• ベストアンサー

庭に植えてはいけない木?

いちじく とか 柿とか 果実のなる木は 庭に 植えてはいけないと 聞いたことが ありますが 理由は 何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.1

こんにちは。 ウチの「おばぁちゃんの知恵袋」なのですが・・・。 果実がなる事を、「実が下がる」ということから、 庭先に植えると、「家運が下がる」ということであまり良くない、~~と聞きました。 なので、「しだれざくら」もいけないとか・・・ でわ

martha3
質問者

お礼

 ありがとうごさいました  家運が下がるというのは昔,聞いたことがあるような気がします

その他の回答 (5)

noname#21649
noname#21649
回答No.6

「柿」は.「庭」ではなく勝手口に植える木 「いちじく」やざくろは.実の状態が頭蓋骨破裂の状態ににているので.植えるのを嫌うと聞いたことがあります。

martha3
質問者

お礼

 ありがとうございました♪  実のなる 木は 植えてはいけないと 聴いていたけど よく 考えたら  農家などでは 確かに 勝手口に 柿を 植えていますね  頭がい骨 とまで いかなくても 考えようによったら 裂けてるものは  縁起はよくないし 見てくれもよくないですね  いよいよ 正解が わからなくなりました  誰に ポイントを あげたら いいのか 考え込んでしまいます  そのために もうひとつ 教えてgoo に 書き込もうかな^^;

  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.5

 酔狂から1パック分のびわの種を発芽させてしまい、いまだに大量のプランターを抱えて困っている者です。それでも植えたのだからと植物栽培の本を読み漁ったところ、たいていの本に「昔、びわを植えると家運が下がる等言われていたわけは、広く根を張るためほかの木を弱らせたり木造の家を傾かせたりしたため。また、意外に早く大きくなり、葉が茂るので陰になって湿気があったり日当たりが悪くなるたったため。」と書かれていました。  ほかの木については知りませんが・・・すっごくうろおぼえなので忘れてください。中国かどこか外国の言い伝えを読んだのかも。たくさん実がなる木ほど家の(人間の)子供を取っていく・・とか、そんなのありませんでしたっけ・・?  何か安産系の迷信があったような気がしたんですけど。それこそ気のせいでしょうね。

martha3
質問者

お礼

 ありがとうございました♪  根が張るから 家の土台を 痛めるというのは 他の方も 言われてて 有力かもしれませんね  湿気が ある所に 果樹が 繁るからという 意見が ありましたけど  ここでは 果樹が 繁るから 湿気が 増えるという わけですね  この問題は ここまで 難しいとは 思いませんでした

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.4

私の育った家は戦前の武蔵野地区ですがほとんど気にしていませんでした、、親父が[花より団子]派だったせいかも知れません。 私の育った家には[桃][栗][柿]のほか[イチジク][スモモ][ヨネモモ][ゆすら梅]、あと食用以外に[木瓜:ボケ]もありました。 上記の木から取れた実は戦争中、モノのない時期に我が家の食卓を潤した大事な木々なのですが、植えていけないと聞いたのは ●[枇杷]の木で残念ながらありません...たしか、折れやすいので子どもが登って怪我をすると危ないからだったと思います。 [実]ではありませんが●[紫陽花:アジサイ]は花の色が[移ろう]から良くないなど云いますが湿気が多い所に咲くからとも聞きます。 これはある地方独特な言い伝えがあるのでなんとも云えませんが、湿気のある場所は健康上悪いとなれば引っ越すべきでしょう! あまり気にしない家だったので紫陽花もありましたが、女房の祖母は嫌っていたようです。 (鎌倉には沢山見られますが!!) 東京では黙っていると植木屋は必ず[汲み取り便所]の窓越しに[イチジク]を植えるのが一般的でした。。。その他に思い出すと 戦前は200坪以上の家には門の辺りに[みこしの松]を植えたがるのですが、これは年に2回植木職人の手間代になったのです。 我が家では、松と桜は毛虫嫌いのお袋のせいで撤去され物心ついた頃にはありませんでした。

martha3
質問者

お礼

  ありがとうごさいました  戦前は食糧不足でという話は当時の方の苦労がしのばれます  ビワの他にも枝が折れやすいからというのは聞いたことがあります  鳥の糞とか毛虫とか,いろいろな理由があるものですね  でも家運が下がるからというような縁起をかついでというようなのが  元々の理由であるような気がしています

  • syou2001
  • ベストアンサー率29% (141/483)
回答No.3

私も幼い頃に知恵袋を聞いた話ですが。 家に実のなる木を植えてはいけないと言うのは、 むかし、あまり物がなかった時代、 家に実のなる木を植えると、近所の子供が 欲しくて、盗ってしまう。 すると、その子供を叱らなくてはならなくなってしまう、 自分の子供もその家の実を盗ってしまうかもしれない。 そうしていると、 近所との付き合いにも上手くいかなくなってしまう。 だから、家には(そんな原因となる)実のなる木を 植えないのが方がいいんだよ。 と説明を受けました。 他にも、鳥が来て糞をするからとか、 その後いろいろ聞きましたが、 私は、知恵袋のお話がもっとも、なるほど・・。 と思いました。 昔の人は、賢かったんですね。^^

martha3
質問者

お礼

 ありがとうごさいました  鳥が来て困るというのは聞いたことがあります  でも梅に鶯が来ると風流ですよね

  • southwood
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.2

watashi ga kiitano wa mi no naru ki wa suibun wo hoshigaru node warito gimegime shite inakereba naranainode sono gimegime ga hito no karada ni yokunai toka mi nonaru ki ga yoku sodatsu tokoro wa motomoto byonin ga irukara gimegime shiteiru karada to kiitakoto ga arimasu

martha3
質問者

お礼

 ありがとうごさいました  湿気が多いからですか  そういう考え方もあるんですね

関連するQ&A

専門家に質問してみよう