• ベストアンサー

よく噛む・・・。でも、わからない・・・。

nattyuの回答

  • nattyu
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

 はじめまして。こんばんは。  我が家には生まれて9ヶ月になる犬がいます。同じく室内犬です。種類はマルチーズです。私の家の犬も6ヶ月くらいまでは同じようにものすごく噛んできました。困ってラブラドールやゴールデン、トイプードルを飼ってる友人に相談したら、初めはどの犬も同じように噛むようです。歯が生えてる途中でムズムズしてかゆいらしいです。生え揃うと落ち着いて噛まなくなる犬もいるようです。家のは今は落ち着いています。  我が家でも噛むと軽く叩いて叱ってましたが効き目はなかったかもしれません。ただ父に対しては噛みませんでしたね。父の場合噛まれたらかなり強くぶっ叩いてましたからね…  ラブラドールを飼っている友人は子供のうちに訓練に出してました。  おしっこやウンチに関しても同じですね。今はきちんとシートの上にやりますが3ヶ月くらいの時はたまにミスります。臭いを最低限に抑える方法ですが、2ヶ月くらい前からうちは朝、夕二回外にだすようにしました。その時トイレは済ませちゃいますね。朝、夕二回の散歩が犬の生活リズムになると家でトイレはしなくなります。すごく楽だし臭いもしません。  人に個性があるように犬にも個性がありますよね。我が家と同じようにいくかわかりませんが、参考になれば幸いです。  

関連するQ&A

  • トイレのしつけ

    犬(ミニチュアシュナウザー)を飼い始めました。 サークルの中に、トイレシートとベッドを入れて います。 おしっこはトイレシートにきちんとできるようになった のですが、ウンチができなくて困っています。 ウンチもトイレシートの上でさせるにはどうしたらいいの でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレトレーニングについて質問です。

    犬のトイレトレーニングについて質問です。 フレンチブルドッグの子犬(3ヶ月、オス)が我が家にやってきました。 普段サークルですごしているときは、ほぼゲージ内に設置したトイレトレーでおしっこをする ようになりました。ときどきはずしますが、、、おしっこをしたら外にでれるとわかったみたいで、 おしっこはほぼ確実に。ただうんちのほうは、、1日に2回朝ご飯の後、と、夕飯の後にするのは わかってきたのですが、運動をしないとでないみたいで、、、仕方ないので朝食後おしっこをしたら 外にだして先住犬と運動(ほぼバトルですが)させるように。しばらくするとキッチンの裏などに 移動してうんち体勢に。まずいと思い声をださずにですがそのまま体を持って外に設置しているトイレ トレーに乗せますが、そのときにはうんちはでなくなってしまいます。で、結局今のところ床の あらゆるところでウンチをすることに。おしっこも放し飼いにしているときにリビング脇に設置しているトイレトレーにするのは、まれで、いまだ放し飼いの間はそこらじゅうでちょこちょこおしっこを。 トイレトレーには彼のおしっこの匂いをくっつけてはいます。 (1)放し飼い中におしっこやうんこを指定の場所でしてもらえるようになるためにはどのような環境を作ってあげるべきですか。たとえばトイレートレーの周りに囲いをしてしたくなったらその中にいれるようにしたほうがいいのかなと思ったり。というのもトイレトレーだけではすぐに逃げ出してしまうの。。。 (2)我が家には先住犬がいるのですが、彼は部屋ではトイレをしてくれません。おしっこやうんちを したくなると庭近くに移動してきて「くーん」と言います。散歩に朝夕いくので外でする習慣がついてしまいました。もちろん1日出かけてしまうときは我慢できるみたいで、うんちもおしっこもしていません。が できることなら、この子犬のトレーニングをきっかけに彼にも同じ場所でおしっこやうんちをできるように なってくれればと願っています。正直子犬よりも先住犬のトレーニングのほうがもっと難しいように感じています。くーんと言った際に同じようにトイレトレーに乗せますが、すぐに逃げ出します。やはり逃げ出せないよう囲いを作ってそのトレーの匂いに反応してマーキングの感覚で子犬のおしっこの上に自分のおしっこをしないかなと。うんちは違うサイトで読むと、おしっこなどの汚い場所ではしたがらないとも。。 ならばもうひとつウンチ用のトレーをおくべきでしょうか?子犬がゲージ内でする場合も、おしっこの上からウンチするのがいやでうんちをトレーでしないのでしょうか??でもゲージのスペースは限られており、、トレーを2つおくことはスペース的に難しいかなと。 おわかりになる方がいたら、どうぞよい対処法を教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 子犬のトイレのしつけ

