• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古車販売店の価格表示の違い)

中古車販売店の価格表示の違い

このQ&Aのポイント
  • 中古車販売店の価格表示には、価格を表示している店と表示していない店の2種類があります。
  • 価格を表示している店は安さを売りにしている一方、価格を表示していない店は何故表示していないのかが疑問です。
  • また、価格表示だけでなく、グレードやオプション装備の内容を表示している店も興味を引きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.3

価格を表示しない事で客を呼ぶ事もまたアリなんですよ。 例えば、「ASK」ってのがありますよね? あんなので客が来るのかな? と思いますけど、結構価格を聞きに来る人がいるんですよ。 「もしかしたら交渉で安くなるかも?」って心理が働くんでしょうね。 価格を表示しないで「いくらかな?もしかしたら...」って事で意外と直 接聞きに来る客も多いのだと思いますよ。 安い価格を表示して「これぐらい車でいいかな」って客より販売に結びつく 可能性は高いですから。 あとは、現状売りが主で本当に交渉次第って店もありますね。 車ってのは、客が惚れてくれたら必ず売れますから。

HERO-2
質問者

お礼

そうなんですね。自分は店に行く前に情報をできるだけ収集しておきたいタイプなので、どうも表示の無い店は入りづらく感じます。 でも、惚れたら買うというのは一理ありますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.2

普通は、表示すると思います。 いつも付いていないのですか? 車を並べ替えたとか、展示してまだ値段が決まってないとは違うのですか?  売る気があるなら、表示すると思います。 値段が、決まらないときなどは、応談とか、ASKが普通書いてあると思います。  表示してないみせは、お客さんが決まって、オークションから買ってきたのかも知れません。それか、売る気がないと思います。

HERO-2
質問者

補足

それがすべての車に価格の表示がないのです。でも、販売している車なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

お店の経営方針にもよりますが、「日々変わる値札をいちいち付け替えるのは人件費が掛かって仕方がないから」です。 まぁ、価格を表示してくれるほうが私も好きですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 販売価格について

    いつもお世話になっております。 私は、ブライダルグッズ(主にウェルカムボードなど)の制作販売をしております(正確には、まだ商品のサンプル作りやホームページ作成を中心に準備をすすめていたので準備段階ですが)。 先日ホームページもその完成し工場直送というウリで、若干低価格で提示しています。そして、これからネット上だけでなく実際に取り扱って頂ける販売店さんに営業に伺おうと思っています(委託販売?)。 そこで価格についての相談なのですが、販売店には出来るだけホームページで販売している価格に近い価格で卸したいのですが、実際に販売店さんで販売される価格(オープン価格?というのでしょうか)と、私のホームページでの販売価格が違いすぎていると良くないでしょうか? 私としてはホームページは工場直送というウリなので、卸価格に近い値段で販売したいです。販売店で取り扱ってもらう場合は、オーダーメイドということで販売店を通し、消費者と校正等で取り次ぐ手間等を考えたら、それ以上に価格を下げるのも厳しいので。 ただ、消費者側にしたらどうだなんだろう?とも思います。 自分が買った店と同じ商品をホームページで安く見つけたら・・。 ある程度はそのことも踏まえて、ホームページの価格も設定したかったのですが、ネットだとやはり価格競争みたいなところもあってなかなか・・・。 また希望小売価格を提示するのと、オープン価格で販売してもらうのは、普通は販売店が決めることでしょうか?双方の協議の上決めるのでしょうか?素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 中古車の価格について

    とある車種を、中古で購入予定なのですが、同じような状態(年式・ボディーカラー・グレード)にも関わらず、10万円も違う物があります。 異なる点といえば、装備と走行距離、外装のキズ程度です。 ・A車  走行距離 25000km程度  キズ     小さいキズが数ヶ所程度(板金修理が必要なところは無し)  社外DVDナビ装備 ・B車  走行距離 20000km弱  キズ     小さいキズに加えて、多少のへこみ有(A車よりは若干良くない程度)  ナビ無し  純正のオーディオのみ それ以外はほぼ同じで、年式(4年落ち)、ボディーカラー、グレードがまったく同じです。 ETCやバックカメラなどは、どちらもついていないようです。 しかし、価格がA車のほうが10万円高くなっています。 DVDナビがついているのと、多少外装の状態が良いようですが、走行距離が5000kmほど多いので、10万円も高い理由がわかりません。(A車150万円・B車140万円) どちらもメーカー系の中古車屋で、ディーラーはまったく異なります。 車は2000ccクラスの一般的な車種です。 中古車の価格は、結局のところ、売る人(店)次第ということでしょうか? B車の価格を元に、A車の販売店と値引き交渉しても、あまり意味はないのでしょうか? この車種は、元々人気があった(販売台数が多い)ということでもなく、10数台目をつけているものがあるのですが、まったく売れていません。(2~6ヶ月程度、店頭にそのまま売れ残っていると思われます)

  • 車の買取り価格と販売価格

    大手の買取やさんで私のワゴンRを査定してもらったら、40万円でした。同じ程度の中古車をいくらで売っているかを調べてみたところ次のようになっていました。 その会社のホームページで私の車とグレードや色や年式が同じで、走行距離や装備や内装の状態が私の車より悪い車が107万円で販売されていました。 40万に整備などの費用や利益を入れて販売すると思いますが、その額は普通こんなもんなんでしょうか。 どれくらいの利益を得ているのか、興味がわいたので教えてください。

  • ポンパレの価格設定は適正?

    ポンパレでとあるレストランのクーポンを購入しました。 内容は、「通常価格7000円→3500円50%オフ」と言うものです。 実は、このレストランは半額セールが一般的な店の様です。 この店舗では、ポンパレと同じリクルートのホットペッパーグルメや、ぐるなびでも似た半額サービスをやっています。 更に、店の前の呼び込みで、「半額でコース提供します」とやっています。 ポンパレの商品は、ホットペッパーの商品と多少商品を変えて、特別料理っぽさを出しています。 そして、「通常価格」とは、通常お客様に提供している価格のことを指し、その料理の定価、或いは上代を指すものではないと考えます。 従って、半額セールを定常的にやっている店舗においては、通常価格とはこの半額セール価格を指すのでは?と考えます。 と言うのは、余りにも陳腐な料理で、3500円でも支払う価値のないもので、ある意味悔しいので。 ※ この憤慨しているのは私だけでなく、他の方もブログで愚痴っています。 因みに、ポンパレのHPのメールFAQで「通常価格」について下記の様に説明されています。 ------------------------------------------------------------------------------------ ポンパレでは、ポンパレでの販売価格に対する比較対象の価格として、当該商品・サービスの通常価格を表示しています。 チケットを提供する店舗・企業の通常の販売活動において、一般の消費者の方に対して販売実績のある価格、または、今後一定期間継続して当該店舗・企業の通常の販売活動において、一般の消費者の方に対して販売することが確かである価格を通常価格としています。 ------------------------------------------------------------------------------------(FAQ: http://ponpare.jp/doc/faq.html) 質問は、 Q1)  その店舗が一般の消費者に提示している価格の中で、 (1) クーポンを利用した価格 (2) 呼び込みのお兄さんに提示された価格 (1)(2)とも、「特別価格」になるのでしょうか? それとも「通常価格」になるのでしょうか? Q2) 半額での提供が定常化している店舗の通常価格とは、半額の価格、或いは定価 のどちらになるのでしょうか? 最終的には、返金を求めたいと考えています。 宜しくお願いします。

  • ブックオフの販売価格はなぜ店舗毎に違うのか?

    こんばんは。疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 私の家から車で30分程で行ける範囲に ブックオフが4店舗あるのですが、それぞれのお店で 本の販売価格が違うのは何故なのでしょうか? 一例として私が良く購入する分野の本の価格を記載しておきます。 ○店舗A:小説=450円、漫画=350円 ○店舗B:小説=300円、漫画=350円 ○店舗C:両方300円 ○店舗D:小説=300円、漫画=250円

  • ネット販売価格と実店舗折込広告価格の違い

    長文で申し訳ありません。よろしければお付き合いください。 http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4039784663527 ここでは Web特価 7,018円 (税別) [ 税込価格 7,579円 ]  配送料無料 今日、地元にあるこのお店の実店舗の新聞折り込みチラシでの価格 8,980円税別 ということは・・・税込価格 9,698円 なんと・・・2,119円も高い!(WEBの価格は、ここからなんと21.8%引きに相当) このお店は、毎度のように実店舗の価格が高めです。 お店に行くと「広告の品」とでかでかと誇らしげに金額が躍っています。 一応こうは断ってはいますが・・・ http://www.ksdenki.com/ec/inc/guide/faq/answer_1167.html 私は元々が関西育ち 言い値で買うのは損と育ってきました。 もう少し値が張る商品では、店頭で値引き交渉します。 初めはそこそこの価格を出してきますが、ここのWEB価格を見せるとほぼ100% WEB価格に合わせてくれます。 (ちょっといやらしいですが、負けてくれないなら、こっちで買おうかな? とタブレットの注文画面を見せます。・・・以前はWEB価格を印刷していました。) しかし・・・いい年したそれなりに資金力もあるある男が・・・10000円に満たない品で値切り交渉するのは恥ずかしいと感じてはいます。 (若い時ならガンガンドンドンやりましたが。) でもいくつになっても、1円でも安く買いたい。浮いたお金で何かが買える。貯金が出来る。 【ここ大事なポイントです】 このお店の通販でかうと、たいていは近隣の実店舗から発送されてきます。 在庫管理がWEBと実店舗で共通なのでしょう。 このお店だけではないですが・・・このようなお店が多いと感じます。 安いと思って調べずに買って、後でネット検索をしてがっかりしたことが何度もあります。 店頭で安いと思っても、ネット検索するようにしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これって・・・ ネットを使えない人は結局、高い品を買っているということですよね。 しかも重い荷物を持ち運ばなければならない。(ネットなら家に届く。) なんだかネット購買をできない人は損をしているような気がしました。 情報弱者ということ?? お店ってこすいですね。(強いて言えば・・・今日今すぐ使いたいなら、時間とのバーター。) この品ではないですが・・・ 新聞チラシを見て開店の1時間以上も前からで並んで買い求めようとしている品。 ネットで調べて見ると。そんな苦労しなくても、安く買えるものがほとんどです。 (その店オリジナルのものもありますが類似商品がほぼ100%市場にはあります。) あの人たちにネットを教えてあげたいと思います。 (たいていは60代以上の人たちです。かわいそうに・・・寒い中ならんで。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 結局私は、この品を、冒頭で例示した通販で注文しました。 (最安のお店はこれでしたが、あちこち会員登録するのも嫌なので、今までも購買実績があるお店にしました。) http://www.onhome.jp/ec/item.jsp?pid=29589&stid=1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 質問です 1.ネット通販をしているお店は意図的に実店舗の価格を高くしているのでしょうか?   ネットを使えない人を言い方に語弊はありますが騙しているような気もします。 2.私のような顧客は販売店にとって困る存在でしょうか? 3.負けてくれないなら、こっちで買おうかな? とタブレットの注文画面を見せる行為は露骨ですか? 4.私のようなもの(ネットとの積極比較)が増えると今後の実店舗バーゲンは変わって来るものでしょうか?   (実店舗が運営経費を賄えずに閉鎖される?) 5.その他何かありましたらよろしくお願いします。 

  • 中古品買い取り

    中古品ショップでの買い取り価格は再販売の価格のナンパーセント位なのでしょうか。先日見積もりに言った店ではなんと私が入手した時の価格の0.3パーセントを提示されました。曰く、ブームが終わった商品だとのことです。そんなものなのですかね?実際にはその商品も、今でも売っていましたけれど・・・。

  • 価格がこんなに違うのはなぜ?

    この商品を最安のところ(1573円)でネット購入しました。 http://kakaku.com/item/J0000005822/#tab 二店舗の実店頭で実物を見ました。 A社 PC専門量販店(高値返金、安値販売保証を謳っている・・・但しパーツは対象外) 商品がありましたが、値段が付けられていなかったので店員に聞きました。 (手にしているのは、価格比較サイトを調べたスマホ) 3060円です・・・う~ん 高いですね と言ってもくらいついては来ませんでした。 (このお店は店頭価格がWEB価格と一緒でした。) B社 WEBでは2000円程度で売っている家電量販店の実店舗 A社よりさらに高い3200円ほどでした。 2000円なら買っても良いかと思っていましたが、結局は通販で買いました。 1.ここまで値段の差が開いてしまうのはなぜでしょうか?  ・ 最安の店(通販)で1573円送料無料  ・ 実店舗を持つ家電量販店「B社」の価格 2056円 送料無料  ・ A社 WEBも実店舗も3060円  ・ B社 実店舗 約3200円  ・ 価格比較サイト最高額 6005円(定価)     2.こんな価格を出している店があります。   価格比較サイトで並はずれて高価な 6005円 これは定価販売です。   こんな価格で買う人が果たしているのでしょうか。    知らずに買う人がいるとしたら気の毒です。(お店はぼろもうけ?)   http://books.rakuten.co.jp/rb/12180721/?scid=af_pc_etc&sc2id=174346516 3.最安の店はどうしてここまで安くできるのですか。   実店舗を持たないとはいえ不思議です。   そこは元来PC屋でもなかったのでどこか大手の卸などが名を伏せて販売しているのでしょうか。 10000円以下の商品でこんなに価格差があるとなると良く調べないといけないなあと感じました。 小物商品も良く価格比較しないと損(金銭的に)をする時代になったと感じました。 ただ一方で、こんな調子だと実店舗の存亡が危うくなるかとも感じてしまいました。 実店舗は、おそらく値引き交渉をしてこないであろう、小物商品で利ザヤを稼いでいるのでしょうか。

  • ホームページでの販売について

    現在、趣味でイラストを描いて、フリーマーケットで販売したり、口コミで頼まれたら販売をしたりしています。 最近、依頼が増えており、しかしながら、価格をはっきり提示させる場所がほしくて、ホームページを持つことを希望しています。 しかし、完全に初心者のため、どういう手順を踏めばよいか全くわかりません。 ホームページで注文受付、販売をするにはなにか手続きが必要ですか?店舗、というか、商売をするみたいな感じになるんでしょうか? またホームページ作成の方法もわからないため、なにか初心者によいサイトなどあれば教えてくださいませ。 完全に初心者ですが、なにせ依頼が増えており、窓口を設けたいのと、価格をはっきり提示させたいのが希望です。

  • 楽天でいう通常価格、当店価格とは?

    楽天でショッピングをしていると、通常価格、当店価格というのが 出てきます。 通常価格とは、楽天にショップを出しているお店の実際の店舗での 販売価格ということですか?それとも値引き感を出すために やっているだけですか? 当店価格と言うのは、それが安ければずいぶんお得になっていると言うことなのでしょうか?