- ベストアンサー
日本のカレンダーが謎です。
『一週間』というのは、聖書では神が決めたとされていますが 日本ではいつから使われたのですか?(日本のカレンダーは いつごろから作成されたのでしょうか?) 日本の昔の暦とは違うものなのでしょうか? そして『一年は365日』とはいつ決まったのですか? ふと、考えてしまいました。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考URL各種 http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/calendar/koyominorekishi.htm http://nnh.to/11/09.html http://www.digitake.com/html/episode/47taiyo_reki.html 日曜日の考えは日本にはなかったのではないでしょうか。正月、お盆や薮入りなどの休みしかないのでは? 1年365日は古くから定着していたのではないでしょうか。 暦が旧暦、新暦であっても、1日以上違うと何年かするとおかしいのがわかると思います。
その他の回答 (3)
- Tosshie-Toshiko
- ベストアンサー率43% (45/103)
mie-yさん、こんにちは。 私も以前、七曜って日本ではいつ頃から使われていたのかと疑問に思い、ネットを巡ってみたことがあります(笑)。 その時に勉強させていただいたページがまだ健在でしたので、参考URLに貼り付けておきますね(^_^) ふたつ目のURLでは、目次で「8.2. 七曜」をクリックすると、記述先に早く行けます。 引用だけでは味気ないので、ちょっと概略を。 一週間;七曜自体は、随分と古く(空海(弘法大師)の活躍した頃)に、日本にも伝わっていたそうです。 藤原道長の日記にも使われていて、今現在私達が使っている曜日とも、きちんとつながっているとか。 でも、戦国時代から江戸時代初期には、関東ではズレていたとか(笑)。 ただ、一般に広まったのは、やはり明治に入って新暦(グレゴリウス暦)を採用してからのようですね~。 以上、御質問の全てに対する回答ではございませんが、少しでも御参考になれば幸いです。
お礼
回答をありがとうございました。暦にもいろいろなものがあるのだと 初めて知りました。
- sdaru
- ベストアンサー率22% (94/409)
下記のURLに暦についていろいろ出ていました。 参考になれば幸いです。
- 参考URL:
- http://www.kcn.ne.jp/~nanto/
お礼
回答をありがとうございました。早速拝見させて頂きました。
- obahuku
- ベストアンサー率0% (0/2)
どうも前にNHK教育かなんかで見たような気がします。 「1週間」が出来たのは明治に入ってからで、東洋の思想「木火土金水」に日を加えて日本式の1週間を政府が作ったようです。 当時は親の方が無知で1週間や日曜日の事がわからず子供に「学校に行け、わけのわからないことを言うな」と叱ったそうです。 1年365日はグレゴリウス歴(太陽暦)で江戸時代とかは太陰暦だったような・・・?これも明治に入って新政府によって定められたような気がします。
お礼
回答をありがとうございます!日本における一週間について 参考になりました。一年が365日はそもそもは天体学から うみだされたようですね。
お礼
回答をありがとうございました。早速教えて頂いたURLを拝見しました。 『太陽太陰暦』については納得したのですが、1年は12か月という 定義が今一つ納得出来ません。(それがどのようにしてわかったのかなど)