• ベストアンサー

台形の公式

ふと思ったのですが、たしか台形の面積の公式(上底+下底)高さ÷2の、この(上底+下底)の意味がょくわからないんです。 台形を四角形と三角形とにわけて、考えたりしてみたんですが… 是非、高校生でもわかるレベルの範囲で回答お願いしますm(__)m ほんとバカな質問ですいません…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 555imp
  • ベストアンサー率38% (33/85)
回答No.2

面積を求めたい台形をコピー機などでコピーして二つにして下さい.そうしたら片方を180度回転させて横に並べて下さい.平行四辺形が出来ましたね? (上底+下底)×高さの平行四辺形の面積を半分にすれば求めたい台形の面積となります. 平行四辺形でもピンとこないのであれば端の三角形を切り取って反対側にくつければ四角形となります.

bsbkita
質問者

お礼

これで謎?が解けました!!笑 本当にありがとうございました!!!(^○^)

その他の回答 (4)

  • ponshige
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.5

三角形に分ける方法であってますよ。 三角形の面積は 底辺x高さ÷2 ですよね。なので台形を対角線でスパッと切ると 上底を底辺とする三角形と、下底を底辺とする三角形の 2つができるわけです。台形の面積はこの二つの三角形の和になるので 台形の面積 = 上底x高さ÷2 + 下底x高さ÷2       = (上底+下底)x 高さ÷2

bsbkita
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます!! 理解できました!>^_^<

  • gabygaby
  • ベストアンサー率31% (20/63)
回答No.4

同じ台形を2つ用意します。 それを天地さかさまにくっつけます。平行四辺形になるはずです。 その平行四辺形の底辺は、もとの台形の(上底+下底)ですね。 ですから平行四辺形の面積は、(上底+下底) × 高さ になります。 あとはこれ、台形2つ分の面積ですから、2で割ります。 台形マニアより(笑)

bsbkita
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! これで台形の公式を使う時、考える必要がなくなりました(笑)

  • tookrow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.3

こんにちは 僕なりの説明を聞いてもらえると嬉しいです (上底+下底)×高さ÷2 何故最後に÷2をするの…? 何故上底と下底を足しているのに面積は…? これは、上底と下底を足して2で割る事で、長さの平均を出しているんです 例:上底が2cmで下底が4cm、高さ5cmの台形の面積 (2+4)×5÷2=6×5÷2=30÷2=15 になりますよね じゃあ並び順を変えてみます (2+4)÷2×5にします 3×5=15で同じですよね 3×5は、縦5cm、横3cmの長方形の面積を出しているのと同じなんです 上底と下底を足して2で割る、つまり間をとって3cmにし、長方形として計算しているわけなんです 自分の頭では分かっているんですが説明は難しいです 分からなかったら参考程度にお願いします…<(_ _)>

bsbkita
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 質問者の私は高(1)なのに、あなたは中学(3)年生なんですね(笑) がんばって考えてみます!!(^o^)丿

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

台形の上底の左端と、下底の右端を結んで、二つの三角形に分けてみて下さい(上底の右端と、下底の左端でも構いません)。 二つの三角形の面積に公式を適用して、和を求めます。

bsbkita
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! おかげで頭の中がスッキリしました(笑)

関連するQ&A

  • 台形の公式について

    台形の公式は(上底+下底)×高さ÷2 と習いました。 これは、台形を二つくっつけて平行四辺形を作る考え方だそうです。 私的には、上底と下底の平均をとり、長方形にしてから高さをかける方法の方がわかりやすいと思います! みなさんはどう思いましたか?

  • 台形の面積

    台形の面積は35㎠です、▢に当てはまる数を求めましょう。 台形の面積=(上底 +下底) ×高さ÷2なので (6+▢)×5÷2=35 (6+▢)×5=35×2=70 6+▢=70÷5=14 ▢=14-6=8 なぜこのような式になるのか解りません。 ▢に入る答えは8となっています。 回答の方よろしくお願いします。

  • 台形

    上底が8cm,下底が12cmの台形がある。 下底の両端の内角の大きさが45度,60度であるとき、この台形の面積について 台形の高さをhとおくと (h/√3)+8+h=12はどうやって現われたのでしょうか?

  • 台形の上底と高さがわかりません。

    台形の下底は170。面積が3784。上底と高さがわかりません。台形は三角形1つと四角形が合体した形です。 三角形の角度は底辺9:高さ13の比率です。 この状態から高さを算出することは可能でしょうか?? よろしくお願いします。

  • 台形の面積の式は一次関数ですか?

    台形の面積の式の(上底+下底)×高さ÷2は一次関数の式ですか? 教えてください!

  • 台形の重心を求めるには

    上底a 下底b 高さ h とした場合、台形の重心をもとめる公式は、 (2a+b)/(a+b)*h/3 でよろしいでしょうか?

  • 台形の体積を求める

    下図のような上底80mm、下底100mm、高さ90mmの台形の面積は8100と出ますがこれが円形になった場合の体積はどう計算すればよいのでしょうか?円の半径は500mm(台形の上底の80mm含む)。宜しくお願いいたします。

  • 台形の面積の求めかた

    こんにちわ。友人に聞いた話なのですが、 先日テレビかなにかで今の小学生と昔の小学生とでは、 台形の面積の求めかたが違うというのをやっていたそうですが、 その方法をおしえていただけませんか? わたしがしっているのは、昔ならでは?の (上底+下底)*高さ*1/2というやつなのですが・・・

  • ひし形と台形の面積を求める方法を教えてください

    聞いた話では 台形が 「上底+下底」×高さ÷2 ひし形が 対角線×対角線÷2 と聞いたんですが本当なのかわかりません それと対角線っていうのは図形の角から角までに引いた線のことですよね? 緊急なんで早い回答があったらポイントをふって締め切ります

  • 螺旋階段

    妙に螺旋階段の階段部分の面積を求めたいです。 自分は台形の面積の求め方である(上底+下底)×高さ÷2で良いんじゃないのって思ったんですが、全く違うことに気付きました。 もうお手上げです。知見のある方求め方をお教えください。