    最近2カ月になるダックスを買い始めて、2週間になります。状況としては、犬がご飯を食べる時や夜、寝る時などは2階のサークルに入れて、普段、起きてる時は1階のリビングに放しています。 夜鳴きなどはおさまり、一安心なのですが、トイレをなかなか覚えてくれません。トイレは、ペットショップで売っているトレーにさせているのですが、困っているのが、ウンチとオシッコを同じトレーでしてくれないことです。サークル内では、ウンチをトレーにしてくれたかと思うと、オシッコはトレーの外でしてみたり・・また、1階のリビングでは、オシッコはトレーにしてくれたかと思うと、ウンチは別の場所にしたりと・・トイレは、トレーにするものだと認識してくれているようなのですが、両方をするものだとは、思ってくれてないみたいです(汚れたらシートはまめに換え、犬が忘れないように、新しいシートにはオシッコの臭いをつけたりしています)。まだ赤ちゃんなので、失敗するのは、仕方のないことですが、しつけをする側としては、なんとか早く覚えてもらいたいので、何か良い方法がないものかと困っているところです。 こういった質問は、多いと思いますが、どなたか良いアドバイスがあれば、教えてください。体験談でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 無駄吠え??

    本日、2ヶ月半のワンちゃんを引き取りました。 ミニチュアシュナウザーのメスです。 ペットショップにいたころからとてもおとなしい犬で、 うちにつれてきてからも、おとなしくしていました。 また、今のところトイレもほぼ成功しています。 少しサークルから出して遊んでいると、甘噛みが多いので、 手をかんだら「あー!」と怒るそぶりをして、 部屋を暗くし、サークルの中に一人にさせてみました。 そうしたら、それまで全然吠えなかったのに、 大きな声で鳴きはじめました。 そして鳴きやみ、おとなしくなったら部屋に戻りました。 そして、甘噛みを直したいため、このパターン  甘噛みする→一人にする→吠える→おとなしくなったら戻る を繰り返しているうちに、 甘噛みは多少よくなったものの、 通常のとき(犬はサークル・飼い主が部屋にいる状態)にでも、 吠えるようになってしまいました。 これは無駄吠えを助長させてしまったのでしょうか? どうかご指導ください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 屋内でオシッコしない成犬の対応策

    初めまして。飼っている犬(2歳、コーギー、オス・去勢済み)が屋内でオシッコ・ウンチをしないので困っています。 現在は朝・夕方・就寝前に外へ連れて行き、人の家の前ではない場所にある電柱でオシッコをさせ(あとに水をかけて薄めるようにしています)、散歩中にウンチをするのが習慣になっています。 外でさせるのはマナー違反ですし、悪天候でも外へ連れて行かなければいけないのが大変なのと、年をとって足腰が弱くなり外でし難くなることも考え、改善したいと思っています。 どうかご意見、アドバイスありましたら聞かせてください。よろしくお願いします。 ■これまでの経緯  生後3ヶ月で我が家へ。ハウスの中にトイレトレイを設置しオシッコとウンチをさせていた。  (当時はウンチをしたことにすぐに気が付かないと食糞していることがあった。  また、トイレトレイを噛んで歯型をつけたり、中のトイレシートを引っ張りだしてイタズラしていたので、見かけたらその場で怒っていた)  生後半年過ぎたあたりから散歩中に、電柱に片足をあげてオシッコをするようになった。  次第に屋内でオシッコ・ウンチをすることがなくなり、外ですることが増えていった。  飼い主の無知から外でオシッコ・ウンチをさせるのはマナー違反という認識がなく、  「外でするなら屋内のトイレトレイは要らないかな」とトイレトレイを押入へしまった。  1歳2ヶ月で去勢手術。 ■マナー違反と知ってから、屋内でオシッコ・ウンチをさせるために試したこと  犬はハウス(寝床)で用を足さないと知ってから、トイレトレイをハウスの外に設置  しつけ用のオシッコを催すニオイ付きトイレシートの使用  電柱に似せようとラップの芯3本をテープで留めて太い円柱状にし、その周りにトイレシートを巻きつけ、トイレトレイの上に設置  屋外での足裏の感触に似せようと猫砂(紙製)を大きなトレイに敷き詰め、その中にトイレトレイを設置(怖がって近づくことすらなくなったので処分)  屋外でトイレシートにオシッコをかけさせ、持ち帰ったトイレシートをトイレトレイに入れた  屋外でのオシッコ中に掛け声(シーシー)をかけるのを何日か続けたあと、屋内でトイレトレイに近づいた時に掛け声をかける  上記方法におやつをプラス(片足を上げた体勢と、掛け声と、おやつが連動するように)しかし、シーシーと言うと舌でペロリと口の周りを舐める(おやつのことだけ覚えてしまった)  朝・夕方・就寝前に外に連れて行くから、本人(犬)も屋内でオシッコ・ウンチをする認識がないのかも、と、外に連れて行かないことに。15時間経ってもする気配がなかったので、病気になってしまうのではと心配になり、結局外に連れて行った。何回か続けたときに1度だけ、何の前触れもなく(キュンキュン鳴いたりせず)リビングの隅でオシッコをしました(所定の場所ではありませんが久しぶりに屋内でしたため褒めました)。屋内でオシッコする認識がつけば、あとは、屋内は屋内でも、ここ(トイレトレイ)だよと教えられるのですが、長時間オシッコさせない(本人も我慢している)状況が何度も続くと体に負担がかかるのではないかと、オシッコする前に外に連れて行ってしまうことが多いです。

