• 締切済み

Let's~. の文型は?

wind-sky-windの回答

回答No.4

 文型については,5文型からはみ出るものがあったり,いろいろな分け方があったり,文型を考えること自体が無意味だと考える人もいると思います。  I want to be a teacher. のような場合,to be a teacher という名詞句をひとかたまりの目的語として,SVOと考えることもできますし,want to を一つの助動詞のように考えて,I am(←be)a teacher. というSVCと考えることもできるでしょう。  今回の英文も,let をV,us をO,get 以下をCと考えることもできます。 >5文型で処理できる文は,単文,平叙文,能動文の3条件を満たす文に限られています。 というのはかなり極端なご意見だと思います。 受動態では文型を考えない,というあたりは賛同しますが,命令文や疑問文まで除外するのはいかがでしょうか。  単文であっても to 不定詞などが用いられると,実質複文と変わりません。  例えば,I want to be a teacher. のような場合,to be a teacher という名詞句をひとかたまりの目的語として,SVOと考えることもできますし,want to を一つの助動詞のように考えて,I am(←be)a teacher. というSVCと考えることもできるでしょう。  今回の英文も,let をV,us をO,get 以下をCと考えることもできます。  単文であっても,すなわち,述語動詞でなく,準動詞であっても,VOやVCの関係が生まれ,文型が一通りには決まらなくなってしまいます。  結局,各所,各所で文型がわかれば全体の文型が何かまで断定しなくていいと思います。

関連するQ&A

  • 文型を教えてください。

    He is in distress for money 上記文は何文型になるのでしょうか?。 (S V  の後に前置詞+名詞???? 文型が謎です ) どなたか無知な私に教えてください。宜しくお願い致します。

  • 第一?第二?第三文型?

    My name is Yamada Noriko. は第一文型ですか? He studies French at school. は第三文型ですか? My father works for a telephone company. は第二文型ですか? 英語が全くわからないので、教えていただきたいんですが・・・

  • 英語を教えてください。

    次の各文のスラッシュで区切ってあるのが主語ならS、動詞ならV、目的語ならO、それ以外ならMで答えなさい。 (1)My father / runs / in the park / every morning. (2)The telephone / in the living room / is ringing / again. (3)My sister / looked / very / happy / yesterday. (4)Mr. and Ms. White / invited / us / to dinner / last night. 次の各文の文型と同じ文型の文をア~オから選びなさい。 (5)Monday comes just after Sunday. (6)All the boys in our class like soccer very much. (7)I asked him some questions. (8)They made Ken captain of the team. (9)Your mother wil get well soon. ア,He painted all the walls green. イ,Some people were swimming in the pool. ウ,She took a picture of her host family. エ,Will you pass me the salt? オ,Tim's idea may sound strange. これを解いてみると、 (1)My father(S) runs(V) in the park(M) every morning.(M) (2)The telephone(S) in the living room(M) is ringing(V) again.(O) (3)My sister(S) looked(V) very(M) happy(O) yesterday.(M) (4)Mr. and Ms. White(S) invited(V) us(O) to dinner(O) last night.(M) (5)ウ (6)イ (7)エ (8)ア (9)オになったんですけど、間違っている問題がありましたら、教えてください。

  • 文型を教えてください。

    My mother works hard in the kitchen every morning. What does she call you? How pleasant spring is?のSVOC を教えてください。前置詞のあとと時制は文型に入らないという他に規則はありますか。 初めの文はSVCだと私は思うのですが、答えは第一文型となっていてよくわかりません。 教えてください。

  • この英文は、5文型の内、内文型?

    下記の文型は、何文型でしょうか? Swimming is good for health. S V  C? 3文型でしょうか??? どなたか正解を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 文型

    It is my fault. s v c (第2文型) I am to blame for it. s v c (第2文型) ですか?

  • SVC文型のSとCの関係(be動詞、名詞補語)

    Be動詞を使ったSVC文型(但しCは名詞)でSとCとは どのような関係に有るのかよく解りません。 私は、CはSの持つ一つの側面を別の名詞で「言い直し・ 言い替え」したものだと思っていました。そこでCとSを入れ 替えた文が(若干の修正で)作成可能だと思っていました。 例えば、He is a teacher. なら  The teacher is him. を生成することが出来ます。 (意味は多少変化するが) ところが The bag is fifteen dollars. の場合は 若干の修正ではCとSを入れ替えた文が出来ません。 無理に入れ替えると以下になります 1 The bag is a fifteen-dollar product. 2 The price of the bag is fifteen dollars. そこで質問です、 Be動詞を使ったSVC文型(但しCは名詞)でSとCとは どのような関係に有るのでしょうか?

  • letの使い方を教えて下さい?

    letの使い方を教えて下さい? 朝日新聞夕刊「時事英語に挑戦」より The entire world is jawboning China to let its undervalued currency appreciate. 全世界が中国に対し、低く抑えられている通貨(人民元)を切り上げるよう強く説得している。 質問: (1)let以下は第5文型ですか? 使役用法ですか? let(V) its undervalued currency(O) appreciate(C) (2)itsはChinaのことですか? (3)to letは不定詞の副詞的用法ですね? (4)letの使い方について、初歩的なところを御指導いただければ・・・? (5)appreciateは原形不定詞ですか? (6)entireは「全部の」と言う形容詞ですが、同じ意味の単語でthe whole worldやall the worldと表現できますか?違いがあれば教えて下さい?  以上

  • 英語のlet ue(let's)について

    The annual growth of the IT industry in India is 32% per annum, and it now earns 39 billion dollars. It is expected to reach 50 billion dollars by 2010. Let us take a closer look at the factors relating to the phenomenal growth grown of Indian information technology. この文のLet us take a closer lookの部分に注目して下さい。 私は、この文は It let us take a closer lookの省略かと思いました。なぜなら、そうでなければ文型としておかしいと思ったからです。ですが、英語の先生は「どの文も文型に当てはまるとは限らない。だって、let'sで始まる文とか命令文とかどう説明すればいいの」と言ってきました。この文の主語について尋ねたら「主語なんていつもあるとは限らない」と言ってきました。 私は、この文の主語は省略されたItだと思いました。そうすれば前の文とも繋がると思ったからです。最初、私はsvooの文かと思ってtakeを名詞の意味で引いて「見方、見解」といった意味に捉えました。ですが、先生は動詞だと言っていました。(今は、it let us. it take a closer lookの省略?と考えています) なので、この文はsvoかsvooのどちらかのパターンか尋ねたかったのですが、先生はそれに答える事が出来なかったので、この場を借りて質問をします。 1.この文の主語は省略されたItか 2.この文はsvoか、svooか 3.takeは名詞の用法で引いた意味で良いのか 4.takeが動詞の場合、これもまた何かが省略されているのか 以上の4点をお願いします より細かく、ネイティブの気持ち等を汲み取ったりして細かく説明して頂ける分には大いに構いません。

  • 現在進行形文は第3文型?第2文型?

    昔 (1)The bird is flying in the sky now.   (2)He is playing tennis in the park now. のような文は (1)第2文型 (2)第3文型 とならったと思います。 しかし今 現在分詞の部分は 「形容詞句の扱い」 (1)(2)両方 be動詞is で状態を表している。だから両方第2文型である と考えた方が 実用の範囲が広くて 絶対便利なんですが、やっぱり(2)を2文型にするのは間違いなんですか?これってNative speakersの知らない日本方式学習法ですよね、だから賛否両論なくせに学習には一応便利なもんだからさわりしかやらない。 なんだったら (2)を第2文型としたって どってことないきがするのですが・・・ご意見が欲しいです。よろしくお願いいたします。