• ベストアンサー

侍の行方

SuperPippoの回答

回答No.1

佐藤は恐らく残留じゃないでしょうか。 というのも、バトンはウイリアムズへ行くと思うからです。 彼がBARに残りたいと言っているのは、単にウイリアムズとの金額交渉を 有利に持って行きたいための戦略だと思います。 というのも、バトンは対ウイリアムズ/対BAR双方に有利な立場にいます。 そんなバトンがBAR残留の交渉をするのであれば、 明らかに佐藤より実績があるバリチェロを受け入れるとは考えられません。 それがバトンはウイリアムズへ行くと思う一番の理由です。 F-1全体で見ると、BMWがエース候補を探している現状で、 優勝を狙える、且つ契約可能なドライバーはバリチェロだけです。 この段階でバリチェロとの契約発表を行ったのは、 バトンを諦めてバリチェロと契約しないと、 勝てるドライバーが確保出来なくなるからという風に見る事も出来ます。 他にも ・バリチェロの発表とウイリアムズ/コスワースの発表が余りに近い。 ・ホンダはジョイントNo.1を嫌う。 ・佐藤を外した時のイメージダウンを考えれば、その対価に見合うだけの実力/魅力が  バリチェロには無い。(あくまでも一般論です) などなど、バリチェロ&佐藤のラインナップにならない限り、 こんなに急いで発表しなければならない理由が無いと思います。

syain
質問者

お礼

 確かにそう言われるとそんな気がしてきますね。 僕はバリチェロが移籍(しかも複数年)と聞いたときに、バトン&バリチェロのラインナップを想像していたのですが、確かにこの時期にバリチェロを確実に抑えたのですからBARはバトンが出て行くことを見越しての決断だったのかもしれませんね。ただもしバトンがこのまま残留したら・・・という気持ちも残ってはいます(^-^;  

関連するQ&A

  • 佐藤琢磨の来シーズンは?

    来期はBARのシートを失う事が決定した佐藤ですが 来期はどのチームの可能性がありますか? M・シューマッハ電撃引退→琢磨 ありえないか・・・ ウィリアムズ・・・BMWのエンジン供給がなくなり コスワースエンジンになりますがHONDAエンジン持参で 琢磨が乗る可能性は? ジューダンTOYOTA・・・HONDAがTOYOTAエンジンのチームに移籍を賛成するとは思えませんが? ミナルディー→アロウズ?合併して1チームになるの? F1のシートは無理?インディーなど乗ってF1復帰を目指す?

  • J・バトン

    素朴な疑問です。どうしてバトンはウィリアムズへ 移籍したいのでしょう?確かにウィリアムズは名門 チームです。しかし現状ではBARの方がポイントは 上です。しかも天下のホンダエンジンを積んでるのに。 なんかもったいない気がします。

  • F1マシンの区別の仕方

    現在のF1マシンは1チーム2台ずつ走っていますが、テレビで見ている限りでは どちらがファーストドライバーでセカンドドライバーなのか区別がつきません。 どちらがシューマッハでバリチェロなのか。 どちらがバトンで琢磨なのか・・・。 みなさんはどうやって判断しているのでしょうか?

  • F1の来季の契約について

    今ニュースを見て、フェラーリのバリチェロが放出されたとありました。彼は2006年まで契約が残っていたのにどうしてでしょうか?一部で言われていたミハエル・シューマッハとの仲も原因なのでしょうか? あとチームや人によって違うとは思いますが、来季の契約はいつごろ決まるのでしょうか?バリチェロ放出ニュースの関連してバトンが契約の事でウイリアムズと会ったというのもありましたが・・・。 他のチームの来季の契約はどのようになるのでしょうか?憶測になるかもしれませんが、教えてください。

  • 佐藤琢磨の今後は?

    さきほどのF1トルコGPで9位に終わり、ますますB・A・Rチーム残留が危うくなってきた佐藤琢磨選手。 彼の来季のシートは、どうなると思いますか? 移籍するとしたら、どのチームへ? おおかたの期待を裏切り(いい意味で)、残留できるのか?