    • 締切済み
  • 犬のトイレトレーニング

    犬のトイレトレーニング。 5ヶ月の仔犬を飼い始めました。 オシッコシートの上にさせたいのですが、シートの上にできたり、少しズレて畳の上にしてしまったり、うんちは、あちこちにします。 夜はゲージの中で寝かせていて、朝ご飯のあと、うんちが出やすいので、しばらく様子をみているのですが、ゲージではせず、出して15分程でオシッコ、うんちをシートやその近くにします。 しそうにするとき、すぐにゲージに連れていこうとしますが間に合いません。 部屋中にオシッコシートがあり、どのようにすれば、ゲージのシートでトイレをしますか? トイレをするまでゲージに入れておけばいいですか? ゲージにいれぱなしもストレスがかかると思うので悩んでいます。

    • 締切済み
  • ワンちゃんのオシッコ・ウンチについて

     イマ我が家には1才4ヶ月のM・シュナウザーのオスの犬がいます。 生後2ヶ月から一緒に生活しています。  最初はオシッコもウンチもちゃんとシートの上で出来なかったのですが、大体半年くらいたってシートでできる様になりました。  でも1才を越える前頃から、また家の中のどこでもするようになってしまい、  挙句の果てにはご主人様(我が家の場合主人なのですが。)の前でも平気でオシッコをする様になってしまいました。  (昨日もリビングでオシッコしてました。)  失敗するとその都度叱って、ちゃんとできた時には褒めるようにしているのですが。。  我が家には生後1ヶ月の赤ちゃんもいるため、衛生上も良くないので困っています;;    いろいろ考えられるとは思いますが、  以前はできてたのにまたできなくなっているのは何故なんでしょぅ??  そして、どぅすればまたちゃんとシートにするよぅになるのでしょうか??    

    • ベストアンサー
  • 初めて犬を飼います。昨日、わが家にやって来ました。

    初めて犬を飼います。昨日、わが家にやって来ました。 5/1生まれのトイプードル(女の子)です。少しでも不安が無いように、うちにくる前に何回か、家族で会いに行ったり、犬の玩具やタオルを前もって預けておいたりしました(自分の匂いがあれば、我が家へきても安心するかと・・・)。しばらくは、ゆったりと過ごすように言われているので、家族で過度に触ったり、サークルから出して遊んだりするのを控えめにしていますが、出してほしそうにしているときは、部屋で自由にさせています。 それで、相談ですが、家族の足の指とか、ズボンのすそとかを噛んできます。甘噛みなので、痛くはないのですが、ほっておいても良いのでしょうか? それと、サークルから出しすぎると興奮してくるみたいなので、子犬が嫌がっても、ある程度たったらサークルに返すべきでしょうか? 下の子(小学4年生 女の子)が,甘噛みを怖がって、逃げるので、子犬は追っかけます(結構猛ダッシュ)。それで下の子は、すぐ子犬をサークルに返します。←黙って抱っこをされているときは、下の子も背中を撫でてあげたりとかしています。その状態も、かまい過ぎなのでしょうか? いろいろ、わからないことだらけですが、子犬は本当に可愛いです。ダンナもメロメロで、「俺はしない」と言っていた便やおしっこシートの取替えも、嬉々としてしています。 犬を飼う初心者の私たちにアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の排便について

    初めて犬を飼い始めました。現在三ヶ月のオスです。 ブリーダーが躾もしてくれたので、排便オシッコはペットシートにしますが、日中はゲージの中で生活させてるので(私が仕事の為)帰ってくるとペットシートに排便はしているものの、踏みつけて歩いてるので犬がうんち塗れになってます。犬にウンチを踏むな~なんて、言えないですが、ここでお聞きしたいのですが、仔犬から成犬になってもウンチ塗れ状態は続きますか? 排便は今現在一日5回ぐらいしてます。これも成犬になっても5回ぐらいはするんですか? 部屋の中での毎回の排便は匂いもありますので、皆さんはどのようにしてらっしゃるかと、お聞きしたいです。 今はまだ三回目の接種が終わってないので、散歩には連れて行けません。散歩に出れば散歩中に排便を済ませ、部屋ではしなくなるものですか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて

    momonikomi 困ってます 子犬のしつけについて 4/6生まれMシュナウザー女の子です。 しつけに悩んでます。 ネット含め色々見たけどどうもピッタリ来ません。 1、まず、おしっこうんちが駄目です。家の至るところでしてしまいます。   ※お散歩では一切せず… 2、カミグセがなおりません。私の足は傷だらけです(母にも噛みますが、私には一番ひどい) 3、おやつでつって、お座りやお手も覚えさせたいのですが、   教える前に食べ物に気がつくと震えるくらい興奮して教える暇もないくらいです…   ※エサは獣医さんがこれくらいでというくらいやっています。 私のせいでしょうか?それともまだ、焦りすぎてでしょうか? 特に1と2は早急に解決したいのですが・・・ すみません、教えてください!

    • ベストアンサー