• ベストアンサー

一匹狼的な・・・やっぱり無理でしょうか?

04030403の回答

  • 04030403
  • ベストアンサー率13% (42/312)
回答No.1

あたしも過去にそんな感じの人を好きになった事あります! 私はストレートだから、ガンガンいきましたよ~ 素直に「今度飲みに行きませんか?」って。 もし2人が恥ずかしいなら、その先輩がよくお話する方たちに 「○○さんってどんな方なんですか~?今度一緒に飲みに連れてって下さい!」 ってお願いしてはどうでしょうか?? 自分から事を起こさなければ、何も始まりません。 待っているだけでは、他の誰かに持ってかれちゃうかもしれません。 始める前に諦めちゃうなんて、後悔だけが残ります。 ダメだったら諦める。とても悲しいけど、後悔は残りません。 後になってから「やっぱあの時こうすればよかった」なんて思うのって、バカらしいよ。

sakura0623
質問者

お礼

ガンガンですか、ちょっと躊躇しますね。 先輩と仲のいい人でもプライベートであった事があるのは1人だけです。それも一回だけ。 今度一緒に飲みに連れてって下さいはちょっといえないかも。 でも事を起こさなければ、何も始まらないっていうのも当然なんで、いくしかないですよね。

関連するQ&A

  • 職場の人

    今、職場に年上の後輩さん(Aさんとします)がいます。自分(質問者)の親ぐらいの年齢です。 基本的にいい人で、気配りのある人なのですが…少々行動がわからない部分があります。 私(質問者)が他の部署の人と仕事上の話をしていたときなのですが、話が終わった後Aさんがやってきて、「今の話を私にも教えてください!」とやや興奮気味に言いました。 私はちょっと忙しかったし、先輩や上司に相談しなければならない部分もあったので「指導係の先輩に後で聞いてください」と話しました。 しかしAさんは、指導係とは別の先輩に相談し、上司まで呼んで大騒ぎしていました。←ここがわからない^^; 指導係の先輩も、最初はAさんに熱心に仕事を教えていたのですが、最近はあまり教えていません。 Aさんもやることなければ先輩に聞けばいいのに、何もせずに座っています。 もう何のために雇ったのやら… Aさんは何を考えているのでしょうか? 指導係に聞けって言ってるのに上司を呼んでくるとか余計なお世話です。 それより自分の仕事をきちんとやれよって感じです。 3日連続で同じようなことがあり、ちょっと困っています。 年齢がそれなりだから、気が回りすぎるのでしょうか? 心配性なのかな?

  • 職場で一匹狼はいつまで?

    今の会社に事務で入て5ヶ月になろうとしています。 私以外の周りの職場の人たちはアットホームな感じで良いのですが 私だけがその仲間に入れてもらえません。 仕事の話となると話してもらえるのですが、それ以外のちょっとした 会話でさえも無視されてしまいます。 ほんとに朝と帰りの挨拶と仕事の話だけで一日が終わってしまい 仕事を教えてくれる人が、私の事を人間的に嫌いなのかな?とも 思ってしまいます。古株さんばかりで、とても上下関係がきびしくて 今は仕事の話でさえも話しかけにくい状態で、なんかみんなと違う畑 にいる感じで私はこの会社で、「仕事だけの人間関係」と割り切って 会社に行くしかないのかなとあきらめています。 半年か1年過ぎれば、慣れて来ると言いますが、最初から、職場に 対してギスギスした感じが有れば、私と職場の人間関係はむずかしい と思えるのですが。 仕事は別に気に入らないわけでもないので、辞めたくはないのですが はっきり言って自分の味方がいないので、ストレスは溜まってきて います。辞めたく無いなら我慢するしかないのかな? 意見をお願いします。

