• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医師から説明がないのはなぜ?)

医師から説明がないのはなぜ?

kawaiikinngyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

>特に定期的に通ってほしいとか言われていません。 >なら、だいじょーぶなのかな? 今は特に深刻な状況でもなければ妊娠に差し支えのある状況では無いということですね。 卵巣嚢腫って参考URLにもあるように、軽~重症の広い症状を指すので、 ほんとうにホルモンの乱れが見られる程度なんだと思います。 (↑「ホルモンの乱れ」という病気(病名)は無いので、そんな書き方、カルテに出来ないだけ。) また検診に行かれて特に医師から深刻な状況を宣言されなければ、 今度は、いざ妊娠を希望する段になって、念のために一応また検診に行く、 その程度の腹づもりでいいと思います、 ストレスによるホルモンの乱れは起きやすいので、心配しすぎないようにしてくださいね。

関連するQ&A

  • ホルモンバランスの乱れについて

    排卵期に不正出血があり、婦人科へ行き検査してもらい異常がなくホルモンバランスの乱れだから気にしなくてよいと言われました。不眠等もあり心療内科へ通院中でストレスと言われています。 ホルモンバランスの乱れについて何か数値をはかったり等の検査をしてもらう事もできるのでしょうか?できるのであれば何科にかかるのでしょうか。 あとホルモンの病気ではどういったものがあるのでしょうか。例えばバセドー病はホルモンの病気と聞いたのですが、子宮に問題なかった為ストレスでしょうと言われておりますがもう少し詳しい検査をしたいです。おわかりになる方がいらっしゃれば教えて頂けますでしょうか。

  • ホルモンバランスが崩れていると…

    不正出血があり、婦人科に行ってみると「病気ではないけど、ホルモンバランスがくずれている」と言われました。病気ではないので、投薬などはないといわれたのですが、ホルモンバランスを効果的に整えようと思ったら、どんなことをすればよいのでしょうか? 何かよいアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • チョコレート嚢腫

    先日産婦人科で検診をしたところ、チョコレート嚢腫が見つかりました。 一年に数回はズキっと一瞬痛むことはありましたが気にしておらず、普段痛みや不正出血などもなく生理痛をあまり無く自覚症状がほとんどなかったので驚きました。 やはり1番心配なのはまだ妊娠、出産がまだなのでそこでした。無知な私は婦人科系の病気と聞くと手術して除去して妊娠できなくなることを真っ先に思いました。 先生に聞くと卵巣なので片方が機能していればいいから心配はないとのこと。 しかし、この嚢腫は消えない。 調べてみると生理がある限りずっと付き合っていかなくてはならない病気とのこと。 まだ念のためということで腫瘍マーカー?血液検査をした段階です。 チョコレート嚢腫というのは手術する必要はないんでしょうか? 卵巣や子宮など摘出しないといけなくなるとか命に関わるような病気なんでしょうか? 何も知らなくて不安だらけです。 よろしくお願いします。

  • 不正出血2ヶ月出続けた人。

    ホルモンバランスの乱れで 不正出血が2ヶ月出続けたことある人 いますか??

  • プレマリンとプロベラ

    先日不正出血があり、婦人科にかかったところ、ホルモンバランスの乱れにより生理が月に2度起こっていることがわかり、プロベラとプレマリンを処方されました。 生理中だったのですが、2~3日でその出血が止まり、薬を飲み終わると再び生理が来ますと言われ、飲み続けて今日で4日目ですが、出血が少なくなっただけで、まだ少量の茶色いカスのようなものがつきます。 これは薬の効き目が弱いのでしょうか?それとも私の体に合っていないのでしょうか? 気持ち悪くなる等の副作用はなく飲み続けることは出来るのですが、少量の血液が鬱陶しいため、再び婦人科に相談するか迷っております。 ホルモン剤を飲んでいても出血が止まらないことは稀なことなのでしょうか?

  • 病院をかえるべきでしょうか?

