• 締切済み

私にピッタリな高校

green-flowerの回答

回答No.5

神奈川の公立高校出身のものです。 弥栄高校はどうでしょう?? 相模原なら自転車で通えますよね? 西高ならバドミントン部は結構盛んで強いですよ!! もちろん東高でもバド部はありますし。 弥栄は校舎もとってもきれいです。 ただマラソン大会っていうのが…私は弥栄高出身では無いのでよくわかりませんがもしかしたらあるかもしれません… 一度、高校のホームページや学校見学に行くことをお勧めします!

参考URL:
http://www.yaei-h.pen-kanagawa.ed.jp/
noname#21089
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も前から弥栄は気になっていたのですが、頭いいのでレベルが足りないし、前期は30%ですよね。人気じゃなかったらここがいいなとか思いました。

関連するQ&A

  • 高校

    中三男子ですこないだ受験があって公立落ちて併願優遇の高校に行くことになりました。その高校について調べたところその高校は中高一貫で中学校の偏差値と公立の偏差値にかなり差がありました言い方悪いですけど内部進学の人って頭悪いんですかこの場合?回答お待ちしております

  • 高校見学について

    神奈川県在住(横浜北部)の中三の娘がおります。 内申も偏差値も悪く、どこに行けばいいのか高校選びに困ってます。 神奈川県は、公立も私立も内申がとても重視されるようです。 娘の成績では、選べるほど高校はありません。 学校や塾でどこに見学に行けば良いか相談したら、数校教えてもらいました。 しかしその高校は、娘の成績では内申も成績も基準をクリアしていません。 (内申は3たりない偏差値では5以上) 学校も塾も夏休みの頑張りを期待して高い所を目標にしているように思います。 学校見学に行く場合は、学校などで教えてもらった高校へ行った方が良いのでしょうか? それとももう少し頑張れば入れそうな高校もしくは今のままでも入れそうな高校へ行った方がいいのでしょうか? とにかく成績が悪すぎて受験できる高校が少ないのです。 アドバイスお願いします。

  • 高校について

    私は埼玉県に住んでる中2です。もうそろそろ3年で受験生になるので、受験にそなえて高校を調べています。 そこで質問なのですが… 入間市から一時弱までにでいける高校で弓道部があるところを教えて下さい。 県外でも構いません。偏差値とか私立か公立かなどは関係なしでいいです。 よろしくお願いします。

  • バドミントンの強い高校

    新中学二年になる私は、そろそろ高校受験を考えないと、と思いました。 私は、バドミントン部に入っているので、出来れば バドミントンの強い高校に入ろうと思っています。 ですが、バドミントンの強い高校など全く知りません。 もし、知っていましたら、ご回答お願いします!

  • 高校の偏差値

    我が家の県の高校受験は、私立より公立のほうが人気があります。 私立は滑り止め感覚で、公立を受験する子も受験します。 当然、私立より公立高校の方が学力レベルが高くなります。 公立に届かない子などが単願で私立を受験します。 が、大手進学塾などの高校偏差値情報では、私立などの偏差値が高く評価されていますが、それはなぜですか? 受験する子の偏差値ということです?

  • バドミントン部のある高校

    バドミントン部のある高校を探しています。 関西圏で、偏差値が大体55~68位で 私立高校でお願いします。 自分で探しましたが、バドミントン部って結構無いので 困っています。 宜しくお願いします。 ちなみに奈良県民です。

  • 県外の高校に通うには、手続き面倒ですか?

    上を見れば東京都多摩市、左を見れば相模原地区、あとは神奈川 県と県の境に住んでる場合は、進路はどのように選びますか? 将来的な事を考えて、東京の大学附属高校を選ぶ人も多いですか? 田舎の方なら、きちんと高校受験して、公立高校の偏差値70くらいのとこを目指して、そのあと、東京に行くためにまた、大学を受験するか、もしくは全くもって諦めて高卒でいいから偏差値40の私立に行くとか 都会だとまた違いますよね? 選択肢が広がるから

  • 付属高校って有利?

    法○大の付属 法○二高にするか、公立高校にするか迷っています。 法○二高は偏差値で言うと65~67位です。興味のある法律に進みたいのですが法○大法学部は60~61位です。将来社会に出たときは、最終学歴が今でもものを言うんでしょうか。公立高校に行っていろんな大学を受験するのか、付属校に行って好きなことをやって大学受験しない方がいいのか。どうしたらいいと思いますか。

  • 高校の制服

    制服のかわいい高校を教えてください!! [条件] ・神奈川県の三崎口駅から電車やバスで1時間程度で行ける ・公立の高校 ・偏差値50前後 わがままな質問ですいません(汗

  • 春から新高校生で電車通学

    春から高校生なんですが、学校まで電車なんです。 でも今まで電車に乗った事があまりなくて…。 見学や制服採寸で3回くらい行きましたが確か学校までは150円でした。 それで毎日通うのにいちいち切符買うのが面倒になると思うんですが、 普通はどうしてるんでしょう?やっぱり毎回切符を買うんですか? ちなみに相模原市の淵野辺駅~町田駅です。 電車に慣れてる方からすればくだらない質問だと思いますが できるだけ詳しく教えてください。