。車から出てくるかと思いましたがそのまま携帯か何か見ていました。降りる時にドアーが当たったとこを見てみたら白い塗料みたいなものが縦についていて少しへこみもありました。すぐに相手のひとに見てもらえばよかったのですが、店に寄って帰り、その時もまだ同じ車が隣にいましたがそのまま黙って出てしまいました。車は自分のよりは新しく一回り大きかったみたいでその時何か言われるのが怖かったかも知れません、今から思えば1度当たった所を相手に見てもらってからでもよかったかなとかだんだん後ろめたくなって来ました。車のナンバーも覚えてないので手の打ちようもありません、相手が気づいたらいい気がしないだろうにと思うと少し滅入ります。個人的なことですが・・

  • 駐車場でドアを10cm開け、横を通り過ぎた車と

    状況を説明します。 子供が多く通うスポーツクラブでの車の送迎をする駐車場での接触事故です。 【私】 小型車(5ナンバーミニバン)は、大通りに面した駐車場の通路内へ、大通りから10m位入った所で駐車可能な場所を探すのに、一旦停止していました。停止した場所の少し先から、駐車スペースが始まり、私は大通りから入ってくる通路側に居ました。隣には駐車場から出てくる車を通す通路が、実線でセンターが区切られて、外への矢印が通路状に描かれています。空きが無く、仕方なく子供をその場で降ろす事となり、後部座席に座っていた子供(小4)が、隣に車が居ない状態で、後ろから車が来てもこれから降りる事が分かる様にドア厚分(10cm)位一旦空けた時、隣を通過した車とドアの先端が接触しました。車を完全停止させてから、ドアを開け始めるまでは、約10秒位です。 【相手】 普通車(3ナンバーワンボックス)は、大通りから駐車場に入ってきて、私の車が止まっているので、駐車場から出る側の通路を逆走して、徐行せずに(約30km/h位だと思います)通過しました。わずかに開けたドアに、相手の車のドアが接触しましたので、車間はギリギリでした。 こういった場合、過失割合はどの位になるのでしょうか?

  • ドアを当てられた

    先程コンビニの駐車場で運転席側のドアを相手のドア(運転席側)に当てられました。今日は午前中からどしゃ降りで私は車中で何気なく休憩をしていました。すると右横のスペースに車が頭から入る形で駐車しました。しばらくして用事が済んだその車の持ち主(30代男性)が車に乗り込む時に開けたドアが私の車のドアにガンッと当たりました。私は一瞬相手に文句を言おうと思ったのですが躊躇してしまい相手は何事もなかったかのように去って行きました。相手の表情はしまったというような表情をしていました。ドアの傷が気になって見てみるとぱっと見た目では傷は分からないのですがよく見ると黒い小さい傷が付いていました。今思うとあの時文句を言えば良かったと少し後悔しています。皆さんでしたらその場で相手に文句を言いますか? そしてその場合、相手に塗装などの修理費は払ってもらえたのでしょうか?

  • 車の傷ってすぐつくのか?

    今日駐車場で、車を降りる時、ドアを開けた時に隣の車にぶつかってしまいました 勢いよくはあけてませんが、ぶつかった音がしましたが 夜だったので、目立った傷は見当たりませんでしたが 車のドアぶつけただけで、傷って出来ますか? 皆様教えてください

  • 隣の駐車場を使っている人に車に傷を付けられて・・・

      昨日、洗車して気が付いたのですが、隣の駐車場の人  の車と同じ色の傷が付いていました。1つくらいの傷な  らどこかで・・・と思うのですが、ドアを開けた時に    ぶつかると出来るような短い傷が同じ場所に10個以上  もついていたのです。隣の車と同じ塗装が残っている傷  は4~5個あります。同じ場所に同じ色の塗装が付いて  いたら目撃したわけではないですが、隣の車が・・・と  思ってしまいます。主人は証拠がないから・・・と言っ  ていますが、私はなんだか納得出来ずにいます。このま  ま黙っていてもますます傷が増えそうで。でも主人の  言うように何の証拠もないのでシラをきられて終わるか  もしれません。そうなったらもっと気分が悪くなるだけ  ですし・・・。共同住宅に住んでいるので、あまり事を  大きくしたくないですし、気まずくなるのも嫌なのです  が、何かいい解決法ありませんか?我慢するしかないの  でしょうか。

  • 駐車場で隣に車が来たら腹が立つんですか?

    駐車場で車を停めたりする時、隣の車がにらんでくる時があるんです。 又はふてくされた顔で携帯をいじってる人が多いです。 なぜ怒っているんですか? 見られたくないから?ドアの開け閉めが自由にできないから? でもその場所しか空いてなかったらそこに停めなければ仕方ないのです。 発進する時も隣の人に先に行ってもらうべきか自分が行くべきか迷います。 それで確認しようと隣の人の顔をみると目をそらして知らないふりをしています。 エンジンをかけて無理やり発進すればいいんだろうか? 他の人はどのように確認しているんですか?

このQ&Aのポイント
  • 購入したオーディオ二分配ケーブルを使用してヘッドセットやイヤフォンを接続しているが、マイク入力ができない問題が発生している。
  • オーディオ二分配ケーブルをかませることで音声が入力されなくなってしまっているため、なぜこのような現象が起きるのか理解できておらず、解決策を求めている。
  • 直接ヘッドセットをPCに接続すると音声が入力されるため、問題はオーディオ二分配ケーブルにある可能性が高いと考えている。解決方法を知っている方は教えていただきたい。
回答を見る