  • 職場の人と昼ご飯時に、うまくできません・・・・。

    職場の人と昼ご飯時に、うまくできません・・・・。 先日から、新しい職場で派遣として働き始めました。 すでに行っている他の方は、お昼誘ってもらったりして親切にしていただいていると言われていますので。 とお聞きしていたので、私も前の職場ではお昼など人間関係で特にそんなに困ったことは無かったので まぁ、大丈夫だろう・・と思って入社しました。 ですが、いざ入ってみるとお昼はもちろん、仕事中もなんとなーく、すでに居る派遣の方々に避けられています。 入ったらすぐそんな態度だったのです。面接の段階で、上司の方からお昼とかはみんなで集まってるみたいだから、コミュニケーションとるためにも、参加してみたりしてね^^ とか言われていたので。 わたしも、やっぱり職場ではなるべく仲良くしなきゃだし!言われる通りだ。と思い。 初日は、自分から話しかけコミュニケーション取らないと・・と思いつつ。お昼皆集まって取っていたので、近くの売店でお弁当を購入して、わたしも入っていこうと頑張ってみたのですが。 こちらから話しかけても、なんだかぎこちない・・・。私にはあまり興味もないのか、質問等・・とくにない。 といった感じです。仕事中も私の指導係になった先輩としか会話もありませんでした。 でも、初日だし。まだ入ったばかりだから。きっと先輩方も話しかけづらいんだろうと思っていました。 明日もがんばってみよう!と思うことにしました。 次の日もお昼を近くで購入して、参加してみたのですが。あからさまに今度は避けられてしまいました。 まったく理由が思いつきません;特に何をした・・とゆうか会話すらロクにしてないので、思い当たりません; 先輩の横の席にわたしが座ると、私に背を向けて避けて話す。お弁当を私の居ない側に移動させ、先輩方だけで取り囲む感じになり。会話してこないでと言わんばかりです。案の定ずっと私は隅で一人もくもくと食事。 ちょっと凹んでしまい・・・会話もまったくなし。こんな雰囲気でずっと居たら、もっと嫌われてしまいそう・・・空気に耐えれないと思いお弁当を早めに切り上げ立ち去ろうとして、忘れ物に気づき取りに戻ろうとしたら。 「アハハwあれちょっとかわいそうじゃない?」とか会話が聞こえてきました・・。 3日目は一人で外でランチを取りました。 一人ランチがず~~~と楽と思ってしまいました。前の職場ではお昼に皆でランチが楽しみだったのに・・。 それから数日は一人でランチしておりましたが。上司に一人ランチを見られていたらしく、どうしたの?何かあった?と心配されてしまいました。ですが、そんなこと言えるわけがございません・・。 日に日に派遣の先輩方と会話も無く。避けられています。ただ、私に直接教えてくださる指導係の先輩とは、仕事だけの内容ですが会話しています。 こんな状態ですが、私はどう行動すべきか迷っています。職場は友達を作るところでは無いですが。なるべく、職場の人とは仲良くしておきたいのです。色々人間関係難しいとおもいますが、表面だけでも・・いいのです。 今からでも、お弁当集団に無理にでも入って会話でコミュニケーション試みるべきでしょうか? でも、すでにそんな陰口を聞いてしまって、先輩方がそんな態度でお昼無理に入ることに効果があるでしょうか? むしろ居ない方が、(居なかったら居なかったで、色々言われるかもしれませんが・・)これ以上に事を荒立てないかもしれません。 迷っています。よろしくお願いします。

  • 上司って何のためにいるんですか?

