• ベストアンサー

今更ですが去年の大河ドラマ新選組について疑問が…

Mock_Hatterの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ありますよ。たとえば、江戸時代から続く歌舞伎の演目に「暫」というのがありますが、この芝居では、主人公が大きく見得をする時に後ろの役者さんたちが「化粧声」というのを掛けます。これが、主役が見得の前の動きをしているときは「あーーーりゃーー こーーーりゃーー」という声を繰り返し、最後に見得が決まったところで「でっけえ!」と声を揃えます。 つまり、江戸時代には「でかい」という言葉も、それを江戸風に崩した「でけえ」という言葉もあったのです。

capuchonrouge
質問者

お礼

見得というのがどういうものなのか解りませんが言葉はあったのですね。 今と違って昔の言葉は私の中では堅苦しい印象があるので違和感を感じたのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大河ドラマ「新選組!」を見ての疑問

    先日NHK大河ドラマ「新選組!」のDVDを見ました。その中で、いくつか疑問に思った点があります。 1、第四話「婚礼の日に」の一節。斎藤一が一度目に近藤家へやってきたシーンの直後で、勇とツネが部屋の中で向き合うシーンがありました。その二人の間に鏡が置いてあるのは、何のためなのでしょうか? 2、婚礼の時には勇の話にも頷くだけで口を開かず物静かなツネですが、いざ夫婦になるとハキハキ物を言います。婚礼のときに口を開かないのは、決まり事なのでしょうか? 3、初めの頃は一本差しの土方ですが、試衛館に入門したあたりから二本差しをしています。道場に入門=武士になる、ということなのでしょうか? 4、上のものと似てしまいますが、勇は近藤家に養子に入った時点で二本差しをしています。つまり道場主というのは武士の家柄でないとできないのでしょうか? 5、山南敬助には明里という恋人がいる設定ですが、あの明里の、首から下だけの白粉はどういう意味なのでしょうか?島原の太夫は顔にも化粧をしていたようです。 6、山本さんの演じる土方の髪型は、今で言うポニーテールです。土方歳三というと月代をつくらない長髪のポニーテールというのが多いですが、勇や井上は月代のある姿も見られるのに、なぜ土方だけあの髪型が定番なのでしょう? 長々と申し訳ありませんが、ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 新撰組の4人とは

    古い映画の記憶なのですが、新撰組の偉い人が4人並んで道を行くシーンがありました。近藤勇、土方歳三、沖田総司は必須として、最後の4人目は誰だったのでしょうか? 永倉新八?斉藤一?、長槍を持っていた様なので原田でしょうか?

  • 新撰組について色々質問

    昨日も投稿したんですが投稿に失敗したようなのでもう1度…。 自由研究として新撰組(雑学的内容を多く含む)を調べる事にして、もう下調べはほぼ終わったんですが少しばかり質問させて下さい。 1,一人称は「拙者」や「我が輩」ですが、土方さんや沖田さんは目上の人が相手じゃないときは「俺」とも言っています、こんな昔から「俺」はあったんですか? 2,土方さんはプリンが好きだったと聞きましたが本当ですか?何でもプリンについて詠った句があると聞きましたが… 3,その他、芹沢さん・近藤さん・土方さん・沖田さんについてのトリビア(あまり知られてないのでお願いします)があれば教えて下さい。

  • 大河ドラマ「新選組!」に付いて

    大河ドラマ「新選組!」に付いて教えて下さい。 質問の中で役名と芸名が混ざってしまいますが お許し下さい。 さて私が知りたいのは 第1話の冒頭でご用改めに入るシーンが有るのですが このご用改めはドラマの中でこの辺りに有った 事なのかと言う事です。 私の考えでは1話の中で戸田恵子さんが坂本龍馬に 近藤勇の印象を聞く所が有ったので面識無い感じ ですので前回放送の29話の前と思われます。 そして沖田総司が元気なので池田屋直前の27話より も前の事だと思われます。 ですが26話は近藤が局長になる話なので 1話でのご用改めは26話と27話の間の 事だと考えついたのですが どうでしょうか? もし合っているなら、1話では顔を覚えて貰えない 人は桂小五郎が来るかを見張っていたので 長州藩の桂は新選組に狙われているのは 分かるのですが、27話以降で新選組が 桂を追っている感じが無いので これはどういう事なのでしょうか? どうか皆様のご回答や、こう思うなどでも 良いので宜しくお願いします。

  • 新撰組について色々質問

    私は今年の夏休みの自由研究は新撰組について調べる事にしました。 そこで色々と本を読んだりインターネットで調べているのですが、少し気になった事がいくつかあります(雑学的内容ですが) 1,一人称で「拙者」を使ったり「私」を使ったりしていますが、沖田さんや土方さんは目上の相手じゃないときは「俺」と言っていますがこれは本当ですか?(こんな昔から俺はあったんですか?) 2,土方さんはプリンが好きだったと聞きましたが本当ですか?何でもプリンの事を詠った句があるとか… 3,もしあれば、近藤さん、土方さん、沖田さん、山南さん、芹沢さんのトリビアを教えて下さい。私の研究はこういうトリビアものも重視しているので色々調べましたが、皆さんの知識も教えて下さい。

  • 新撰組 土方・沖田

    銀魂・薄桜鬼などでは 土方と沖田が喧嘩したり言い争っているシーンが よく見られますが 実際、歴史上の人物の 土方と沖田は仲が悪かったのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 新撰組が悪役だった?

    昔の映画に詳しいかたにおたずねします。新撰組の土方や沖田は、ヒーローとして人気が定着していると思っていたのですが、ある本で、むかしの映画では新撰組が悪役(敵役)だったと読みました。以前は新撰組って嫌われていたのですか。

  • オススメの新撰組の本

    オススメの新撰組の本(歴史小説)を教えてください! 元々、少しだけ新撰組に興味があり2冊だけ本を読んだことがあったのですが、 大河「新選組!」を見て、すっかりハマってしまいました。 (読んだのは、偶然家にあった池波正太郎の「近藤勇白書」と「幕末新撰組」です。) とくに斎藤一が好きなので、斎藤中心の本があれば読みたいと思っています。 他には主に新撰組幹部が好きです (土方・沖田・永倉など) よろしくお願いします。

  • 新撰組の剣豪

    大河ドラマ「新撰組!」を毎週見ていますが、はっきりいって「新撰組」に関してはまったく知識のない素人です。 質問ですが、新撰組の一番の剣の達人「剣豪」は誰か教えてください。 (道場での試合とかではなく実戦で) 「沖田総司」が一般的に知られていますが、「斉藤一」とも本で見た記憶があります。 また「近藤」・「土方」・「永倉」や「芹沢鴨」は どれくらいの実力なのでしょうか? また「一番組・二番組・三・・・・・組」とありますがこの組分けの順列は意味があるのでしょうか? (例えば、一番組が一番の精鋭部隊・・・という意味で)

  • 新撰組隊士のイメージについて

    私は現在、大学の研究で新撰組隊士たちのイメージについて調査をしております。なので以下の隊士たちについて、なんとなくで構いませんので、どんなイメージを持っているかご回答お願いいたします。 ドラマや映画、漫画、アニメなどのイメージで構いません。その際に作品名を書いていただけるとありがたいです。 1.近藤勇 2.土方歳三 3.沖田総司 4.芹沢鴨 5.伊藤甲子太郎 6.山南敬助 7.永倉新八 8.斉藤一 9.原田左之助 10.藤堂平助 11.山崎丞 ご協力お願いします。