• ベストアンサー

NHKのテロップ

NHKのニュースのテロップには「昨日」を「きのう」、「今日」を「きょう」とひらがなで書かれていますが、これは何か特別な意味はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.2

私も思いつきですが、漢字の読み方に関する、昔の名残と思います。  昔は、たとえば「魚」は「さかな」とは読めなかった、「父さん」を「とうさん」とは読めなかったと、漢字の読みに対する制限がかなり多かったようです。  おそらく「昨日」も、「さくじつ」という読みだけで「きのう」よいう読み方は認められていなかった 「今日」も「こんにち」は認められていても「きょう」という読み方は認められていなかったため、その時代の名残で、NHKでは仮名書きにしているものと思われます。  なお、参考URLのページに、漢字に関する様々な知識が解説されていて、またメールによる質問も受け付けています。

参考URL:
http://www.taishukan.co.jp/kanji/kanji_qa.html
noname#14641
質問者

お礼

なるほど、きょうという表し方はその漢字を使いたくても使えないためなのですね。たしかに「こんにち」ではいくらNHKでもお堅すぎですね。 疑問が晴れました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「さくじつ」「こんにち」と区別する為では? 思いつきですが。

noname#14641
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言われてみると、二通りの読み方ができますね。 そこまで堅い言い方を避けるためでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHKによる秋篠宮妃紀子様の御懐妊のニュース速報のテロップは、何時何分だったか教えてください。

    NHKによる秋篠宮妃紀子様の御懐妊のニュース速報のテロップは、七日の何時何分に流れたのか教えてください。 これは、NHKが一番に報じたスクープですよね?なぜこの情報が同局に漏れたのでしょうか?

  • ウィンブルドンのテロップ

    こんばんわ。 NHKでウィンブルドン見てます。 各ゲームが終了するとセットカウントなどを表示したテロップが出ますが名前の後ろに()して数字が出る人がいます。(たとえばwillams(26)) これって何を意味するのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • NHK BS放送でのテロップ

    地デジ切り替え当初にも 地デジだったか衛星放送だったかで 「リモコン操作をしないと映らなくなります・・・」だったかのテロップが表示されて その操作を行ないました テロップは消えました そのまま約半年くらい何も無く見ていましたが 最近また 衛星放送で違うテロップが表示されるようになり 気になるのでそこに表示されたフリーダイヤルに電話しました するとB-CASカードの番号を聞かれたので 4台あるTVのうちの1台の番号を知らせ あちらの操作(をしたと言われました)の上で その1台のテロップ表示は無くなりました 他の3台について聞くと 「それぞれのB-CASカードの番号を知らせていただかないと消去できません」と回答されました  あれ? 私宅は 地デジ移行前からNHKの地上放送・衛星放送共契約済みでしたが NHKの地上・衛星の契約は 1家庭単位ではないのですか? どう考えても現状1家庭分としてしか請求・支払いが無いはずです 契約の確認もしてもらいましたがいずれも契約済みです 或いは私が知らないだけで NHKの衛星放送もスカパーのように1チューナーごとの契約なのですか? 私の何か勘違いなんでしょうか?  頭にきて電話ではそこまで聞きませんでした 私としては言われるままにちゃんと料金払っているのに気持ちよく画面を楽しめなくて不満です 皆さんはどう対応していますか? と カテゴリはアンケートでもよかったのかもしれませんが・・・

  • NHK3チャンネルのテロップの背景番組を見る方法

    NHKのBS3チャンネルのテロップの後ろに映っている 画像は4Kを2Kに変換して放映していると聞いたので4Kチューナーをセットしたら4K番組表に載っている番組でテロップの背景番組ではありませんでした。 3チャンネルのテロップの後ろに映っている番組を見る 方法をお教え下さい。

  • NHK ONLINE のNHK WORLDについて

    昨日NHK ONLINEのサイトを開いたところその日のニュースがページの上の方に流れながら表示されていました。これは便利だと思って、流れる文章を読んでいたのですが。今日になってまたNHK ONLINEを開いたところ、どこを探しても昨日のような流れる文章がでるページを見つかりませんでした。僕自身昨日はどうやってそれを表示させたのか全く覚えていません。どなたかこれを表示させることができる方法を知っている方教えてくださいお願いしますm(_ _)m このサイトです↓↓ http://www.nhk.or.jp/english/

  • NHKの特集

    昨日、NHKの10時のニュースで個人投資家についての特集があったのですか?それとも今日でしたか? 回答。宜しくお願い致します。

  • NHK : 変な漢字の使い方をしていませんか?

    昨日のNHKで、自衛艦の事故に関するニュースをしていたのですが、画面の字幕に 「操舵室」 というのを 「操だ室」 と表現していました。 字幕を見て、「エッ? 何これ? ああ、操舵室の事か ・・」 となったのですが、これって変ではないですか? 「操舵室」 が、どうして 「操だ室」 になるのですか? NHKは漢字の使い方にどんな基準を設けているのでしょうか? 他にも、最近、一部だけ平仮名にした表現が増えているように思います。 視聴者を馬鹿にしているというか、小学生レベルの漢字知識しかないと考えているように感じました。 「そんなに漢字を使いたくなければ、いっその事、全部、平仮名の字幕にすれば?」 と言いたくなりました。 なお、「NHKに苦情を言えば?」 というお答えはご遠慮下さい。

  • テロップにボカシ

    他局で中継されたスポーツなどをニュースなんかで流すとき、必ず得点表示などのテロップにボカシが入ります。 歌番組などでは、歌詞のところにまでボカシが入ります。 スポンサーの関係で、映りこんでしまった商品にボカシが入るのはわかるのですが、それとは違うようだし。 どうしてテロップをボカシで隠さなければならないのでしょうか?

  • バラエティーなどのテロップから考えられること

    だいぶ言い古されたことだと思いますが、バラエティーや、最近ではニュースのインタビューなどでも盛んに使われているようなテロップですが、この慣習化が意味するものは何があるのでしょうか?その背後にある民衆意識の変化?のようなものが認められるのでしょうか? 私なりに考えてみましたのは ○より集中力を要する聴覚の軽視と視覚の重視により、より派手な主張でないと受け付けにくいという疲れる社会になっていくでしょう。 ○ながら族の蔓延(そのためのテロップ)により、1つのことをじっくり集中するというけじめがなくなるでしょう。 ○エネルギー消費のますますの加速がかかるでしょう。 ○自分でどこが面白くどこが感心できるのかを判断しないし、感性もそだたない人間を輩出するでしょう。 ○つつしみよりも過剰がよいという感覚は、日本古来のさびの精神というものを消滅させるでしょう。 そういうことに疑問を持つ以前に、それを実行することしかテレビが生き残る道はないという現状があるのでしょう。どうすればいいのでしょうか?

  • 9時から10時のNHKのニュースが終わりましたが、今日これから先NHK

    9時から10時のNHKのニュースが終わりましたが、今日これから先NHKでニュースはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 中学生が1人食事中にiPadでアニメを見ることについて、母に注意された経験があります。
  • 母は他の家庭でも同じようにしているか聞けと言い、アニメの偏見を感じました。
  • そもそも未成年で働いていないのに1人の時だけ制限されるのは違和感を覚えます。
回答を見る