    上司って何のためにいるんですか? あたしは職場内をひっぱるリーダーだと思うのですが、、、。 仕事が、職場内がうまく回っていない事はあきらかなのに、 誰も改善しなければという風に動く人がいません。 何が原因でこうなっているのかとも考えているような人もいません。 自分の仕事だけやってればいいって感じです。 こういう時に上司ってどうにかしようって動くものじゃないんでしょうか? 課長と係長が職場内にいます。 人事異動で最近やってきました。 課長はすごく忙しい人で係長が課長の補佐役みたいな感じなのですが、 何か問題があった時係長に相談しても、 口ではとてもとてもすばらしい事を言ってくれるのですが、 その事が行動に移る事がありません。 「そうだね~どうにかしないとね~」で終わる事もしばしば。 かなり自分の事しか考えてない人なので(自分の不利になりそうな事は 人のせいにしたり、逃げ腰になる、そして陰口大好き)不信感しかありません。 課長は厳しい?というかキレやすい人なのですが、 なぜか係長にはキレることはほとんどありません。 むしろ甘い。 そしてエコひいきが激しいです。 仕事は皆がんばっているのに、 特定の人にのみ「一緒に頑張って行こう」と声をかけます。 しかも他の人もいる前で。 周りから見たらいい気しないですよね。 そして特定の人にのみ、激しくキレます。 パワハラなんじゃないかと思う時もあります。 決断力もあって仕事はすごくできる人なので、 最初は尊敬していたのですが、こういう面を見るとうんざりします。 この会社に入って2年くらいですが、初めから職場内の雰囲気は あまり良くなかったのですが、今最悪です。 原因はこの二人の上司に少しあると思います。 上司って何の為にいるんですか? 初めて普通の会社に勤めたので良く分からないのですが、 こういう上司ってどこの会社にもいるもんなんですか? この二人を見てるとなんだか仕事にやる気がなくなります。

  • 職場の不満について教えていただきたいです。

    職場の不満について教えていただきたいです。 自分の教育係の上司aについてです。 他の上司bとの会話の中で、上司aが自分の教育係と知り、以外すぎて驚いてしまい、「えっ!そんなに仕事教えてもらったことないですけどね。」 と言ってしまいました。 上司bは上手くやってくれていると思っていたそうです。 いつから教育係として任されていたのかは不明です。 それから数日たち、上司aと一緒の仕事の時に、向こうから仕事について教えて下さいました。 今までなかった事なので驚きました。 上司bから上司aに何かしら伝えたのだと思います。 これから上司aが仕事を教えてくれるのはありがたいのですが、自分が上司bに言った事がただ自分が悪口を言っただけになる気がして不安です。 手のひら返したような態度なので、正直不満が爆発しそうです。 上司bに、何時から教育係になったのか、露骨に態度が変わった事、オブラートに包んで伝えても良いでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • なめた態度を取られやすい人はどうすべきか?

    現在、20代後半の女性です。 人から見下されている?というか、なめた態度をとられることが多いです。 怒ったり不快感を表したりすることを滅多にしないので、「こいつは怒らないし何を言っても良いだろう」と思われている気がします。 (人からはよく人当たりが良い、愛想が良いと言われます) ですが、もちろん怒ったり不快に思う感情がないわけではなく、年に数回怒ると「え、なに怒ってんの?」と言われてしまい、真剣に取り合ってもらえません。 それで逆ギレされたこともあります。 人当たりが良い・愛想が良いのは、元からの性格ではなく一生懸命そのように振る舞っているだけです…。 人と少しでも良い関係を築こうと愛想を良くしてるだけなのに、なぜこんなになめられなければいけないのか?と最近めっきり疲れてしまいました…。 どこの職場にいっても、愛想がいいため上司や先輩にはわりと気に入ってもらえますが、自分的にはどんどんと心の中に鬱憤が溜まっていくのである日突然「もういやだ!!」となり、退職をする…というのがパターン化してしまっています。 上司や先輩は急に退職を突きつけられて「なぜ?今まで良い感じにやってきたじゃないか」と驚いた様子になり、私が適当にでっち上げた理由を聞いて最後は諦めた感じになります…。 「今度こそ無駄に愛想笑いしないぞ。」と決めても、上司がジョークを言うと、「あははは」と笑ってしまいます。(面白くもないのに) それで、「あいつなら笑ってくれる」とまた私にジョークを言って…と悪循環です。 優しそうな顔をしてるとも言われるので、見た目も影響しているかもしれませんが、金髪にしたりピアスをしたり派手な格好は仕事上できません。 毅然と振る舞えば良いだけなのかもしれませんが、今の職場ではすでに愛想の良いやつで通ってしまっているので急に笑わなくなるとそれはそれで面倒になりそうで…。 どうしたら少しずつでもなめられたり、下に見られたりすることなく生活できるのでしょうか…。