    現在31歳です。30歳の子宮ガン検診の時、卵巣嚢腫が見つかり、その後、家からバスで行ける。手術になっても対応してもらえる。の点から近所の大学病院の婦人科に一年かかっています。 しかし、そこの医師は(男性60代)初診時、「卵巣が腫れているね~。」というだけで、具体的にどのような嚢腫なのかはこちらから聞かないと答えてくれませんでした。内診後も、毎回嚢腫の大きさを伝えるだけです。 又検査結果が全てという感じで、データ主義な所があり、検査ばかりしたがります。(MIR・血液検査など) それと元々生理不順と悩んでおり、生理不順について相談すると、基礎体温を測るように言われ、そのようにしているのですが、「君の基礎体温はガタガタだから何も読み取れない」とだけしか言わず、こちらからホルモンの乱れを正す薬を処方してくれないか?と、持ちかけた所やっと漢方を処方してくれました。 そして5日前から不正出血があったので予約外なので2時間待ちで受診すると、まず基礎体温を見て、又「これでは不正出血なのか何か解らない」と言い放ちました。 一応内診もしましたが、その結果は何も言わず・・・。こちらから無排卵でしょうか?と尋ねても、「だから君の基礎体温からじゃなにも解らないんだよ!」の一点張りでした。 止血剤も、もらえず、ホルモンの値を見たいからと血液検査だけして帰りました。 看護士さんから聞いて新たに判った事ですが、もう一人女医さんがいてその先生は人気があって待ち時間も長いそうです。 その女医さんに変えるべきか、いっそ病院を変えるべきか、とても悩んでいます。 大学病院はこんなものなのでしょうか?あまりにも親身になってくれず不安でいっぱいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • マーベロン28服用、不正出血後の生理について

    現在、9シート目です。 生理予定日の4日前に不正出血をしました。 心配になったので婦人科で受診をしたら、ホルモンバランスの乱れでの出血と言われました。 仕事などですごくストレスがかかった時なので納得できたのですが、 その後、不正出血は続き(量は多くないです)生理予定日の日に経血の血ではなようなのですが、多く出血し次の日からは、うっすらと出血するくらいになりました。 なので、不正出血なのか生理なのかよく分からず、不正出血した後でも普通に生理はくるものなのでしょうか? そのままピルを飲み続けて大丈夫なのでしょうか? 分かる方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 卵巣が腫れています(><)

    お世話になります。 3人目を出産後、生理が再開してから1年経ちます。 この何ヶ月間か不正出血があったので、7月始めに子宮がん検診を兼ねて婦人科を受診しました。その時は「子宮も卵巣も綺麗ですよ!排卵期出血かもね。大丈夫ですよ~」といわれました。 しかし、今月また生理後10日くらい経って不正出血(4日くらい)があったので、別の婦人科を受診したところ「子宮は綺麗ですよ~!!でも卵巣が右約5センチ左が約3センチ腫れてるね。ホルモンバランスが乱れているのかも。経過観察で薬は飲まなくてもいいけど・・・気になるなら・・・一度キレイにリセットするために、お薬処方しますよ。」ということで、ピル(プラノバール)が処方されました。 卵巣の腫れって・・・お薬を飲んでも飲まなくてもいいくらい、誰にでもあることなのでしょうか?? 卵巣の腫れは病気ですか?? それとも、一時的なものなのでしょうか?? 卵巣が腫れている!!って言われてちょっとビビッてます(*0*) ピルにもちょっと抵抗があるのですが・・・。 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 卵巣を取るか悩んでいます

    私は子宮内膜症で、6cmのチョコレート嚢腫が片側の卵巣にあります。 私は41歳なのですが、40代を過ぎると卵巣嚢腫がガン化する場合もあると、 通っていた婦人科の先生にオペも考えたら?と言われ、 ホルモン投与で様子を見るのをやめて、今オペする方向で考えています。 卵巣自体(片側だけ)を取るか、中のチョコレート嚢腫だけ取るかで悩んでいます。 内膜症は、また再発するから、取ってしまえば?とも言われましたが ホルモンのバランスがくずれたり、更年期障害が早くなったりとかが心配です。 取った方がいいのでしょうか? ガン化するのは怖いです。7年前にも両卵巣に4cmのチョコがあり、 一度腹腔鏡手術をしています。再発するとは思います。 もし取って、卵巣が一つになったら、その卵巣にも負担がかかるのでは、 とも思います。 何でも結構ですので、アドバイスありましたらお願いします。

  • 不安です。詳しい方お願いします。

    先日大きな病院で左の卵巣嚢腫(10cm)の腹腔鏡手術を受けて無事退院しました。 現在は経過を観察しに病院の婦人科外来に通っています。手術の経過は順調とのことで一安心していますが。私の場合体液が溜まるタイプで卵巣も一部だけ摘出だったのですが、右の卵巣も(4cm)腫れていると手術の後に言われてかなりショクを受けました。 右の卵巣は経過を見る大きさで、良性なので今すぐ手術と言う話でわなく先のことにはなるかもしれませんが不安です。「また手術をするのかも」などと考えてしまいます。しかし良くないことを考えていてもしかたないので質問なのですが・・。 再発は同じ左の卵巣にもまたあるでしょうか?? 卵巣嚢腫の原因は何なのでしょうか・・? ホルモンバランスが悪いとよくないのでしょうか? イソフラボンは卵巣に良いのでしょうか? 再発を少しでも予防する方法は何かあるのでしょうか? 卵巣嚢腫や婦人病によい薬や漢方薬、食べ物などあるのでしょうか?何か少しでも知っている方いましたらお手数でも宜しくお願いします。