• 締切済み

お金が消えました・・

gamasanの回答

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.5

真実はわかりませんよ 郵便局員が絶対悪いことを していないとは断言できませんから。 でも客観的に見て 疑わしいのは おばあ様のほうですよ 電話で出金の依頼をした 局員が来た まではおばあさんも認めてるんですよね? 訪問の目的である お金を貰ってないなら 何しに来た?ということになります 普通なら 局員が帰る際に お金は?という話になるでしょ? 認知症ではない とお書きですが 昔映画でやっていた みたいに炊飯器に手を突っ込み御飯を食べるだけが 認知症じゃありません 特に家族は「そうじゃない」 という目で見がちです 私の父も75歳ですが 自分の行動で数時間前にしたことでも 「知らん」という事があり 悲しくなる事があります 4番さんはまず局側を非難されていますが まず身内に全ての可能性を確認してからですよ 大体 家族に相談も無く 600万の大金を引き出す 理由はなんですか? 何か怪しい団体に勧誘されてる だとか 近頃話題になってる 悪徳リフォーム業者 とかに引っかかっていませんか?

48284828
質問者

補足

確かにgamasanさんの言うと通りかもしれません・・・こういった話は良く聞きますのでお金の事では身内ですのでどうしても外部の人間を疑ってしまってます>< 怪しい団体とか悪徳リフォーム業者とかの話は聞いてませんがもう1度確認したいと思います。

関連するQ&A

  • 郵便局員による横領詐欺にあって困っています。

    少し前の事ですが、私の母が現職郵便局員にあるまとまった金額のお金を騙し取られてしまった様なのです。 簡保で降りるお金を定期貯金に振り替える契約をするはずだったのに、そのお金を現金で領収したという内容の書類にサインさせられてしまい、横領されてしまった事が後から判りました。 すぐに当の郵便局員(すでに他局に移動済み)に電話で問い合わせましたが、誤魔化されてしまいました。郵政監察官の方が調書を取りに自宅まで来てくれましたが、まだ解決に至りません。 (1)同じ被害にあった方、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらどの様に解決したのか、 (2)事件解決の為に自分で出来る具体的な事はどの様な事なのか ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 普通郵便の代引きで発送してもらった際のトラブル

    オークションで落札して普通郵便の代引きで発送してもらったとします。 商品を受け取り郵便局員にお金を支払いその後10日以上経っても 出品者の方にお金が届かないという場合がありますか? もしお金が届かないと言われた場合、こちらに非があるのでしょうか? 普通郵便ですし補償はないですが現金にも補償はないのでしょうか? 悪く言えば出品者の方が嘘をついてるか郵便局員の方が届けていないかですよね? こーいった場合、どうすれば良いのでしょうか?? アドバイスお願い致します。

  • 郵便局での事件 友人はどうすれば?

    私の友人の話なのですが・・・ 郵便局でまとまった額(300万位)を貯金するため通帳と現金を窓口に渡したそうです。すると窓口の局員は友人の前でお金を数えず、お金を持って奥へ行かれたそうです。20分から30分経過した後にその局員が、「お申し出金額より8万円足りないですが、よろしいですか?」と言ったらしいのです。友人は「3回も数えて間違いなく持って行ったのにそんな馬鹿な。どうして目の前で数えてくれなかったのか?」と怒り、しかし局員は「目の前で数えなかったのは申し訳ありません」の一点ばりで「8万円足りないのは事実なので」とばかり言うそうです。 そしてその局員は床にお金が落ちていないか探すような行動をしたりしてみたり、しかし落ちている事もなく。。。 友人は申し出金額しか納得がいかないとして郵便局の上の方等にも話を聞いて貰ったようですが、8万円足りない額でしか受け取り出来ないと同じように言われたらしくまだ決着が着いていないようです。友人は嘘をつくような人間ではないし、数え間違いにしても8万円もありえないと思うんです。 ちなみに友人が預け入れに行ったその郵便局は、友人が行った時間全く混雑していなかったそうです。それなのに20分から30分も待たされたのも変だと思うのです。 友人は誰に、どんな機関に相談すれば申し出金額の通り認めて貰えるのでしょうか?

  • お金を郵便で送るときについて

    以前、遠くに住んでいる友人にお金を貸してほしい頼まれて、 封筒にそのまま現金(1万円)を入れて送りました。 それで、最近になってその友達が、 私あてに6月30日に送ったといっているのですが、 5日以上たった今でも届きません。 ちなみにその友達は山梨に住んでいて、私は千葉に住んでいます。 親に少し聞いてみたところ、封筒に直接お金を入れて届けると、 時々郵便局員に抜き取られることがある、ということを言っていました。 本当にそうなんでしょうか。 しかし私が送ったときはちゃんと友達の所まで届きました。 とにかく、この場合どうすればいいのでしょうか。

  • 郵便物の保証を郵政省は行わない?

