• ベストアンサー

muchとanyのちがい

for-youの回答

  • for-you
  • ベストアンサー率42% (43/102)
回答No.1

否定形だから、です。  notの場合はanyを使います。   haven't=not(否定形) と、英会話のレッスンで教わりました。

関連するQ&A

  • yet etc.

    いくつか質問があるのですが、一つでもいいので教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 (1)学校では現在完了形で「まだ~ない」だとyetを使ってWe haven't decided yet.だとしか習わなかったのですが、次の3つの文が使われているのを見ました。ニュアンスの違いはありますか? We still haven't decided. /We haven't decided yet./ We have yet to decide. (2)My parents weren't too thrilled about her not living with us any more and getting her own apartment. という文でnot too thrilledで、「あまりよく思っていない」くらいなのか「怒るくらい嫌だと思っている」のか教えてください。 (3) Is there any chance that....?とIs it possible...?に違いはありますか?丁寧度の違いなどがあれば教えてください。

  • quite as much as

    quite as much as quite as much as とはどういう意味でしょうか? 全文:Sometimes, when the sun's coming up and the surf is good... and I haven't pissed my wife off quite as much as I have today, I kind of like this place.

  • many と much

    He doesn't read as much as his parents did when they were as old as he is now. の文で、 much を many にしてはいけないのでしょうか。 本なので数えられるのではないかと思うのですが。

  • 4択問題です

    英語の4択問題です。 括弧に入る答えを教えてください。 よろしくお願いします。 (1)He has a lot of books, most of ( ) I haven't read yet. 1what 2which 3that 4whom (2)China is a country ( ) I've wanted to visit for a long time. 1which 2where 3in which 4to which (3)You're not an expert at skiing ( )than I am. 1any more 2much more 3no more 4so much (4)He cannot ( ) write his own name. 1more than 2any less than 3so much as 4any more than 僕は(1)2(2)2(3)1(4)4 だと思いましたがどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英文契約書の解釈について質問です。

    契約書を翻訳しています。 We have not as at today's date, received: any other notice of any other assignment. の as at today's date, とはどんな意味でしょうか?  「本日まではreceived以降を受け入れていない」 という意味でしょうか?

  • can't be any worse thanの意味

    can't be any worse thanの意味 こんにちは。 比較の文を習ったのですが、今いち使い方、意味がわかりません。 can't be any worse than The food is Moscow can't be any worse than England. anything like as=much less I used to do a lot more overtime so actually that isn't anything like as much. as good as=a bit more than It's easily as good as your last job and you have plently of experience in planning and organising. この3つの使いかたと訳が混乱してしまってイマイチわからないので説明をお願いします><

  • 文構造:「as much for ○○ as for any more □□」=「□□というより○○」???

    こんにちは、いつもお世話になります。 洋書を翻訳本と共に読み進めています。 背景:霧の日に主人公が大英博物館に行くと、周りが暗いと文句を言い始め サラ・ウォーターズ著 「半身(Affinity)」 中村有希 訳 創元推理文庫 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 霧の日はいつもそうやって、明かりをつけてほしいという声があがる。けれどもわたしは―真面目な目的からというより暇つぶしで監獄の歴史についてノートをとっていたのだが―気にならなかった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 原本 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ There are always complaints when that happens, and calls for lights to be brought; but 『I―who was taking notes from a prison history, as much for idleness' sake as for any more serious purpose』―I didn't mind it. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (『』は僕が挿入しました。) 『』内の 「as much for ○○ as for any more □□」が、「□□というより○○」に成っているのだと思いますが、 (「more+原型A+than+原型B」という構文が「BというよりむしろA」と意味するのは有名なんですが、、、全然違います、、、。) サッパリ分かりません。 一応こう考えてみました。 as much for ○○ as=○○位 for any more □□=□□ではない なので、「○○ようであって□□ではない」になるのでしょうか? 完全にわけが分かりません、、、一体どういう文の構造になっているのでしょうか?(泣) 教えてくださいよろしくお願い致します。

  • so much as

    three of the kids were terrified of the dogs (screaming and crying and completely flipping out if one of the dogs so much as sniffed them); http://www.slate.com/articles/life/dear_prudence/2016/11/dear_prudence_my_boyfriend_s_high_heel_fetish_is_killing_me.html?via=rubric_recirc_recent so much asはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 「much book」と「much of the book」の違い

    【問題】 I haven't read [ ____?____ ] so far but it seems like a good read. (A) much of the book (B) much book (C) many books (D) many of the books 意味:「今までのところその本をあまり読んでいないが、良い本のようだ」 解説書には、(B)はmuchは数えられないものに対して使用するので、bookは可算名詞だから文法的に不可。 また、(C)、(D)は文法的に可能だが、but以下で、it/a good readというように単数扱いしているので、 これも不可。したがって、bookを個数としてを考えるのではなくて、「どの程度読んだか」の意味で考えると 文意に沿うので、正解は(A)である。。。と書いてあります。 しかしながら、(A)ではbookを集合名詞として考えて単数扱いをしているので、解説で最初に(B)を外す理由が 可算名詞で単数系にならないから不可、というのは成り立たなくなってしまうと思います。 実際に(B)では単数系を使っているので。 それともこれは、ただ単に(B)では形容詞muchの後ろにtheがないので、bookが一般名詞になって文章的に 意味がおかしくなるという解釈でも良いのでしょうか? ちょっと強引すぎる考え方のような気もしますが・・・ どなたかご教授いただければ幸いです。

  • dont と haventの違いを教えて欲しいです

    1.don't と haven't の違いをわかりやすく教えてもらえないでしょうか? あなたは、まだ私の質問に答えていない。 You don't replied to my question yet. You haven't replied to my question yet. 2.didで受動態を作ることは可能でしょうか? 8時5分に試験用紙は返された。 I did returned my examination paper at 8:05. 3.次の英文で関係代名詞は省略されているでしょうか? His reluctance to apply for the jobs we have recommended ^ to him seems to imply a lack of motivation to work. ^ 1行目の jobs と we の間、 2行目の him と seems の間に thatが省略されてると思うのですが、どうでしょうか? 4.次の英文で文頭にA か The は付かないのでしょうか? Rising prices reflect the rise in demand for these goods. よろしくお願いします。