  • 来年の琢磨は?

    佐藤琢磨は結局来年もBAR-HONDAのシートに座れるんでしょうか? 昨今は相方のバトンの問題ばかりで、「シートは二つあるんだけど…」という思いです。 私が検索する限りでは、『2004年までの契約』という琢磨の情報は更新されていません。 続々ドライバーの移籍などが報じられる中で、心配でたまりません。一体大丈夫なんでしょうか?それとも私が知らないだけですか?

  • F-1のマシン性能って

    F-1が大好きで数年前から見てるのですが気になっていることがあります。 (1)【マシンの性能があまりにも違いすぎるのはチーム資金の差でしょうか?】 今回は琢磨が4周遅れでゴールしましたよね?BAR HONDAにいた時は そのようなことはなかったと考えるとテクニックの差ではなく マシンの性能がかなり影響してくると思います。 またミハエルが強かったのに昨シーズンから アロンソに首位を譲ると言う形が多く見られます。 (2)【アロンソが強くなった理由は何ですか?】ルノーのマシンの性能がアップしたのでしょうか? それともマシン性能はあまり変わってないがアロンソの運転技術があがったのでしょうか? 極端な話、琢磨がフェラーリ、ミハエルがアグリのマシンで勝負したら やっぱり琢磨が勝ちますよね?そうなるとF-1は資金が勝負を決するのではないでしょうか? F-1を見ていると毎回この様な疑問が生まれ困っています^^; 答えるのが難しい質問かと思いますがよろしくお願いします。

  • 来期のドライバー

    こんばんは! トヨタのラルフが今季で退任(行き先は未定)であくまで噂ですが トヨタはアロンソを獲得するような記事も出ています。 実際には可能性は低いと思いますが、もしトヨタがアロンソに声をかけたとしても、 トヨタのあのエンジンでドライバーがアロンソって恥ずかしくないですかね、 もちろん来期はどう進歩するか分かりませんが今季並みだったら、アロンソとは言え、せいぜい5位がいいところではないですかね。 それで質問なんですが、アロンソはマクラーレンに居ればタイトル争いに加われるのにトヨタに行けば、それは無理ですよね。 でも、もし年俸を1.5倍出すと言われれば行くのでしょうか? フェラーリ時代のバリチェロのように解雇なら仕方ないですが、自ら格下のチームに移籍ってありえますか?

  • 昨日のモナコGP どうして琢磨選手は代走で出場しなかったんでしょうか?

    佐藤琢磨選手はGPサーカスをチームと動いているサードドライバー(もちろん詳しい契約内容などわかりませんが・・・)ですよね。モナコGPでバトン選手のクラッシュでドクターストップになりサードドライバーの出番だと思って楽しみにしていたんですが、なぜ1台欠場という形を、BARホンダは選択したのでしょうか? モナコという市街地コースでプラクティスが必要だと判断したんですかね?でも少なくとも去年、琢磨選手はモナコGPを走っているわけですしね・・・。 チーム事情(スペアカーの問題とか)はわかりませんが、みなさんはどう思われますか?

  • アメリカGPでのSC解除後のリスタートについて

    アメリカGPでは、琢磨が見事に初表彰台をゲットしましたが、CSを見ていた方はご存知だと思いますが、レース中に川井ちゃんが何度となく、2回目のSC(セーフティーカー)解除のリスタートで、M.シューマッハがバリチェロをコントロールラインの前で追い抜いたのではないかと言っていましたが、レースコントロールは結局何も反応なしにミハエルの優勝となりました。 映像では微妙なタイミングですが、川井ちゃん曰く、「タイミングモニターではライン前でミハエルが追い抜いている」そうです。 レースが終わってしまったので、ペナルティーが化されれば、レースタイムに+25秒するのが適応されるはずなので、ミハエルと琢磨のタイム差は22秒弱なので、2位に何てことも・・・ フェラーリの1-2だからほかのチームも抗議はしにくいかも知れないけれど、BARは、さらに上位の可能性があったのに抗議しなかったのでしょうか?