• ベストアンサー

1300CC→1500CCと4WD、迷ってます。

新車(具体的にはデミオ?)を考えておりますが、 当初は1300cc・2WD の標準タイプを考えていましたが、予算的に1500cc、もしくは4WDのどちらかにアップグレードしたものまで手が出そうです。 が、それぞれの具体的な効果がよくわかりません。 実際に乗っていると、体感できる効果はどのようなものが期待できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasage
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.3

排気量は大きいほうが馬力トルクともにアップしますので、1500ccが良いかと思います。 燃費を気にするようでしたら1300ccですね。 4WDは♯1の方も書いていますが住んでいる場所です。積もるのが年1.2回とか積もらない地方ならば必要ありません。車重も増えますので燃費も悪くなりますし、「4WD」ってなんかいるかな?と考えますが、はっきり言って必要ないです。父が軽買って付いてますが、使ったのは面白半分に遊んだ最初だけでした。雪積もった時にも使いましたが、チェーンなしでは効果ありません。 ちなみに私は九州です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#40123
noname#40123
回答No.10

降雪地であれば、e4WDですが、僕としてはお好きなようにしてはどうですか、と言うことになります。 e4WDについては、その性能について、どうなのかなって思っていますよ。 このサイトでも、使っている人の回答があると思いますので確認してみてください。 1500ccに出来るのであれば、そちらにした方がよいです。 というのは、同じ車体で排気量の大きい方が、運転をする上で楽です。 1000~1500ccの間の自動車税は同じなので、自動車重量税が同じであれば、1500ccを勧めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7th-air
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.9

オフロード4WDに乗っています。 4駆に切り替えるのは極端な悪路や、降雪した急勾配の登降坂路の走行時くらいです。 つまり、法定速度内での日常走行では4WDである事のメリットは殆どありません。 また、雪道走行でよく見かける4WD+夏タイヤより 2WD+スタッドレス装着の方が遥かに安全です。 2者択一であれば、豪雪地帯でもない限り4WDよりも排気量UPを選択された方が、より多くのメリットを享受できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13696
noname#13696
回答No.8

>1500cc 予算に余裕があるならば、1.5Lモデルの方が宜しいですね。 自動車税も1.3Lも1.5Lも同じですし、1.5Lモデルであれば1.3Lモデルよりパワーが出ている分、同じ速度で走るならばアクセルの踏み込む量が減り、その分燃費が良くなりますし、またエンジン音も静かになります。 結果的には、1.3Lモデルより乗り易いと感じるかと思いますね。 一度、暇な時にでもデミオの1.3Lモデルと1.5Lモデルのレンタカー(地域によりどちらかのモデルしか無い場合がありますが・・・。)を借りて乗り比べて見ると良いですね。 >4WD 4WDは「一般道路での安定性は2WDと比べモノになりません」と仰っているいる方が居りますが、確かに通常の4WDシステムの車であればそうですが、デミオや日産マーチなどで使用されている“e‐4WD”は、他の4WDシステムと違い、発進時にフロントタイヤが空転した時のみ4WDになり、それが時速20キロになったら解除されるシステムになっています。 (通常のフルタイム4WDであれば、配分するトルクは変動していますが、常に4WDになっています) なので、簡単に言うとデミオの4WDは“発進補助装置”に過ぎないので、あなたのお住まいの地域が、雪国でなければ4WDは必要ではありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.7

こんばんはm(__)m 排気量の差は運転のしやすさに繋がります 排気量が多ければ少ない回転数で 同じ速度まで上げられます 乗車定員いっぱいの場合や 荷物を多く積んだ場合も力があるので楽です 200ccの差は歴然だと思います さて雪道じゃないと4WDが不要と言われる方が多いですが 一般道路での安定性は2WDと比べモノになりません 特に降雨時は全然違います 余裕があるなら4WDがベターです 燃費も大して差はありません 10モードで1km/Lの差しか無いんです 運転での変化の方が大きいですよ 特にデミオは後輪はモーター駆動ですからね 直接的な燃費の因果関係は皆無です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

乗り比べれられたら、一番いいのですけどね。 最近の新車は排ガスをキレイに出す様に、エンジンコントロールされているのはご存知でしょう。 コレが発進や追い越し加速等には、ずいぶん不満を持たせるトコロなんです。  最大馬力の数値だけでは、昔よりも上がっていますが、いざ乗ってみると「昔よりトロイ」とカンジます。まあ、余分なほどガスを入れないようにした為に、回転上昇が遅くなったんですが・・・ 勿論、セールスはそうは言わないでしょうが、やはり以前のクルマの方が「力がある」!   新車の○つ星ステッカーなら、1500ccをお勧めします。自動車税金も1,5L以下なら同じだしね。 4WDは使い方(走る道)が判らないので何とも言えませんが、私の知人はスキー場へ行くにも、かなり楽になったから2WDに乗り換えちゃいましたけど・・・  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kimu88
  • ベストアンサー率61% (188/305)
回答No.5

排気量と駆動方式の違いはパワーや燃費と深く関わります。1300cc・2WDからアップグレードで1500cc・2WD若しくは1300cc・4WDをお考えという事ですが一般的に 1.パワーについては排気量で左右される。(燃費についても悪化しますが、気になるレベルではないと思います) 2.駆動方式が4WDになると悪天候時(降雪にかかわらず、豪雨や強風でも)の走行安定性が増すが車重が重くなるので燃費が気になるレベルで悪化する。 4WDの方が機械的にいろいろ追加されている状態なので長い目で見るとメンテナンスに多少余計にお金がかかる。 というのが挙げられます。 排気量アップ+駆動力アップが両立できるなら一番ですが、排気量アップか駆動力アップのどちらか、という場合は降雪地帯でなければ、排気量アップが体感的にも燃費的にも良いと思います。 降雪地帯にお住まいであれば間違いなく4WDをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manataiga
  • ベストアンサー率23% (19/80)
回答No.4

1300CCと1500CCでは走行性、エンジン音などの違いが出ると思われます。 やっぱり発進時のスムーズさ、高速走行時のエンジン音の静かさは1500CCの方がいいと思います。 4WDは雪国でなければそんなに必要はないと思いますが・・・ デミオは前輪駆動なので4WDじゃなくても雪道は安心して走行できると思いますけど、雪のよく降る地域にお住まいで、あまり運転に自身がなければ4WDも視野に入れたほうがいいと思います。 私は雪の積もる地域に住んでいますので4WDの必要性は解かりますが、冬以外は必要ありません。 4WDだと2WDに比べて燃費も悪くなりますし、タイヤの減りも早くなりますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.2

4WDは、悪天候や悪路面での発進の際に有効ですが、極端な降雪地などでないなら、無理して4WDにすることはありません。 1500ccですと、追い越しの加速や坂道の登坂能力は1300とハッキリ差がでます。 排気量が大きい分、燃費が気になるかもしれませんが、200ccの違いはほとんど意識しなくてもよいレベルです。 むしろ、1300ccで坂道をアクセル全開で走るより、トルク的にも余裕のある1500ccでエンジン回転数を抑えて乗ったほうが燃費もよいかもしれません。 えらぶなら排気量の大きさです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.1

どこにお住まいですか、雪が振りますか? 降らなければ4WDはいりません。 体感できると思います。 1500CCがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冬山には4WD…ですか?

    新車購入で迷っています。突然購入の必要に迫られたため、予算があまりありません。 スキーが趣味の夫とスノボが趣味の息子は4WDが欲しいようですが、2WDとでは20万も違うんです(;_;) ディーラーの方は「FFなら雪道走行も安定していますよ」とおっしゃるのですが、実際のところはどうなのでしょう? 現在はレガシィの4WDに乗っていますが、次は予算の関係で、カローラフィールダーかウィングロードあたりを考えています。

  • フルタイム4WDはスタックに弱いのか

    軽のワゴンを買う予定ですが、Wabの書き込みに、その人はサーフアーで、「砂地では全然回らない」と言う表現をしていましたが、これは、ビスカス方式のフルタイム4WDは1輪又は2輪の偏加重では4WDの効果は無いにかなーと思わせる言葉です、このタイプの4WDは、雨やスリッピーな路面を比較的安心して走る目的で、スタックなどには効果は期待していないのでしょうか、スタックする程の場所へは行きませんが 山に登るため林道を少し走る事と、高速で妻にも運転して貰いたいのでこの際4WDを考えていますが、高価、燃費が悪い等マイナス面も有り単純に4WDだから良いとは決めかねています、スタック経験者、又はこの事に知識をお持ちの方のお話を聞かせて下さい。

  • 4wd車の購入アドバイス

     60歳ホヤホヤノ男性です。 今まで大切の乗ってきた昭和43年購入のマークIIが大部くたびれてきましたので新車(4WD車 予算300万円位)の購入を考えています。  というのも、私の趣味は川釣(6月~9月4ヶ月限定)で、土手を下り石ころだらけの川原を通過して釣り場の直近まで行くには乗用車では無理のところが多く、4WD車がなんとしてでも欲しいと長年思っていたのです。  ただ、車庫の高さが170cm位しかないので乗用車タイプの(ワゴンタイプは好みません)   マークX250GFour がよいのではと思っていますが、なにせ4WDの機能は頭では知っていますが乗るとなると初めてのことで   他に適当な車種はないか   燃費等 よいアドバイスがあればよろしくお願いします。  

  • 5ナンバー 8人乗り 1500~2000 4WD

    ・5ナンバー枠 ・8人乗り ・1500~2000cc ・4WD ・1BOXは除外 のクルマを探しています。 できれば後部ドアはスライドドアで(必須条件ではないです)。 国産車であればメーカーは問いません。 新車で購入を予定しています。 3列目シートは月イチ程度で1時間程度、数ヶ月に1度2~3時間乗車することがあります。 5人乗車で年3回荷物を満載して約6時間乗ります。 現在セレナ(C24)に乗っていますが、新車が高すぎるため1BOXタイプをあきらめます。 皆さんのオススメをご紹介いただければ幸いです。

  • デミオ カジュアルエアロアクティブを購入

    デミオ カジュアルエアロアクティブを購入します。 話がとんとん拍子に進んで、いまさら聞けないことがあります・・・ この車って、ハンドル重くないですか? 最近の車はパワステは標準装備になっているのでしょうか・・・? それと値引きしてもらってもかなり予算オーバーなのでカーナビを付けるのをやめようと思っています。(後でどうしてもほしくなったらポータブルタイプを買おうかと思ってます)新車で買われる場合、皆さんほとんどの方がナビをつけられるとマツダの方は言われてましたが、実際どうなんでしょうか????

