• 締切済み

国民金融公庫審査について教えて下さい。

tom0014の回答

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.3

避難するつもりはありませんが 本来払わなければいけないものを払っていないのに 政府の金融機関から融資を受けるのは 都合が良すぎるような気がしますが・・・。 (監督官庁が違いますが)

関連するQ&A

  • 国民生活金融公庫の融資について

    これから旦那が国民生活金融公庫で融資を受る予定です。 業態は飲食店なのですが、根本的に心配な点があります。 妻である自分の父親の会社が11年前に倒産し、自己破産しております。 その場合、融資の審査に問題が出てきたりするものなのでしょうか? そのことを正直に先方に伝えた方がいいのでしょうか? お教えください。

  • 国民金融公庫の保証人

    叔父(義父の弟)の保証人に義父がなっています。 昨年義父が亡くなりました。叔父が自己破産するかもしれません。 相続人の義母と子供に支払い請求は早速来ますか?

  • 日本政策金融公庫の審査

    私は4年前に自己破産しています。1年前に結婚しました。 旦那は結婚前から日本政策金融公庫で融資を受けており、資金に余裕をもたす為、近々追加融資をお願いする事になりました。 商工会議所から推薦も受け、旦那個人は問題ないはずなんですが… 結婚後同居人である私がブラックな為、審査が難しく、無理になるんじゃないかと悩んでいます。 旦那の両親、義父義母も問題ないはずです。 旦那は大丈夫だと言ってますが、私のせいでダメになると思うと申し訳なくて。 回答よろしくお願いします。

  • 国民金融公庫融資

    新規事業開業資金600万の内 自己資金300万(親戚から借入れ)残りの300万を国公から借入れしたいんですが、3年前に自己破産してます。 借入れは難しいでしょうか?

  • 自己破産者でも金融公庫から融資はうけれますか?

    知人が4年位前に自己破産してたらしく、独立開業を考えているみたいです。業種は飲食業です。 自己破産してからはまじめにコツコツ貯金して今は400万円ほど自己資金として持っているそうです。 5~10年はローンが組めないのは本人も十分わかったうえで、いろいろ調べると日本政策金融公庫 だと自己破産者でも条件によっては融資が受けられるかもと聞いたらしいです。 また現在、日本政策金融公庫は全銀協(全国銀行個人信用情報センター)に加盟してるので、免責後10年は難しいかもという話もあるらしいのですが、日本政策金融公庫の融資に詳しい方、よければ 回答お願いします。 現状は、 自己資金400万円ほど。事業計画書などはほぼ完成しているそうです。税金も破産後はちゃんと納めていて、審査に必要な書類はほとんどそろえているそうです。

  • 国民生活金融公庫の審査について

    私は来年4月から専門学校に行きたいと思ってるのですが、お金がどうしても足りません。 いろいろ調べてみて、国民生活金融公庫が一番いいと思ったので申し込みたいと思っているのですが…審査があるみたいで… 私は今22歳で契約社員(3か月毎更新・3年目)。年収は150万いかないくらいだと思います できれば自分名義で借りたいのですが、教育ローンということになると、やはり親名義じゃないとダメなのでしょうか? 父親は3月で退職し、5月からフランチャイズでファミレス経営を始めています。審査の対象は今年の年収…ということになるんでしょうか、まだまだ事業を始めたばかりなので分からないと思うのです。 私は契約社員とはいえ社会人なのに親名義でも大丈夫なのでしょうか すみません、教えていただきたいです

  • 国民金融公庫融資

    こんにちは。 国民金融公庫から事業資金を借り入れしたいのですが 以前(4年前)、他人の保証人の関係から自己破産・免責をしています。 事業資金として、金額として100万を融資して貰いたいのですが 可能でしょうか? なお保証人はつける予定です。 どうぞよろしくお願いします

  • 国民金融公庫の融資が可能でしょうか。

    個人事業主としてはじめました。業種は塗装業です。運転資金(機材、材料費、6ヶ月ほどの人件費)が必要となりました。仕事は2社から請負っていますが、支払が2ヵ月後なので資金繰りに困っています。私は、以前自己破産暦がございます。このような場合ですと、融資は不可能でしょうか。現在は、どこも借り入れはありません。(当たり前ですが)。 審査基準など、全く解らないのでアドバイスください。事業の計画はきちんと立てます。

  • 国民金融公庫の審査について

    一年前に子供の大学進学の資金の為にJAに主人名義で教育ローン500万円の枠で借り入れの申請をして、断られました。保証人なしです。 銀行のローンの返済、月一万円がちょっと遅れたりしたことはありましたが、連絡をもらったらすぐに入れていたのですが、それがネックだったのかもしれません。他にクレジットカードでの借り入れもありますが、延滞はありません。 JAで断られるようでは、国民金融公庫での教育ローンの審査も無理でしょうか。

  • 大手の入居審査

    車椅子生活になった母親の介護のため、3LDKバリアフリーの家賃、共益費合わせて79000円の賃貸マンションを借りたいと考えています。 両親世帯、私、弟と4人ですが3世帯で暮らします。 私が入居を申し込むのですが、年収350万円、勤続年数5年です。 ただし、4~5年前に自己破産をして、家族には秘密にしています。 契約者と保証人1名の所得証明書と印鑑証明を出さないいけません。 家族4人みんなで暮らすので、年金生活となっている叔父か叔母に保証人になって貰わないとなりません。 大手の入居審査は厳しいでしょうか。 長谷工で特優賃物件が民間に切り替わった物件です。 一緒に暮らす父親は年金年収150万円、弟は勤続2年で年収300万円です。 家族みんなの年収を合わせれば、問題ないと思っていたのですが、契約者は1人で所得証明も契約者分だけの提出です。 管理会社側の審査結果で保証会社をつけられる様です。保証会社に支払う金額が納得いかないのと、自己破産した私では保証会社の審査に通らないので、最初の審査に通りたいと考えています。 ぜひ、審査に通るのか教えてください。 無理でしたら別の物件を探します。