• ベストアンサー

動画の音ズレ。。

noname#12350の回答

noname#12350
noname#12350
回答No.3

“VirtualDub”を使用している訳ではないので参考程度に。 >VirtualDubはAVIファイルソースに不適当なVBR(Variable Bit Rate:可変ビットレート) ABR(Average Bit Rate:平均ビットレート)は受け付けてないのかも? >これ承諾出来ない場合は圧縮されていないWAVファイルオーディオからオーディオの全てをCBR(Constant Bit Rate:固定ビットレート)で再圧縮して下さい。 とあるので、音声を“可変ビットレート”のものではなく、“固定ビットレート”のものを使用して下さい。 …と理解すれば良いのではないでしょうか。 今回の音ズレは恐らくそれだけで直ると思います。 (VSO DivxToDVDなどのソフトでもよく起きる現象です。)

shota_pop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは、具体的な方法を述べると 「音声と動画を分離」→「CDexなどでCBRに変換」→「デシベル設定」→「動画と音声を合成」 という流れでよろしいのでしょうか?? とりあえず挑戦してみます。 結果、またご報告します

関連するQ&A

  • aviの音ずれ

    AVIをVirtualDubを使って編集しているのですが、 編集後、音ずれを起こしてしまいます。 どうやら、音声がVBRだと音がずれてしまうらく、CBRなら大丈夫と聞いたのですが、具体的にどういう風にやったらいいか分かりません。 ファイルのサイズを大きくしない感じでやるにはどうしたらいいのでしょうか。お願いします。 AVI2.0 640x480 12Bit XviD 1.0.3 29.97fps 92360f 1691.73kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 202.24kb/s VBR JointStereo/MS Xing 128406f [LAME3.96r ABR 192kb/s AutoStereo] Ver.(VirtualDub 1.6.14)

  • VirtualDubを使って音ズレ修正

    MPEG2 映像 MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 8000.00kb/s 音声 MPEG1-LayerII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo 00:12:32 サイズ 783,515,652Bytes をAVIにエンコードしたのですが DivX 映像 RIFF AVI2.0 640x480 12Bit DivX 6.0 29.97fps 22549f 3003.01kb/s 音声 MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo 00:12:32 サイズ 294,941,340Bytes に出力したところ約2.1秒の音ズレがありました。 VirtualDub1.6.10を使って音ズレの修正が出来るそうなのですが、使い方がよく分かりません。 これは、音ズレしたAVI動画から直せるということらしいですが、修正したら映像や音声が劣化すると言うことはありますか? またどの項目から修正をするのか、教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします

  • 動画の音ずれに関して

    いつもお世話になっております。 windowsムービーメーカを使用してゲーム動画を編集しようと思い、 動画のaviファイルと音声のwavファイルを読み込んだのですが、 再生時間が長くなってくると、動画に対して音声がどんどんずれていってしまいます。 対処法があれば、教えて頂きたいと存じます。 尚、当方動画編集初心者なので、 できるだけ平易な内容で 説明して頂けると助かります。

  • youtube動画を連結したいのですが音と動画が合いません

    どれが重要な情報なのか判別出来ないので長文になってしまいますがお許し下さい。 Craving Explorerで好きなアーティストの短いyoutube動画を複数ダウンロード保存しました。 使い慣れたMedia Player Classicで見たいと思い、aviで保存しましたが見れなかったのでMedia Player Classicをバージョンアップして見れるようにはなりましたが、いかんせんYoutube動画なのでひとつひとつが短いです。 連結させたいと思いAviutlでつなげてみましたが、二つ目以降の動画が早送りになって音声は正常、スローになって音声は正常といった風になってしまいました。 色々調べて、保存したAVIファイルのプロパティ→概要を比べるとフレーム率やデータ速度が違うのでちゃんとした物にならないのだという事が分かりました。 オーディオ形式、ビットレートは同じですが、その他にも原因があるのでしょうか? またそれらが違っても綺麗に連結させる方法(なるべく画質は維持したいです)はありますでしょうか? それらを同じにしなければ出来ないなら(再エンコード、というものですか?)お勧めの方法を教えていただけると有り難いです。 AVIファイルを連結するのとFLVファイルを連結するのでは難易度や画質に違いがありますか?FLVも見れるのでAVIだから難しいというのであればFLVでもいいと思っています。 保存した動画は好きなアーティストの昔の動画で、ビデオに録画してあったものが投稿されており画質が良くないので、出来るだけ画質を維持したいです。 パソコンはウィンドウズXPです。 VirtualDubModでやってみようと思い保存したAVIファイルを開こうとした所、「VBR audio stream detected」という英文が出てきてしまいました。 AVIファイルが見られない所から調べ始めて三日間、何としても成功させたく調べてはいるのですが、何卒皆様のお知恵もお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 携帯動画変換君での音ズレ

    携帯動画変換君でiPod用にAVIファイルをエンコードしたのですが、動画と音声が徐々にズレていって、後半ではかなりブレてしまいます。 元のAVIファイルのフレームレートは29.97fps。 オーディオフォーマットはFraunhofer llS MPEG Layer-3。 オーディオモードは2 channels。 です。 対処法をよろしくお願いします

  • VirtualDubで音ズレが修正できない・・・

    Avi形式の動画が音ズレしていたので、VirtualDubで修正を試みたんですが・・・ 音声が遅れていたので、 Audio→InterleaveでDelay audio track byの数値にマイナスをつけてチマチマといじり、 左下にある再生ボタン(?)を押しました。 が、数値を変更しても変更前と変わらない、全く反映されてないようなんです。 数値をとても高くしたり低くしてみても全く変わらず・・・。 根本的にやり方が間違っているんでしょうか? 他に設定などはかえていないんですが・・・。

  • 「VirtualDub」のアプリケーションエラーについて教えてください。

    ここで教えていただいた「VirtualDub-1.6.0」を使って、 AVIの「CMカット」作業を行っていました。 何も問題がないときは、 そのまま編集作業に移ることができ、 音ズレもなく無事編集作業を終えることが できるのですが、ひとたび英語で 「VirtuaDub has detected an improper VBR audio encoding in the source AVI file and will rewrite the audio header with standard CBR vlues during processing for brtter compatibility . this may introducr up to3841 ms of skew from the video stream If this is unacceptable , decompress the *entire* audio stream to an unompressed WAV file and recompress with a constant bitrate encoder 」 と表示されてしまうと、編集前から音ズレを起し、 うまくCMカットを行うことができません。 (表示された英語は書き写し、一応翻訳ソフトにてしらべたのですが肝心なとことがうまく訳す事ができず どう対処してよいのか困っています この表示が出てきた場合どう対処して、 CMカットを行えばよいのでしょうか? 教えてください。(ペコリ)

  • 動画のコーディック再び

    AVI2.0 640x480 24Bit H.264 23.98fps 36954f 1240.40kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 210.25kb/s VBR Stereo Xing 64218f [LAME3.93 VBR-OLD/RH 0kb/s Stereo] という動画を持っているのですが、動画が再生されません。(音は再生されます。) 原因はコーディックがないからだと思うのですが、 どこでコーディックを入手したらいいのかがわかりません。 もし解る方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • 携帯動画変換ちゃん について教えて下さい。

    iMAC,Mac OS X Leopard、携帯動画変換ちゃん v0.34.25を使用しています。 携帯動画変換ちゃんのDLにはこちらのサイトを参考にしました。 http://web.mac.com/micono/3GPConverter/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89.html psp3000で高画質の動画を見ようと思い、携帯動画変換ちゃんで以下のネットから得たiniファイルを利用してveohからveoh web playerでDLしたaviファイルを変換したのですが、「ffmpeg version CVS, build 4759, Copyright (c) 2000-2004 Fabrice Bellard configuration: ./configure --enable-mp3lame --enable-faac --enable-faad --enable-amr_nb --disable-ffplay --enable-small --enable-memalign-hack --enable-gpl --enable-xvid --enable-dts --enable-a52 --disable-vhook --enable-pthread --enable-x264 built on Nov 8 2005 22:36:20, gcc: 4.0.0 (Apple Computer, Inc. build 5026)Input #0, avi, from '/Users/bondex/Desktop/Regios09.avi': Duration: 00:24:00.1, start: 0.000000, bitrate: 920 kb/s Stream #0.0: Video: mpeg4, yuv420p, 512x288, 23.98 fps Stream #0.1: Audio: mp3, 44100 Hz, stereo, 192 kb/sOutput #0, psp, to '/Users/bondex/Desktop/Regios09_00.MP4': Stream #0.0: Video: h264, yuv420p, 480x272, 29.97 fps, q=2-31, 200 kb/s Stream #0.1: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, 64 kb/sStream mapping: Stream #0.0 -> #0.0 Stream #0.1 -> #0.1[h264 @ 0x3079c4]no need for a SAR[h264 @ 0x3079c4]using cpu capabilities Altivec [psp @ 0x334e4c]PSP mode need width*height < 76800Could not write header for output file #0 (incorrect codec parameters ?) 正しく出力できませんでした... Incorrect codec Error#=102 "Regios09.avi"の変換作業終了... 変換所要時間:1秒 -------------------------------------- 」と表示されて変換が出来ずにいます。 そのaviファイルを携帯動画変換ちゃんに元からあった「MP4ファイル、PSP向け設定」、「AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/128kbps」を使用すれば、ちゃんと変換できています。 自分で調べてみたのですが、自分にとって有力な情報はありませんでした。(力不足です。すいません。) iniファイル [Item17] Title=AVC 480x272/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/128kbps TitleE=AVC 480x272/29.97fps/VBR QB25 Stereo/128kbps Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -vlevel 13 -g 250 -s 480x272 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4"" Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg"" 以上です。 正確な表現や文章になっていない所もあるかと思いますが、追記などで対処したいと思いますのでよろしく御願いします。

  • 携帯動画変換君を使って変換できません

    携帯動画変換君を使ってMPEGファイルをiPod用に変換してるのですが、 音声は聞けるのですが、画像がピング画面の砂嵐になるのです。 他にもAVIファイルやMPEG2で変換やってみたのですがピング画面の砂嵐以外に作れないのです。 ちなみにiPod用でなくてMP4 H264で変換してもダメでした。 どうしたらちゃんと変換できるのでしょうか? 知っているひといたら教えてください。宜しくお願いします。 -使用ソフト- 3GP_Converter034 QuickTime ver 7.2 -MPEG1ファイルの詳細- MPEG1 320x240 29.97fps 1:1 VBR MPEG1-LayerII 44.10kHz 192.00kb/s CBR Stereo -AVIファイルの詳細- AVI2.0 640x480 24Bit XviD MPEG4(XviD0041) 29.97fps 9743f 2364.50kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS