• ベストアンサー

郵便貯金の名寄せの実態は?

民主党が郵貯100兆円削減のプランを出しました。 ここで思ったのが、郵便貯金がある意味で「税金逃れ」に使われていた実態です。 名寄せをしたら、膨大な「幽霊口座」「重複口座」がでた報道は読んだことがありますが、その実態(データ)がわかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

下記のリンク先に総裁の記者会見での公表データーがあります。 しかし、意図的に見逃している人が多くいそうですね。 郵政民営化しても、名寄せはしないシステムにするようですから、大きなメリットを得ている人がいると思います。郵政の闇の部分です。 特定郵便局長は当然超過者でしょうね。 「15年度中に発見した超過者に対する処理なのですが、1兆9533億円ぐらい超過しているのが発見されたわけですが、そのうち、既に1兆5609億円は処理が終わりまして、今、さらにそれを減していただくようにお願い申し上げているのが3900万ぐらいであるというところまで来ておりまして、もうすぐクリアになるであろうというふうに考えている次第であります。」

参考URL:
http://www.japanpost.jp/interview/kaiken0218.html
kaoru-chan
質問者

お礼

http://www.japanpost.jp/whatsnew/oshirase/16.html では、幽霊口座はない、名寄せも問題ないと説明しています。 道路公団の問題を考えると、素直に納得はできません。 また、道路公団とどうよう、子会社として株式会社も持っています。郵便集荷は飛脚さんと契約していますし、なんか「たたけば」いろいろ出てきそうですね? 多分、郵政民営化用の猪瀬氏が必要ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kiwifruit
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.4

名寄せとはちょっと違うのですが、私も一例として経験を。 5年ほど前、父が亡くなり、兄弟で父の貯金を相続したために2人とも1千万の限度額を500万以上越えてしまいました。その時、cuba2004さんと同じように「限度額を超えていないか」聞かれたのですが、「越えているけど落ち着いたら移動する」とか何とか言って、3年ほどそのままでした。ところが、兄にだけ、突然「限度額を超えています」という通知が届きました。でも、私のところへは何の連絡もありませんでした。その後、私も限度額以内に減らしましたが...。 ipa222さんの回答と私の例から想像すると、システムそのものはあっても、意図的、あるいはいい加減なチェックしかしていないのではないでしょうか。これでは、公社のままでは郵貯削減は難しいのでは?

kaoru-chan
質問者

お礼

身近なところで、不明なことが出てくるということは、何かとても怖いですね。紙の上では350兆円が、「不良債権化?」したものを精査すると、膨大な金額だったりして? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.2

幽霊口座所持者に口座を閉めるかわりに国債を買わせているという話を聞いたことあります。

kaoru-chan
質問者

お礼

そうですね、公社のホームページでもそのような説明?をしています。本来は1000万を超える貯金は受付られないはずなんですが? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cuba2004
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.1

ご質問は報道時の実態ということでしょうか?或いは現時点での実態でしょうか? もしも質問趣旨は「現在既に名寄せが完了しているかどうか」ということでしたら、私の小さな経験を御参考までに。 ハッキリした時期は思い出せないので申し訳ないのですが、確か昨年後半だったと思います。普段利用した事の無い近所の郵便局で、満期がきた預金の預け替えをしたところ、これまでは必ず、しつこい程に、ほかに預金は有りませんか?と、限度額以内の預金かどうかの確認を受けたものが、何も尋ねられなかったのです。一応、プロに対して失礼かとも思ったのですが、確認しなくていいんですか?と尋ねたところ、「こちらで判りますからいいんですよ。」と、画面を見ながらの答えでした。 その時既に名寄せができていることに気がつきました。新聞などでの報道で、名寄せ完了の記事を見た記憶は無かったので、その時、静かに進行しているんだなぁ、と、感じた次第です。 100%完了したのか、一部限定かどうかは判りません。 

kaoru-chan
質問者

お礼

道路公団民営化委員の猪瀬氏が問題を提起していました。カウンターで公社はホームページに見解を出しましたが、全く問題がありませんとのことです。 これ以外の、情報があったらと思いアップしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便貯金口座とは?

    郵便貯金口座とは? これは、ゆうちょ銀行の口座ってことで正解でしょうか?

  • 郵便貯金の口座を2つ持てますか?

