• ベストアンサー

家の名義変更に必要なもの

itoshimanの回答

  • ベストアンサー
  • itoshiman
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.3

不動産の所有権移転登記は、結構簡単です。 私は、自分でやりました。 時間さえあれば、登記に関する本を1冊買い、あとは登録免許税はたかがしれています。 必要書類はお父さんの戸籍謄本(転籍などがある場合は生まれてからの経緯がわかるもの・本当は15歳程度以降でよいらしいが) 相続人関係図(自分で作成) 遺産分割協議書(法定相続人全員の実印押印、印鑑証明書) あなたの住民票 この程度をそろえれば、登記申請書などは本で調べて作成できます。 時間(ひま)がなければ、司法書士に頼む。 司法書士は、あなたと取引のある銀行に聞けば、お抱えの人を紹介してくれると思います。 でなければ、名義変更する不動産を管轄する法務局に行けば、その周りにたくさん司法書士事務所があります。

関連するQ&A

  • 田畑の土地の名義変更について

    僅かな田畑が父親名義で有りますが昨年父親が他界しました。3年程前、父親が生前中この土地を他人に譲り土地代金はすでに受取っています。譲り受けた人の所有にするのには、まずこの土地の名義変更をしなければならないのでしょうが、どの様な手続や書類が必要でしょうか。名義変更届出書みたいまものが有るのでしょうか。若し有れば参考文例が知りたいのですが。 相続人は私の母親と兄弟3人です。すでに他人に譲っていますので母親名義にしたいと考えています。 ご存知の方アドバイスをお願い致します。

  • 家屋の名義人変更について

     一戸建て住宅と土地を購入する際に、父親と祖母の共同名義により、購入しました。ところが、その後、道路拡張による区画整理のため、以前と同じ土地なのですが、家を一度取り壊して、建てかえざる得なくなりました。新しい住宅が完成した後、住宅の名義だけでも、相続税など今後のことを考え、父親だけ一人に名義変更したいのですが…。この場合、 (1)父親一人に、住宅の名義変更することは、法的に可能でしょうか。可能な場合は、名義変更に関して、祖母の同意は必要でしょうか。 (2)不可能な場合はなぜ、変更できないのか、教えてください。  よろしくお願い致します。

  • 土地名義変更

    相続で家と土地が父親から私の名義にしたいのですが、 登記所に伺う際、必要な書類が知りたいのです。 登記に4/1000の費用がかかるようですが、その場で現金で支払うのでしょうか?振込みとか、クレジットのような形体は在りえますか? ご教示願います。

  • 父名義家屋の名義変更について

    数年前に亡くなった父名義の土地家屋を建て直すにあたって、私名義に変更しようと思っています。 私は妻と母(亡くなった父の配偶者)と3人暮らしです。 父に他に財産らしいものはありません。 私は1人死亡した弟を含めて6人兄弟です。 土地家屋を私名義にするので他の兄弟には単独所有する代わりに法定相続分相当の金額を配分しようと思っています。 土地家屋がどれくらいの価値があるのかはっきりまだ調べていませんが、だいたい1000万円くらいだと思います。 この場合、母に1/2、他の兄弟たちには1/12の配分になると思うのですがあってますでしょうか?(間違っていたらご指摘ください) 母は一緒に住んでいるからということで「自分にわざわざその分の金額を現金で払う必要はない」と言っていて、亡くなった弟の家族は「兄さんがお父さんの面倒を見て、これからはお母さんの面倒も見るんだから」と言って双方とも『現金をもらわなくても名義変更に必要な手続きはする』というスタンスです。 そこで少し疑問に思ったのですが、母と弟家族が相続を放棄した、と考えると他の兄弟たちに渡す金額は1/12ではなく、1/5になりますか? 考えるとこんがらがってしまいこちらに質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の名義変更について。

    知り合いに相談されたのですが、よく分からないので質問させてください。土地の名義変更は持主の死後、いつまでにしないといけないという期間みたいなのはあるのでしょうか?父が亡くなり50年以上経っているそうです。母は入院しているそうです。その人は兄弟が3人居ます。父所有の土地の名義変更はできるのでしょうか?全員の了解を得て、その人が土地の相続はできるらしいのですが。。。もし名義変更をできたとして、それにあたって必要な手続きや書類等はなにがいるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 不動産登記の名義変更に必要な書類とは

    父の死亡で不動産の評価額が500万円程度の土地・家屋(家屋が古いため、更地の評価)を相続して登記簿の名義変更をしたいと思います。 残された6人のうちの一人が相続することとする旨を「遺産分割協議書」に書いて相続人全員の印鑑をついてもらいました。この中には、土地・家屋としか書いていませんが、これでも有効な書類なのでしょうか。又、その他に必要な書類は何でしょうか。

  • 名義変更します。実際に納付が必要な税金は何があるのでしょうか?

    父親名義の土地と建物に抵当権が設定されていた借金の返済がそろそろ終わります。 商売をしていた時の借金で、何かと苦労したので、名義を変更しておこうかと言うことになりました。 父は健在ですので「贈与税」が必要なのですが、 「相続時精算課税」(←あまり詳しく判っていませんが)にしようと思っています。 それ以外に、「不動産取得税」があると聞きました。 他にも土地や家屋・建物の財産を移動させることに掛かる税金はあるのでしょうか? どんな法律と税金があって、どれが必要で、どんな工夫ができて、どれだけの支払になるのか。 税金によっては、取得日で金額が変わるものもあるようなので、詳しい人にアドバイス貰えたらと思います。 ・土地と家屋の総評価格は2000万円以下 ・大阪府在住 ・2人兄弟で名義は片方に変更 よろしくお願いいたします。

  • 共同名義の土地に家を建てる場合、相続はどうなるのか

    現在住宅購入を検討しています。 住宅を建てるに辺り、建てる土地に関する法律を教えて貰いたく思います。 消費税アップ前に住宅購入を検討していました。 建築予定の土地は父の土地に建てる算段で居たのですが、実際に父に打診すると色々と問題が出て来ました。 まず問題の発端は遺産相続に関する所まで遡るのですが、相続時に裁判で争い最終的に、私達が建てる予定の土地を共同名義にすると言う事で収まり、現在その状態で放置されております。 ポイントとしては父は3人兄弟の長男です。 相続前は祖母と同居しており、他の兄弟は祖母の土地に自宅を建てました。 何故相続争いになったのかと言うと、生前贈与で父は祖母の土地を贈与されておりました。 一応相続の件はこれで解決し、他の兄弟間でもその後異議申し立てなどはないまま数年が経っておりました。 その中私達が自宅購入をお願いしたので、共同名義の土地に建てる為に必要な法律が知りたいと思います。 1、祖母の物だった土地に建てるには、兄弟全員の許可が必要になり、兄弟の一人が渋っている為分筆が不可能な状態(祖母の土地の周辺に兄弟が家を建ててる為境界線がまだちゃんと出来てない) 2、共同名義の土地は、祖母の土地に道路を作る事が条件で名義を父に戻すと言っているが道路の問題は解決してない為、共同名義のままである 3、3人兄弟の中、3男は既に亡くなっており、共同名義の土地を放棄すると言う話の途中で亡くなってしまいまだ名義は3男のままになっている。 4、共同名義の土地の比率は長男(父)40%、二男30%、三男30%の割合になっている 5、共同名義の土地に家を建てた後、兄弟が亡くなってしまいその共同名義の土地の相続(次男の息子)した場合、どういう状態になるのか? 6、土地の権利は共同名義のままで、その土地に家を建てて住んでも良いと言う許可は出てるが、私達が気持ち悪いので、一筆書いて貰う予定。その一筆は本人が亡くなった後も効力はあるのか? 7、既に住んでる状態で後々相続が発生した場合、土地を売却したいと申し出が出た場合に私達は法律的にどういう対応を取らなくてはならないのか? 何が知りたいのかと言うと、 共同名義に家を建てる 実際にその土地に住む 現在の名義人が亡くなり、家族が相続する事になる その家族が現金化したいので土地を売りたいと言い出す 若しくは、非相続人は住居許可を出してるが、相続人が土地の権利云々と言い出し、住んでる割合に応じて賃料を払えと突然言って来るかもしれない と言う事になるのが一番の懸念です。 リスク回避は勿論父にお願いして、私達が困らないようにして欲しいとお願いしてる所です。 ただ、兄弟間の口約束の中に、法律を持ってこられると太刀打ちは出来ないので、こちらとしても必要最低限の対応をすれば良いように対策を立てて置きたく思います。 因みに共同名義の土地の分筆はしておらず、登記に名義人が複数いるような状態です。 (なので、二男の場所だけ残して家を建てると言う事が出来ません) 一番のポイントは、父が祖母の土地を売る気が無いと言う事です。 その為、共同名義の土地を売り新しい土地に建てると言う選択肢がとれません (勿論資金の問題もありますし、ローンの支払額をなるべく少なくしたいと言うのもあります) 法律に関しては素人なので、少し分かりやすく説明して頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 相続した土地の名義変更について

    今年の2月末に同居の父親が亡くなり、父親名義の土地(現在の居住地)を相続することになりましたが、いまだ何も法的な手続きをしていません。 そこで教えていただきたいのですが、  1.土地の名義変更には期限がありますか?  2.名義変更の方法およびその金額はいくら位かかりますか?  3.土地は路線価格で3000万円前後だと思いますが、相続税の対象になりますか?(土地の他には父から相続する資産等はありません)  4.その他法的にしなければならない手続きはありますか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 土地の名義変更

    母の土地(田畑)を長男(六人兄弟)の名義にしようとするには何か他の兄弟の書類や印鑑は必要ですか?