  • 会社の先輩 理解できないこと・・

    会社勤めをされてる方なら、たまにいるよこういう人・・ ってなると思うんですが、 「きつい言い方しかできない人」ってたまにいらっしゃいますよね? 職場の女性の先輩でそういう方がいらっしゃるんですが、 何を言うにも、誰に対して言う言葉もとても荒く、きつい。 新人の研修についても、何もそんな言い方しなくてもと思う言葉を平気で言います。厳しく指導してるというより、邪険になじってるとしか感じられないのです。 必ずといっていいほど新人さんは泣き出してしまい(たまに先輩の同期の方も)、私や、他の先輩が後で面倒をみることになります。 上司が言うには、悪気はなく、無意識らしいです。 もう少し言葉に注意して、、と言われ続け今に至るとの事。 でも、お客様に接客する時には感じのいい応対ができるし、先輩ご本人は私と同じよくいる20代という感じで、よくよく話してみるといい人です。 それでいて、悪気はなく無意識できつい言い方しかできないという心理が私には不思議でしょうがないです。「そういう人」で流してしまえばいいことですが、日頃から思う。 その女性の先輩が嫌だとか、どうすればいいかということより、 一緒に仕事をしていて、普通によくわからないです。 私も実はきつい言い方になってしまうという方や、自分の職場にもそういう人がいるという方など、アドバイスやコメントを頂けたら嬉しいです。

  • 好きな人がいますがむりそうです

    好きな人がいます。 職場の2個上の先輩です。 1年半くらい片思いしてますが 一年前に先輩に彼女ができました。 一回は諦めたのですが別れたそうでまた未練が出てきました(´・_・`) しかし、相手は私の事をそういう相手には見れないようで。 ご飯に誘ったり、アピールしたりしましたが反応がよくありませんでした…。 何を言っても冗談だと思われるようです(はぐらかしてるだけだと思いますが 雑談の中で、お前は無理だとはっきり言われてます。 そして先輩が、 最近、月2回くらい婚活パーティーや合コンに行っていて、 そこでいいなと思った人と飲みに行ったりとかして 次々気に入った人にアタックしてるようで。 その相談までされています(°_°) さみしくて仕方ないそうです。 今週フリーでも来週は彼女がいるかもみたいな状態なので 先輩と同僚の無駄話を小耳に挟んでは一喜一憂しています。 好きで頑張ってるなら応援したいけど コロコロ相手が変わるので、 あー、誰でもいいのかって思ってしまいます(´・_・`) なんだか疲れてきました(´・_・`) どうしたら諦められるでしょうか… 転勤まで待って告白!ともかんがえたのですがそれまで彼女できそうだし… 先々のことを考えると、農家の長男かつマザコンな先輩との将来は厳しいかなと思ったり なんか諦める言い訳を考えてしまう情けない感じです。

  • 職場の先輩が好きなのですが、脈ありでしょうか?

    職場の先輩(男性33歳)の行動・態度は脈ありでしょうか?? 私は今、同じ職場で席が隣の5つ年上の先輩が好きです。 同じチームで仕事をしていることもあり、最近冗談を言い合ったりできる関係になり、一緒にいると年の差を感じさせず、落ちくなと感じています。 考え方とかが似ているなと感じるし、最近は、お互い目だけで会話といっては大げさですが、 なんとなくお互い言いたいことがわかって、目を合わせて笑い合ったりしてます。 もともと自分の話をする人ではないのですが、私と2人の時は家族との会話についての話をしてくれたり、彼自身も、「プライベートを色々聞かれるのは嫌だけど、○○(私)には話しちゃうな。」と言われました。 仕事で私がそんな役回りをさせられることになった時、「○○は俺のものなのに、ひどいな」とぼそっと言われました。(冗談ぽく) 忘年会のゲームで私が景品が当たり、それが大きくて重かったのですが、すかさず先輩が、「俺、明日車で出勤の日だから、帰り乗せて帰ってあげるよ。」と言ってきました。 いつもは先輩のほうが帰る時間が遅いのに、その日は私と帰るために早く仕事を片付け、 送ってくれました。家の近くで車を止めて、すこし雑談して帰りました。 次の日、お礼を言うと、昨日は楽しかったよ、と返してくれてとても嬉しかったです。 そのほかにも、私の休み明けに「会えなくて寂しかったよ。」とか「ずっと一緒にいよ。」 とかを他の人が席を外し2人になった時に言ってきたり、やたら視線を感じたりします。 (私の自意識過剰かもしれませんが・・・。) 他にも、社内の任意の研修に私が参加するというと、突然彼も同じものに参加登録したりします。 先輩自体は、3年間一緒に働いていますが、浮いた噂とかはなく、合コンとかも好きではないようです。 恋愛にどちらかというと奥手タイプな感じの人です。 脈ありかどうか意見をお願いします。 あと、私は彼といると、今までに感じたことがない感じで、本能的に(?) 合うなと感じるのですが、こういうのって、自分が感じていたら、結構相手も 同じように思っていたりするものでしょうか?

  • うっとおしい先輩と好きな上司の間で一人悩む

    最近復帰した職場の人間関係で一人悩んでいます。一つは年下の先輩のこと。もう一つは上司とのことです。純粋に職場関係のみの悩みでなく、プライベートな感情が入っています。 私は販売職です。持ち場に年下の先輩(男性)がいるんですが、この人が非常にうっとおしいんです。仕切りたがりで、ベテランの社員、下っ端に関わらずあれこれと指示してきます。復帰したばかりのこちらの接客をフォローしているつもりかもしれませんが、横槍を入れてくる感じで「私、代わるんで!」 悪い人じゃないんですよ。いいところもあります。愛想もいいし、お客様ウケはいいんです。ですが、、出しゃばりっていうか、お調子者というか。余計なことをするのが鼻に付くというか。特に確認するって作業を怠るんですよね、この先輩。在庫がない商品をあるとお客様に言ってしまったり、などなど。そんな中「先輩は上司(男性)のお気に入り」という聞かなくてもいい情報を聞かされてしまったんです。 ここから二つ目の悩みです。私は上司に淡い恋心を抱いています。彼は既婚者です。相当歳も離れてますし、お父さんみたいな感じもします。付き合いたい気は無く、同じ空気を吸える環境にいることが幸せです。その気持ちを自分の胸の中にしまっておくことにしています。 私と上司はほぼ同時期に異動しました。その頃は私は上司に可愛がられてたという実感がありました。が、一つ目の悩みで登場した年下の先輩が、自分が離れている間に上司のお気に入りになっていた…。嫉妬を感じてしまうんです。無論、上司はそんな風には考えてないと思います。実際に二人同じくらいに仕事も人物像も見ていると思います。だけど、私の中では見捨てられている感じがして。それは、私の中で起こっているだけで、私自身の気持ちがそんな罠にかかっていると思ってます。「落ち着け。職場は仕事をして賃金を得るところだよ?それ以外の目的はないんだよ?」。と言っても上司も人間です。メンタリティが似ている先輩を可愛がるのは当然なのかな。あんなに私のことを「俺はニコニコしているやつって好きじゃない。仕事を任せられない。だって愛想で逃げるところあるから。そんな奴よりしっかり責任持って仕事できる人と仕事したい。だからあなたを信用してるんだよ。任せられるから」認めてくれたのに、今は目も合わせてくれないわけです。そこに私的な感情があるから、どう立ち回れば良いのかなと。うっとおしい先輩のことで悩んでるのは私だけなのかと思って、休憩時間に一緒だった大ベテランに悩みを打ち明けました。すると「ときどき何様って感じで腹立つこと言うよね、あいつ」周りは私を同じことを思っていたみたいで、少しホッとしました。 私は先輩と上司と周りのスタッフとうまくやって繁忙期を乗り切りたいと思ってます。けど、前述のような環境で、私がこんな感情を抱いて仕事しているなんて上司は考えてないと思います。上司に先輩のこと話してみようかなって思ったけど、お気に入りだって聞いた瞬間、止めようって。うっとおしい、イライラする(思ってはいけないことですが)。上司に可愛がられたい。色々な思いが交錯して、仕事を離れた時でも思い悩んでいます。この悩みをいい方向に持っていきたいです。どうするのがベストでしょうか。