• ベストアンサー

離乳食が進みません。

musimusi29の回答

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.4

こんにちは、2歳3ヶ月の男児のママです。 離乳食、大変ですよね~。 うちの子もなかなか進まず、苦労しました。 おかゆぎらい、おかずぎらい、おやつも果物も嫌い。 周りに子は手づかみ食べでどんどん進んでるし、泣きたい気持ちでした。 初めはさんざん追っかけ回して、無理矢理食べさせるようにしてましたが だんだん馬鹿らしくなり、無理するのはやめました。 うちの子は、食べることだけでなくハイハイも11ヶ月まで出来なかったし、立ったのも1歳過ぎだし、他のこと比べたらほんと遅い子で。 他のこと比べたらきりがないので、この子のペースに合わせようと。 ご飯1食ぐらい食べなくても、ミルクがあるさ。 1食食べなくても死なないし。まだこの子は食べたくないんだなぁ~。ってなかんじで開き直ったら気が楽になりました。 1歳前後からハイハイ、つかまり立ち、歩いたりして運動量が多くなるにつれ自然と食べるようになりましたね。(今でも食べないときは、無理にはあげません。) 自分で手づかみ食べも、やっと1歳半ぐらいから出来るようになったし。 そんなうちの子も、今はおなか空いたら「ごはん食べる」って言ってくれます。今思うと、あせってた時期がバカらしいです。 離乳食少々食べなくても、栄養面は問題ないのに、何を焦ってたのかと。 周りの子と比べすぎてたんでしょうね 運動量が増えてきたら食べるようになると思いますよ。 まだミルクやオッパイがあっても大丈夫な時期(味見期間)です。 気長にのんびり構えてください。

noname#15954
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 他の子と比べたらキリがない・・・ほんとそうですよね。 私はつい神経質に比べてしまいがちです。意味ないことだからやめよう、うちの子のペースで・・・と思っても、ついまた・・・。 気長にのんびり、いこうと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 離乳食完了期のすすめ方について

    1歳3ヶ月の子どもがいます。 5ヵ月半の頃から始めた離乳食も順調にすすんできて現在にいたっていますが、1歳をすぎた今も、まだ普通のご飯は食べづらいみたいで、あんかけごはんのような形で食べています。 離乳食の本などを見ると、完了期も後半になるとふつうのごはんを食べさせていくようなのですが、、いつまでも汁気のおおいご飯ではまずいのか…とちょっと不安です。 また、食パンの耳や、トマトの種など、いつまでとりのぞいてあげたらいいのかなぁ…と素朴な疑問です。^^; 同じような時期のお子さんの方、経験者の方、アドバイスいただければ幸いです。

  • 離乳食食べないときは?

    こんにちは。うちのむすこ(10ヶ月)は、離乳食を食べません。バナナとか,パンとかおやつ系は食べるんですが,ご飯系は全く食べません。今は、ホットケーキミックスで作った蒸しパンを毎回食べています。食後にミルクは100ぐらいです。  今,後期なんですが,カミカミはできていません。最近やっと中期の食べ方ができるようになった感じです。  離乳食を食べない場合,おやつ系でも毎回食べさせるか,それとも離乳食を中止してミルクだけにするか、どっちがいいんですか?

  • 【離乳食】あまり食べてくれず、ミルクばかり。もっと食べてくれるには?【3回食】

    現在10ヵ月半の女の子のママです。 6ヵ月半頃から離乳食をスタートさせ、半月ほど前から3回食にしました。 出生時より体が大きく、ミルクはとてもよく飲む子です。 2回食の頃は、他の子に比べ、食べる量が少ないなりに、 ごはんやおかずをスプーンで食べてくれていたのですが、 最近、つかみ食べをしたい欲求が強く、スプーンから食べてくれません。 つかめるものならなんでも食べるというわけでもなく、 かぼちゃの煮物、パン(バターロール限定)、豆腐は、大抵少しは口にしますが、 他のものはグチャグチャと器の中でつぶして遊び、ポイポイ投げて、もう食べません。 離乳食を食べないので、ミルクの量も一向に減らず、 栄養相談や検診のたびに「もっとご飯を食べさせなさい」と言われてしまい、 正直、ストレスとなってしまっています。 (現在は、食事の後に100~150ml×3回です) 子育て経験者の方からは「2歳、3歳になってもミルクばっかり飲んでる子はいないんだから、いいのよ。」 「手づかみで食べたいというのが、自我の目覚めだからいいのよ」 なんて寛大なお言葉を頂きますが、 同じ月齢の子達が、上手にスプーンで食べさせてもらい、ミルクをあまり飲まない姿を見ると、 やはり落ち込んでしまいます。 どのようにしたら、子供が以前のようにいろんなものを食べてくれるようになるでしょうか? また、同じように、子供がミルクばかり飲んで、ご飯を食べなかったという方、 どのように離乳食を進めたか、離乳食の完了はいつ頃だったかなど、 経験やアドバイスなどお聞かせください。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • 離乳食が進みません

