• ベストアンサー

土壇場(ドタンバ)について

 独壇場の壇場と関係あるんでしょうか、   トタンバの語源はなんなんでしょうか?  むかし独壇場をドタンバと読むと勘違いしていてはずかしい思いをしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.6

 どだんば【土壇場】 斬罪を執行するため築いた土の壇。首切り場。  ──へ直す 1)土壇の上に坐らせる。最後の場に臨む。  ──へ直る 土壇の上に坐る。最後の場に臨む。  どだんばらい【土壇払】 土壇場の罪人を試し切りにすること。 (以上は全て「江戸語の辞典」(講談社学術文庫)によります。)  刑場の土壇場にて首切り同心が斬罪執行した後に、その死罪人の屍骸が「土壇払」とされ、例えば山田浅衛門といった徳川家刀剣類御試御用(おんためしごよう)役などによって、刀剣の様斬(ためしぎり)も行なわれていたということでしょうか。  今まさにという、直近の約束や申し込みをキャンセルをされた側だからこそ「ドタキャンを食らわされた」と言って、「土壇場」での約束のすっぽかしに大困りし焦る思いは分かりますが、自分から「ドタキャン」させてくれといった言い方にはやや抵抗があります。相手に迷惑をかける場合は、やはりきちんとお詫びの言葉を述べて先様にお願いするのが普通でしょうから。  独擅については、例えば「昔者、中山之地、方五百里、趙独リ之ヲ擅(ほしいまま)ニス」(「戦国策」)のように、ただひとりで恣(ほしいまま)状態をのべたものでしょう。  擅場(せんじょう):その場でかなうもののない第一人者。すぐれた腕まえ。ひとり舞台。  独擅場(どくせんじょう):ひとりその人だけがかってにふるまえるところ。ひとり舞台。「独壇場」は誤り。 (以上は角川「漢和中辞典」)  これについて小学館「国語大辞典」によれば、 どくだんじょう【独壇場】(「独擅場(どくせんじょう)」の「擅」を「壇」に誤ったところから、「ひとり舞台」の意味にひかれてできた語)=独擅場。  とありますが、今や「独擅場」を「どくだんじょう」と<慣用読み>としたり、「独壇場」の類義語として許容するか、もはや単に誤用といえず、認めるほかないでしょうね(「朝日新聞の用語の手引き」など)。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#20259
noname#20259
回答No.5

皆さんの回答に出ている「語源回答辞典」の内容 これちょっと間違っています 打ち首の時点で刑罰は終わっています ですから土壇場は刑を執行する場所ではないのです そして打首は遺族に亡骸が返却されません。 土壇場の土壇とは、刀の試し斬りの為に作られた土の台のことで、 罪人などの骸を縛り付けて据えます。 つまり土壇場とは(もう死んでいるので)なにも抵抗が出来ない これ以上無いほど追い詰められた状況のことを差します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

独壇場(どくだんじょう)は間違いです。 独擅場(どくせんじょう)が正解。 似てる文字なので、間違って使われ、市民権を得た文字です。 手偏と土偏の違いに注意。

houroujinsei
質問者

お礼

本来の質問からはずれましたが・・ へぇ、そうなんですか とても参考になりました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91219
noname#91219
回答No.3

かすかに記憶に残っていたのですが、まったく自信がなかったのでURLを貼っておきます。 もとは死刑を執行する場だったそうです。

参考URL:
http://gogen-allguide.com/to/dotanba.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

追加です。 下記のURLを参照してください。

参考URL:
http://gogen-allguide.com/to/dotanba.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

土壇場とは江戸時代の首切り場のことだったと思います。ここに引き出されたらまもなく一巻の終わりというわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GO!GO!7188「ドタン場でキャンセル」

    GO!GO!7188の「ドタン場でキャンセル」という曲が好きでカラオケで歌いました。 すると、友達に「なんでタイトルがドタン場でキャンセルなの?ドタキャンと関係なくない」と言われました。 たしかに、歌詞は全くドタキャンと関係ないような…。 どう思いますか? また、何か知っていることがありましたら教えてください。

  • 土壇場になると逃げる人

    元彼がそうだったのですが、何か困ったことがあると すぐに「わからない」って言うだけで何もしなかった です。 3年つきあったときに両親がそろそろ結婚するのかと 心配し、会って確かめたいということになりました。 「結婚しようね」と言ってたので大丈夫かなと思い ましたが、 「会いたくない」と逃げ腰。え?って感じ。 その後もなんやかんやと土壇場で逃げるのです。 困ってた時も「助けたいけど助けられない」と。 どうしようもないので、別れました。 しかし、もう別れて2年ぐらいたつので変わったか なと思って電話したら、相変わらず優柔不断で だめ男でした。 年下だったので温かい目で見守ってましたが・・ (両親離婚して苦労してるし、しかたないかと あきらめてたけど) いつでも逃げ出すのでさすがにあきれました。

