• 締切済み

Z会と進研ゼミでは?

sinzaemonの回答

回答No.5

ぼくはZ会をやったほうがよいと思います。Z会なら、問題が難しい分、それをやりとければ相当の力はつくと思います。それにZ会なら電話やメールやファックスで、わからないことはすぐきけるのでとてもいいと思います。だからたとえ解説がわかりにくくても、電話ですぐに聞くことができます。それにZ会の方が進研ゼミに比べて問題量が多いので、それをこなせばものすごい力がつくと思います。また、進研ゼミは漫画など、余計な副教材がおおいので、よくないと思います。以上のことからZ会のほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • Z会、進研ゼミについて。

    新高3です。 受験を意識し始めたんですが、Z会もしくは進研ゼミにしようか迷ってます。 志望大学は難関国公立で、今の偏差値は55前後です。 国公立狙うにはまだまだ低すぎるんですが、 どちらの方が合格に近づけるでしょうか? 通信なので、自分次第というのはわかってます。 どちらも受講経験があります。 Z会は難しいという印象で、進研ゼミは少し物足りないという印象でした。 小・中講座と高校講座じゃ違うと思うので、 双方のメリット、デメリットを教えてください。 また、やっぱり塾の方がいいのでしょうか? 長々とすいません。 よろしくお願いします。

  • 進研ゼミとZ会

    京大の経済学部(文系)を目指している高校生です。塾はできれば高3から通いたいと思い、それまでは通信教育で対策しようと考えております。進研ゼミやZ会は代表的なものですが、それらの違いについて調査してみると、進研ゼミは中堅大学を目指す基礎レベルの問題、Z会は国公立を目指す応用問題であるという記事をいくつか見ました。 私は進研ゼミの「最難関大突破プラン」の「エンカレッジコース」を受講しております。そこで、このプランであってもZ会の応用問題と比べて劣るのでしょうか。教えてください。 もちろん、個人にあったものを選ぶことが重要であるというのは承知の上ですが、皆さんの意見をお伺いしたいです。

  • Z会と進研ゼミ

    Z会か進研ゼミをやろうと思っているのですが、 どちらがいいのか迷っています。 なので、Z会と進研ゼミのいいとこ悪いとこをそれぞれ教えてもらえませんか? あと、進研ゼミはZ会に比べて簡単ってイメージがあるんですが、進研ゼミだけでも十分国公立の理系に対応できますか? また、Z会は難しいってイメージがあるんですけど、 スタンダードとかなら学校で習ってないところとかも、 参考書とか調べながらやったらできますか? スタンダードで国公立理系を狙うことはできますか? ちなみに今2年で、偏差値は進研模試で50くらいです。

  • 進研ゼミとZ会

    中1です。 進研ゼミかZ会、どちらかを受講することにしました。 進研ゼミは安いから親が進研ゼミがいいと言うんですが、僕はZ会をやりたいです。進研ゼミとZ会について詳しく教えてほしいです。

  • 大学入試に向けて Z会か進研ゼミか

    4月から受験生となります。 志望校はまだ決めていませんが、東京理科大など(国公立も少し)に進みたいと思ってます。 しかし、私の偏差値はとてつもなく低いです(5教科40代…) 中学の時、Z会をやっていたのですが、 内容が難しく、量が多くてためにためて挫折しましたorz 今は進研ゼミやってます。 受験を意識した12月ごろからすこしずつ頑張ってます。 今日Z会のCMを見て母が、 「Z会はどうなの?」 「進研やってるじゃん、それに難しいし…」 「レベルを下げたらどうなの?」 …ようするにちゃんとやればどちらでもいいそうです^^; これから頑張ろうと思いますが、 Z会と進研ゼミ、どちらのほうがよいのでしょうか??? ちなみに進研ゼミのコースは「難関国公立」にしています。

  • 進研ゼミとZ会のレベルについて

    私は中三から進研ゼミをやり続け、高校に無事合格しました。 高校からは進研ゼミよりもZ会をやる人が増えると聞いたので、 どちらにしようか悩んでます。 そこで質問させて欲しいのですが、進研ゼミの難関大挑戦プランと Z会のスタンダードではどちらのほうがレベルが高いのでしょうか? 一応塾には行かずに偏差値68の高校に合格できたので、どちらでも ちゃんとやりとおせる自信はあります。 現在の志望大はなんとなくですが、早慶あたりに行けたらいいなとは思っています。

  • 進研ゼミかZ会か

    現在進研ゼミをやろうか、Z会をやろうか迷っています。 とろうと思っている教科は、小論文、国語、英語、現代社会です。 とくに、国語ではマークなどでは点数が取れるのですが、記述になると点数が取れなくなってしまいます。 なので、記述力を高めたいと思います。 小論文、国語、英語は2次対策、現代社会はセンター対策として考えているのですが、 進研ゼミとZ会とどちらがいいのでしょうか? 小論文は医療系です。

  • 通信学習(Z会、進研ゼミ)について

    進研ゼミとZ会について質問です。 どちらかの国語を取ろうと思っているのですが、 (1)全く出来ない状態から得意科目にもっていくにはどっちが適していますか? それと(2)解説がより詳しいのはどっちでしょうか? 私は現代文がとても苦手で6月の全統模試では現代文偏差値40という数字を取ってしまいました。。 教えてください! 高2文系のマーチ志望です。

  • Z会か進研ゼミ

    現在公立中学校に通う2年生です。志望校は一応県でトップの高校です(偏差値は69の高校です)。僕は3年生から通信教育をやりたいと思います。そこでZ会か進研ゼミをやろうと思います。親には通信教育のお金は自分で払えといわれています。なのでZ会だと2教科ぐらいしか受講できません(最高でも3教科です)。Z会をやるなら英語と数学を受講するつもりです。レベルでは進研ゼミなら1番難しいコースでZ会ならハイレベルコースのつもりです。ちなみに僕は国語が得意で数学がちょっと得意で他は苦手でもなければ得意でもありません。全体の偏差値は実力テストで65前後です。皆さんはどちらがいいと思いますか?特に経験者の方回答よろしくお願いします。やってみての感想をいっていただけるとありがたいです。

  • Z会か、進研ゼミ

    私は私立高校の一年生です。 現在、Z会を受講しているのですが、教材が少し分かりにくい、と感じています。   進研ゼミは分かりやすい、と良く聞くのですが、Z会の方が力がつく。とも聞いています。 私のような場合には、どちらを受講していたほうが良いのでしょうか。     【志望大学】お茶の水女子大学理学部(物理) 【現在の能力】偏差値60にいくかいかないか。といった程度 【その他】塾には行っていません。学校の授業進度は通常よりも早めです。