  • 新型セレナ4WDの燃費の悪さについて

    セレナキタキツネフロントオーバーライダー付車を平成 12年11月に購入しました。(4WD,ガソリン仕様) 現在までに6回以上給油をしましたが、燃費が5/リッター 台しか走らない。通常走行で走っていてです。 デーラーに調査してもらったところ9kテスト走行を公道で行い8,2/リッターの測定結果で特に問題がない、新車だからという訳ではないが、1年位乗って頂いて平均では以外と走っているものですと言われた。日産の誇るPRしている低燃費のエンジンのはずだが?少し疑問を生じています。過去にも新車でラルゴを購入し不具合が直るまで3年(しかもお客様相談室にてやっと対応)かかった。日産の対応姿勢はこんなものか?と疑問です。 前回同様に何か新車の不具合があるのか?(4WDコントロール関係?) 同じ車を乗っている方、もしくは、同等車の方でどのくらいの燃費か教えていただけないでしょうか? それらのデーターにより、デーラーへ再度交渉を行いたいと考えています。 参考資料:標準ルーフ、4WD、2000ccガソリン エンジンSR20DE、車両総重量2080kg

  • 新車でヴィッツ(1500cc)か、デミオ(1500cc)か

    お世話になっております。宜しくお願いします。 10年乗ってきたインプレッサが古くなってきたのと、車検を迎える ので、思い切って買い替えを検討中です。   今度はコンパクトカーにするつもりでタイトルの通りなのですが、 どちらもスポーツタイプより1グレード下の1500ccタイプを検討 しております。試乗しようにもどちらも1300しかなくて、知りたい 1500の車はなかなかありません。高速利用がよくあり、ごくたまに 家族4人乗るので、1300よりは1500が欲しいのです。   実際に乗っておられる方、個人的主観で構いませんのでお手すきの 時にでも乗り心地や使い勝手など自由な感想をお願いできればと 思います。私は後発でMC後のデミオも良さそうですが、実績のある ヴィッツも侮り難しだと思っています。

  • 250ccと400ccでネイキッドのバイク

    この春に普通自動二輪免許をとる予定です。僕は学生なのでバイトをしてお金がたまったらバイクを買おうと思っています。僕なりにネットで調べてみたのですがホーネット、ジェイド、バンディドなどのネイキッドタイプがデザイン的に気に入りました。主な使用目的は休日に友達とツーリングに行きたいと思っています。通学には使う予定はありません。身長は173cmです。なので少し大きめのに乗ってみたいです。予算は中古、新車問わず30万程度です。400、250ccそれぞれお勧めのバイクがあれば教えてください。

  • ディーゼル 4WD 100万円以内という条件

    自動車を購入することになりました。 仕事で使う自動車です。結構距離を走ります。 本当は新車を買って長く乗ったほうがお得なのかも知れません。 しかし、そこまで予算に余裕がありません。 そこで、皆様の知識をちょっとだけ私に教えてください。 1.4WDであること 2.ディーゼル車であること 3.100万円以内の予算で買えること という条件で自動車を探してもらう場合に、どんな車種が 挙げられますでしょうか。 あまりにもぼろいのでは大変です。 以下に、補足条件を記載してみます。 補足条件1.走行は10万キロ以内が良い 補足条件2.せいぜい7年落ちくらいの古さで行きたい 補足条件3.自動車の形状タイプはこだわらないです。 プレサージュのディーゼル4WDがすごく良いとの話を聞いたことがあります。 アベニールでもディーゼルの4WDがラインナップされていたらしいですが 知っている方いらっしゃいますか。 そのほかたくさんあったと思うのですが、他のメーカーのグレード ラインナップ等、詳しい方おりましたらご教授お願いします。 ※ディーゼル規制の対象地域ではありません。

  • コンパクトカーの排気量

    コンパクトカーの購入を検討しております。 フィットやデミオ等のコンパクトカーには 1300cc と 1500 cc のタイプがありますが 一人乗りで、街乗り中心、週に一度 100 km 程度の高速道路を利用する。 この程度の使用方法だと 1300cc でも充分でしょうか? 1300 cc と 1500 cc では、加速等、体感でかなり違いますでしょうか?

経験値の求め方
このQ&Aのポイント
  • ドラゴンクエストダイの大冒険クロスブレイドで使われている冒険の書から作成したマイキャラを育てるためには経験値が必要です。
  • 経験値の求め方は特定の敵を倒したり、クエストをクリアすることで獲得することができます。
  • ドラゴンクエストダイの大冒険クロスブレイドでは、個別の敵キャラクターやクエストの報酬などから経験値を得ることができます。
回答を見る