    現在、郵便貯金の口座を1つ持っています。 今度、郵貯チェックカードを持とうと思っているのですが、その場合郵便貯金の口座が必要です。 現在、使っている口座ではなく、別の口座で管理したいのですが可能でしょうか?多分、その為にはもう一つ口座が必要になると思うのですが。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 郵便貯金の口座について

    こんばんは。 郵便貯金の口座について、教えて下さい。 ゆうちょに口座を持っているのですが、 カードだけで済ますことが多く、郵便で一覧が送られてくる事があります。 この郵便貯金の通帳記入、何行分ほど貯まれば、郵便で一覧が送られてくるようになるのでしょう? 時々、ふいに送られてきて、困る事があります。 (金遣いの事で親に言われたり…。) この郵便通知をストップさせることは出来るのでしょうか。 これも分かれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 郵便貯金からゆうちょ銀行に変更するには?

    眠っていた郵便貯金口座を活用しようと思います。 郵便貯金口座からゆうちょ銀行口座へ移行するには、どういう手続き等が必要でしょうか

  • 郵便貯金への振り込み方。初心者です。

    はじめまして。nikki135と申します。 ネットである商品を購入することになりました。 その支払い方法ですが、 郵便貯金 普通口座 ○△××○ー○○△△×○○△ ○○○○(名前) まで振り込んでください。とのコトでしたが、自分は 銀行でしか振り込んだことがなく、やり方がわかりませんでした(涙) 現金で振り込みたいのですが、郵貯の口座も持っていません。ご教授ください。

  • 郵便貯金を解約すべき?

    鳩山前総務大臣の一件で話題になった「かんぽの宿問題」ですが、確かかんぽの宿って、民営化前は郵便局の簡易保険に入っていないと利用できなかったと記憶しています。 と、言う事は、土地の買収資金や建設費、また維持費人件費などは簡易保険ので集めた資金から出ているのでしょうか? 簡易保険だけから資金が出ているのであれば、簡易保険に入っていない私には関係の無い問題なのですが、郵便貯金の資金が使われているのであれば、口座を持っている私にも関係が出てきます。 また、テレビなどでは、何か税金が投入されているかのような報道の仕方がされているのですが、かんぽの宿に税金は投入されているのでしょうか?

  • 郵便貯金に口座を開設したいのですが・・・

     郵貯の通常貯金に新たに口座を開設したいと思います。  口座開設に当たって、何か自宅に郵送されることはあるのでしょうか。  口座開設の際に提出する予定の、本人確認書類に記載してある住所には、普段私自身がほとんどおりませんので、何かが郵送されてくるのであれば、その郵送されたもの(重要なお知らせ等)を見るのが、かなり後になってしまう恐れがあり、少々困っております。  郵貯や郵便局の内情に詳しい方、教えてください。

  • 郵便振替って

    郵便振替って、何でしょうか。ゆうちょのホームページを見たのですが、いまいち分からなかったので。 僕が理解しているところは、郵便の口座を持っている人の口座送金するサービスみたいな物だと思いますが、 自分が、口座を持っていないのと、もっているのとでは何か違いが出てくるのでしょうか。手数料とか。ゆうちょのホームページでは振り替えについて振り替え口座というものを用意する。みたいなことが書いてあったのですが、それはふつうの郵便貯金の口座なんかとは違うんでしょうか。

  • 郵便貯金の口座から、地方銀行の口座への入金

    ゆうちょ(郵便貯金)の口座から、地方銀行の口座への入金は可能でしょうか? 無知でお恥ずかしいですが、ご存知の方の回答をお待ちしております。

  • 郵便貯金「ぱるる」について

    はじめまして 郵便貯金で知人にお金を振り込みたいのですが、私はキャッシュカード(緑色)を持っていて、その知人が「ぱるる」なのですが、私のキャッシュカードから「ぱるる」の口座にお金を振り込むにはどうすればよいのでしょうか? ATMから送ることができればそうしたいのですが、手数料などはいくらくらいかかるものなのでしょうか? ちなみに振込額は5千円程度です。 ゆうちょに詳しい方がいたら教えて頂きたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 現在使用しているインクジェットの複合機では、ノズルのつまりが多く修理に出す回数が多いため、レーザープリンターの購入を考えています。
  • レーザープリンターはインクの詰まりの心配が少なく、より安定した印刷品質を提供します。
  • 特にブラザー製品は信頼性が高く、長期間にわたって安定した印刷を実現します。
回答を見る