    七ヶ月の子供がいます。離乳食を始めて二ヶ月位たちます。食べたそうにないんです。別の方を見たりしてるので勝手に口に入れてやるのですが無表情で3口位食べて後は嫌がってぐずりだします。まったく食べない時もあります。そしてミルクを与えます。離乳食を始める前とミルクの量は変わっていません。なんだか疲れてきました。無駄なことをしているようでもうやめようかと思っています。離乳食も中期に入るというのに何も進歩してません。一歳位までミルクだけでも育つからいいやと思ってきました。ヨーグルトとミルクパン粥はちょっとうれしそうにしています、でもそればかり毎日続けるわけにもいかないし。あと乳児用のお菓子も好きでそれは毎日与えています。もうやめようか、中期のメニューにしてみるか、このまま初期のメニューを続けるか悩んでいます。

  • 離乳食を食べない

    7ヵ月半になる男の子のママです。 5ヶ月から離乳食を始め、6ヶ月で2回食にしてから何とか順調に食べるようになっていました。 ところが7ヶ月になったとたん離乳食を拒否!特にご飯ものはほとんど食べなくなってしまいました。ベビーラックに座るのも嫌がるし、パン粥とかぼちゃくらいしかパクパク食べてくれません。 このままでいいのか、ちゃんと食べてくれるようになるのか本当に心配です。 同じような経験をされた方、アドバイスください!

  • 離乳食を食べなくなりました

    こんにちは。 現在7ヶ月半になる男の子の母です。 6ヶ月に入ってから、離乳食を始めました。 ほぼ完母で育てているせいか、はじめからあまり食いつきは よくありませんでしたが、野菜の裏ごしやパン粥など初期の頃は まだ食べていました。 (さつま芋、かぼちゃなど食べやすかったようです。 米のおかゆは苦手でした。) 離乳食をはじめて1ヶ月を過ぎたので、2回食に進み、中期のメニューに 切り替えていこうとしたところ、ここ1週間ほどほぼ全く食べ物を 口にしてくれなくなりました。 ご飯のときになると、固く口を結んで不機嫌になってしまいます。 なんとかよくて2,3口(いやそうな表情です)、ダメな時は泣き出して一口も食べません。 無理に食べさせるのも・・・と思いますが、毎回作ったものを捨てないと いけないのと、食べてくれないストレスで疲れてしまいます・・・ 姉(現在4歳)の時は、とても順調に離乳食も進みましたし、どうして 食べてくれないのか・・・? 初期のようなメニューもあげてみましたが、これも食べませんでした。 唯一バナナのつぶしたものは多少食べます。 量を減らしてでもこのまま2回食のペースで進み続けるのか、 いったん離乳食をお休みするべきなのか、でもまた開始はいつしたらいいのか・・・? どうするべきか見当がつきません。 同じようなことを経験して乗りこえられた方などどうぞアドバイスお願いいたします。

  • 離乳食中期の食事の量

    現在、8ヶ月になったばかりの娘がいて、離乳食は2回食になって、1ヶ月経ちました。離乳食を始めた当初から、離乳食を残さず全て食べる子だったので、適当な量をあげてたのですが、何か最近、市販のベビーフードの量の少なさを見て、うちの子には、離乳食をあげすぎかな・・・?っと心配になりました。あまり魚とか野菜とかをたくさんあげすぎるのも体に負担があって良くないかな??っと思って・・・ 野菜や魚の量を離乳食の本では、グラム表示なのですが、いまいちよく分からないので、いつも野菜は、ゆでた野菜(にんじんや、ほうれん草やかぼちゃなど)を、大さじ2と、魚は大さじ1(カラスカレイという魚です)と、おかゆは、離乳食用のおちゃわんのだいたい3分の2くらいです。離乳食中期の子には、このぐらいの量でよいでしょうか?

  • 離乳食を食べてくれません。

    現在1歳です。離乳食は6ヶ月になってからスタートしました。初期から中期になかなか移行できず時間が掛かっていました。 2週間位前から口元にスプーンを近づけさせてくれません。 パンとご飯だけは赤ちゃんの手渡しすると食べてくれます。 おかずをどのように与えたら良いか困っています。 良い案があれば教えてください。

  • 入院中の離乳食

    8ヶ月の子供ですが、持病の為2ヶ月程入院することになりました。 今は離乳食中期を始めたばかりで、 5:00 ミルク 200ml 9:00 離乳食&ミルク 200ml 13:00 離乳食&ミルク 200ml 17:00 ミルク 200ml 24:00 ミルク 200ml でミルクと離乳食をあげています。 病院で聞いた所、月齢にあった内容の離乳食を出してくれるのですが、食事の時間が、7:00・12:00、18:00 の3回で出るそうです。 ご飯を3回食べさせるべきか、1回残して今と同じように食べさせるか・・・ 3回食べさせるとしたら、1回のミルクの量を減らして(3時間おきに160mlとか・・・)あげるべきか悩んでいます。 同じような経験の方、またはお子さんがいて私だったらこうする・・・等アドバイスありましたらお願いします。

  • 離乳食

    始めまして9ヶ月の子の親です。 9ヶ月と言えば離乳中期にあたりますよね? 色々本とか読んで中期の離乳食を作って食べさせているのですが、すごい細かく刻んだ物でもすぐに苦しそうに「おぇっ!」となってしまいます。 離乳初期のようなすりつぶしたり、裏ごしして食べさせたほうがいいのでしょうか? なんかそれだといつまでもモグモグの練習にならないのではと心配ですけどこういった場合どうしたらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう