• ベストアンサー

尊敬する人の出身大学へ。

secretdの回答

  • ベストアンサー
  • secretd
  • ベストアンサー率39% (50/126)
回答No.3

あなたが真にその方を尊敬していて、かつそのような人間になりたいと考えるのであれば、別に構わないでしょう。 ただ、当然ながら、その方と全く同じ行動をとったとしても、あなたが尊敬できる人間になれるかどうかなんてわかりません。その尊敬できる人がその大学にいったから尊敬できる人間になったのか、なんてこともわかりません。大学に入る以前に人間として完璧な人間で、たまたまその学校にいっただけかもしれませんし。 あなたの人生です。その大学にいって、あなたはどうしたいのか、なにをすべきなのか、それがはっきり定まっていない限りは、「やめといたほうがいいんじゃない」という回答になろうかと思いますよ。

dtdt
質問者

お礼

確かに…。 もう少し考えてみます。 ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • やはり出身大学って大事なのでしょうか。

    私は現在高校一年生です。 中学生の頃から大学進学に憧れていて今年晴れて 高校生になったのもあり、自分の将来の事について 大学だけでなく本気で考えるようになりました。 そこで、超初心者(何に対してかわかりませんが^^;) 的な質問なのですがタイトルどおり、やはり就職を するのに出身校は大事なものなのでしょうか。 私は大学進学のHPを見ていたときたまたま 「偏差値・知名度の高い学校を選ぶべきか、自分の やりたいことができる・学部があるところを選ぶべきか」 という様な特集がやっていて色々考えてしまいました。 まだまだ就職に関しての知識が皆無である私ですが 私なりに、やっぱり自分の一番やりたいことを やらなきゃ、後で後悔したくない、でも難関校に いっていた方がレベルが低い学校よりは就職で よく見られるのかな、でもでもそれってやっぱり 自分のやる気や威力しだいなんじゃないか…と頭の中でいろんな考えが ぐるんぐるん交錯してしまいました。 自分でいうのもなんですが、現在私は学区トップ高 よりさらにもう1ランク上の高校に通っています。 自分はギリギリでうかったような者なのですが… それでも自分の行きたい大学はあまりレベルの 高いところでは有りません。そこまでしていきたいか と言われることもしばしばですし、親はやはり 国公立に行ってほしい気持ちが強いようです。 そこで今度は私立と国公立でも見方が変わってしまう のか?とまた頭の中がぐるんぐるんです(笑) それはやはり就職先によっても違うかもしれません が、皆さんの考えを聞かせてください。 たくさんの方の回答、お待ちしております。

  • 出身大学が恥ずかしくて人に言えない。

    子供が受験で最近になってインターネットで高校の進路状況とか大学の難易度とかを見てます。 難易度の下位になると聞いたことない大学や短大がありますね。 と言う私は都会の大学に行ったんですが勉強が出来なくても誰でも入れるということでその難易度の下位の無名の大学を20年前に卒業しました。 今になって後悔しています。もっと勉強していればよかったと。 なぜかと言うと会社の人にも自分の出身大学が恥ずかしくて言ったことがありません。 最近、入社する人は国立や有名私学ばかりです。 出身大学が恥ずかしくて言えない思いをしてる方はいませんか?

  • 出身大学によってそんなに違いますか?

    今年から大学生になる者です。 将来は地元で教職(中高)に就くことを目指しています。 地元の国立大学教育学部を受験しましたが不合格となり、産近甲龍の中の大学に進学することになりました。 最近父と話し合っていて「そのレベルの大学から教員になるのは難しいだろうから脇目も振らず勉強しろ。」と言われました。 教員採用試験は出身大学が関係ないので、どこの大学に進学しようとかなり勉強する必要があると思うのですが・・・ 確かに、地元の国立大学教育学部の方が教員採用試験の情報を得やすいなどの利点はあると思います。だからと言ってそんなに勉強しなくてもいいわけではありませんよね?それに、地元の教育学部出身者をわざわざ優遇するわけではありませんよね? よくよく調べてみると、自分が不合格だった地元の教育学部の教員採用者数は全国でも下位層でしたし。。 父は「地元の大学だとそんなに勉強しなくても教員採用される。かなり有利。産近甲龍だとかなり勉強しないと難しい。」という考えなので疑問に思いました。 自分はどこの大学に行こうと真面目に勉強するつもりでした。 産近甲龍レベルの大学に決まってから急に買ってくれる約束をしていた物を買わないと言い出し、勉強して過ごせ、と言い出したので非常に嫌な気分です。

  • 同じ出身大学の人が・・・

    同じ出身大学の人が・・・ 最近同じ出身大学の卒業生や在学生が逮捕されている。 全くの他人なんだが、なんか寂しくなる。 地方私立の大学で一流でもなんでもないけど、私は出身大学にプライドをもってるので。 余計ショックだ。 プライドをもってこつこつがんばってる自分がバカバカしくなってきた。 いい意味でも悪い意味でも肩書きはついてまわる。 こんな嫌な思いも我慢して生きていくのが大人というものか。

  • 尊敬できる人とは?

    こんにちは。僕は今大学二年生です。 タイトル通りで、あなたにとって尊敬できる人はどんな人ですか?ぜひ教えてください。 また逆に、一般的に成功した人(大企業の重役、有名大学卒、金持ち(この部分について反対意見もあると思いますが、メインではないので流してください)) ○○だったら尊敬もできない、というような意見も大歓迎です。 そもそもこんな質問を僕がしたのは、僕には将来就きたい職業があっても、どんな人間になりたいか、というのが明確に描けていないためで、よろしければ皆さんの考えを参考にさせていただきたいと思っております。 恥ずかしながら自分は、今まで、すごいと思える人とは出会ったことがあるにせよ、本当に尊敬できる人とは会ったことがありません。もちろん、自分より勉強ができる人も、スポーツができる人もゴマンといますが、そうなんです。。 主旨とは関係のない身の上を書いてしまいましたが、ご協力お願いいたします。

  • 大学を受けなおしたい。

    私はある大学の法学部に通っています。現在2年生です。 高校のときは理系を志望していたんですが、1.2年のときにあまり勉強していなかったために、 受験勉強が間に合わず、浪人したくないという甘い考えで文転しました。 しかし入学してすぐ後悔しました。法学には全く興味が持てなかったのです。 それに、単位を取ることだけが目的な試験も多く疑問を感じました。 例えば、試験の数日前に先生が問題を教えてくれてそれを調べてくればいいとか。 持ち込み可なので、授業に出ていなくてもノートを借りれればいい(内容を理解していなくても試験では写すだけ)とか。 周りの理系のこの話を聞くと興味が持てるものばかりだし、 本当にその学問を理解しながら勉強していて、うらやましいと思いました。 1年のときから大学を受けなおしたいという考えはありましたが、 そんな普通ではないことをする勇気が持てず、ここまで来てしまいました。 でもやっぱりまだ後悔しているんです。 高校のときに諦めた自分が悪いんですが、この先ずっと後悔するよりは、やり直した方がいいのかなと考えています。 こんな私の考えは甘いでしょうか? それとも人生は自分の1番やりたいことができるとは限らないと割り切って、 このままこの大学を卒業した方がいいのでしょうか? いろいろな意見が聞きたいです。お願いします。

  • 東京大学や京都大学に行く人を尊敬する・・

    東京大学や京都大学の学生さんは基本的にどんな人達なのでしょうか? 私は博識で人間としての器の高い、そして何だか優しそうな人が多いとイメージします。 これらの大学に入っている方、卒業した方、何でも構いませんので教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大学中退の理由

    私は大学中退を考えています。 理由は、全力になれる自分でいたいからです。 ただなんとなく大学に入り、特にこれを学びたい!というものがあるわけでもないのでただなんとなく卒業のために学校にいく。 今の状態です。 これまでずっと こんな感じで生きてきました。 急にそんな自分が嫌になったのです。 どこに就職する、なにになるってだけが『人生』『生き方』というわけではないですよね。どんな覚悟で、どんな自分でいるかだって『生き方』としてもっていなければいけないものだと思っています なにになりたいから あれをやりたいから! なんて理由があって 大学をやめるのではないのです 大学を辞めて、家を出て生活していくことでまわりからは馬鹿な判断だ、絶対後悔するぞといわれています。 でも自分で決めた生き方を全力で貫けたら、それがどんだけ苦労が伴ったとしても最後に後悔なんてするはずがないですよね。としたら、後悔するときは努力が足りなかった時なわけです。 ここまで周りの意見をはねのけて、見てろよおまえら!と意気込んだ自分の生き方に後悔なんて死んでもしたくない。そんなの悔し過ぎる。だから後悔なんておきないように全力で生きる! そういった気持ちが起きています。今までの自分になかったものです。 私はただこういう気持ちの自分で生きていきたい、 そのために大学を辞めるのです 皆さんも馬鹿な考えだと思いますか?? どんな回答があったところで意思をまげるつもりはさらさらありませんが、自分の考えがどんな受け取りかたをされるのか単純に気になったのでよろしければご意見よろしくおねがいします

  • 大学に行って後悔した人って、いますか?

    “大学に行かないで後悔した”という人は聞きますが、“大学に行って後悔した”という人はいますか? 高校を卒業して、就職するなりしておけばよかったという人はいますか?

  • 就職と出身大学

    就職に出身大学が影響するのはわかるのですがどのくらいしますか? 例えば A社は偏差値60以上の大学しかとらないとかありますか? その場合偏差値60以下だけど TOICや資格をたくさん持っていても通りませんか? 企業によるとは思うんですが どなたかご回答お願いします。