  • 土壇場になって迷ってきてしまいました。

    土壇場になって迷ってきてしまいました。 現在就職活動中の女、20歳です。相談に乗って下さい。 ブライダルヘアメイクの仕事をしたいと思い美容学校に通い、美容師免許を取りました。 けれど、新卒でのブライダルヘアメイクの仕事はなかなか無く、内定が貰えず先月卒業しました。 自分で求人を探している内に、 「ヘアメイクの求人に拘らなくてもいいから、とりあえず就職口探そう」と思いました。 先日ヘアメイクとはあまり関係の無い、エステの会社に面接に行きました。 24日までに連絡が無かったら、不採用。との説明を受けたのですが、昨日連絡が来ました。 夜遅くに留守電を確認したので、今日折り返しの電話をしようと思っているのですが、 こんな土壇場になって、本当にエステでいいのかなと迷ってきました。。 エステ業務の他にもメイクがあるサロンなのですが、ヘアの練習は出来ません。 自分で練習すればいい話なのかもしれないですが、仕事との両立を考えると・・・ みなさんは、このような立場に立ったらどうしますか? また、もし採用を蹴る(?)としたら、なんと言ってお断りするべきですか? 自分がちゃんと考えもせず行動した結果で起こってしまった事だし、 本当は自分で解決する事で、人に聞くような問題ではないことも承知です。 でも、本当に悩んでいます。 些細な事で構いません。アドバイス宜しくお願い致します! 読んでくれてありがとうございました。

  • 最近見かけなくなった漢字

    独擅場の「擅」が最近、「壇」になっているようです。 大新聞でも、独擅場(どくせんじょう)を使うべきところで、 独壇場となっています。これでは「どくだんじょう」としか 読めませんが。 「擅」が使われなくなった理由は何でしょうか。 常用漢字とか当用漢字とかに関係があるのでしょうか。

  • 前政権が、土壇場で引き出した機密費2億5000万円について、検察庁に告

    前政権が、土壇場で引き出した機密費2億5000万円について、検察庁に告発している方がいます。これは不起訴になれば検察審査会行きになるのでしょうか?それとも、捜査そのものをしなければ検察審査会は関係なしなのでしょうか。告発された件を検察庁が捜査する、しないの妥当性について国民が審査する機関はあるのでしょうか。

  • 壇ふみってどんな顔?

    友人が壇ふみに似ているのですが、本人が壇ふみを知らず、写真もなく、見せる事ができずもどかしい思いです。どなたか、壇ふみの画像があれば教えて下さい!

  • 結婚の挨拶を相手の親に挨拶するのに土壇場に会ったか結婚式当日に会った人

    結婚の挨拶を相手の親に挨拶するのに土壇場に会ったか結婚式当日に会った人っていますか? いましたらエピソードを聞かせて頂きたいです! というのも 彼のお父様がのんびりのような生活の様で結婚式まで時間があるだろって感じで挨拶にもいっていません… うちの家庭環境も関係あるのですが… おなじような方 そうだった方 お話聞かせて下さい!

  • 壇さんとは

    壇 ふみさんと壇れいさんってなにか血縁関係あるのでしょうか?お二人とも美人ですが親子って年ではないようで。珍しい名字なので

  • 壇蜜さんって宝塚と関係無いんですか?

    壇蜜さんって、宝塚(歌劇団)出身かと思ってました。 どこでどういうきっかけで、そう思ってたのか分りません。 壇蜜さんって宝塚と関係無いんですか? これまでの活動の中で何か関連がありましたか?

  • 間違いの方が定着してしまった漢字・熟語

    その昔「独壇場」を「どたんば」と読んだプロ野球解説者が居たそうですが、この「独壇場」も元々は「独擅場」という言葉を「どくだんじょう」と間違って読んだのが始まりだそうですね。 ところが現在、漢字変換をしても、「独壇場」は出てきますが、「どくせんじょう」と入力しても変換されません。 また、旧字の勉強をしていて、「麦」の旧字(麥)は「来」の旧字(來)に似ているなと思って調べたところ、本来は「来」が「穀物のむぎ」で「麦」が「やってくる」という意味だそうですね。 しかし、「来」と「麦」をそういう意味で使っている人は(中国にも?)いないと思いますし、もし小学校でそう教えたら、抗議が殺到する(?)と思います。 この様に、本来は間違っているのに、定着してしまった漢字・熟語には他にどのようなものがありますか。教えてください