    えっとですね。。。 年賀状が届かなかったんです。 郵便局に「ついてないよ」と聞いたら 局内での紛失まで調査がつきました。そこからさきのこと。 「あ~も~でてこないでしょうねえ」 ・・・ そういうことでいいんでしょうか。 毎日莫大な量の郵便物を取り扱ってるんだから 行方不明になった郵便物のことなんてわからないということを 堂々と言われちゃいました。 いや、莫大な量のものを扱ってるんだからこそ責任もって取り扱う べきなのでは? 郵便物は局員の能力に左右される、到着の確実性のないシステムしか 持ち合わせていないということがわかったというか・・・。 これって泣き寝入りしかないんでしょうか。

  • 送料(お金)で切手??

    お金を送ってほしいと相手に頼んだのですが金額分の切手が送られてきました。この切手を郵便局に持っていくと現金に換えてくれるのでしょうか??

  • ゆうパックで破損し、補償の手続き中です。

    私は出品者側です。ネットでいろいろ検索して 出品者側が郵便局で手続きをするものだとゆう事で発送した局に出向きました。 しかし「普通は受け取った方がするもんですよ」 と感じ悪くいわれ、とりあえず伝票だけ見せて 送り先郵便局に言っておきます。 といって何も手続きをしませんでした。 落札者には局員がきて何か書類にサインをしたそうです。 まだ補償を受けられるかどうかは連絡待ちとのことです。 この場合、補償金などはどうなるのでしょうか? 書類にサインした落札者様? 局員からは発送した人にお金が振り込まれます。 と聞いていたのですが・・・ 私は実質手続きは何もしてないわけで・・・ もう落札者には落札金額や手数料などは返金しています。 落札者に補償が支払われてしまうのでしょうか? それなら私は返金する必要はなかったのでしょうか? 教えてください。

  • 100万円の束? 99万円しかないんです

    家のリフォームのために郵便局にて 400万円下ろして 先日支払いをしようとオビを解いて確認していたのですが 一束だけ99万円しかないんです! こんなことってあるのですか?! 郵便局では引き出しの際に、局員さんが現金を一度束を解いて機械で何回も数え 帯を巻きなおしている作業が奥で見えました 引き出してもう2ヶ月ほどたっているのですが 普通はオビで郵便局のハンコまで押してあるんですからキッチリ100万円あるって信用するじゃないですか こんな場合って泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • お金を払わなければならないのでしょうか?

    1年ぐらい前の話なんですが・・・。 オークションでスカートを売ったんです。 お金は先に振り込んでもらい、こちらは定形外郵便で送りました。(確かに送りました) でも送ってからしばらくして「商品が届きません」とゆう連絡が来たんです。でもこちらは確かに送ったので、その場では「もう少し待ってみてもらえませんか?」と返事をしました。 でも、届かなかったみたいなんです。 証明したかったのですが、定形外郵便なので、控えみたいなのが無くて・・・。 その時話し合っていたのですが、私が仕事の都合などであまり連絡が取れなくなり、相手からも連絡が来なくなったのでもう終わったと思っていたのですが・・・。 1年ぐらいたった今、急に「お金返してください。」ってメールが来たんです。 それでまた相手と話して、いちようはこちらが現金書留でお金を送るって話で落ち着きました。 でも親や友人と相談して、やっぱり払うのはおかしいってなったんです。 その理由として ○証明できないけど、確実に送ったから。 ○相手は最初、間違った住所を教えて来た。→間違えをこちらが指摘したら、正しい住所を教えてきたのでそっちに商品は送りました。ただそのやりとりのメールも今は消されてしまって、証明はできません・・・。 この状況の場合、私は相手にお金を返さなくてはいけないんでしょうか?「払う」とも言ってしまいました。 金額は少ないのですが、相手が私がハナっから商品を送ってないんだろって疑ってきてるので、それでお金を払うのがどうしても悔しくて・・・。私だってスカート損したのに・・・。

  • 金取引 詐欺

    日本でも最大手の金取引会社の従業員に、 勝手に金を引き落とされ全額奪われました。 金額にして約2億ほどです。 会社との取引が20年前からです。 会社に申し出たところ本人は退社して現在行くえがわからないと言われ 会社の書類にも預かり金と引き落とし金が書かれていました 私は預入ばかりで下したことがないと言うと確かに書類上は引き下ろしていると言われ 私がサインした引き下ろしの書類を見せてくれと言うと無いといわれ 何度か話しましたがしまいには会社の顧問弁護士が時効と言われました 経済省にも相談しましたが相手が大きい会社なのでのらりくらりであまり真剣みが ありません 私の弁護士にも相談しましたが難しいと言う事で話が進んでいません。 どのようにすればよいかよきアドバイスをお願いします。