• 締切済み

選挙で話題の「刺客」の読み方は?

タイトルそのままですが 皆さんは「刺客」をなんと読みますか? 理由がある方は理由もお願いします。 ちなみに私は「しかく」と読みます。理由は「剣客商売」を「けんかくしょうばい」と読むから同じようなものかなと思ったからです。

みんなの回答

回答No.8

しかく です。

onihei-kenkaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。皆様の意見を伺うとやはり「しかく」が多いようですね。

onihei-kenkaku
質問者

補足

評価についてはアンケートなので一切つけないことにしましたので、そこのところはよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shhkmg
  • ベストアンサー率28% (105/363)
回答No.7

「しかく」ですね。 身近な例だと「旅客(りょかく)」がそれに当たりますか。 もともと「客」という字は「かく」と読むようですね。 それがいつしか「きゃく」となって、現代ではこちらが正しい読みになってしまった。 試しにエキサイト国語辞典で「客」という字を検索すると、面白い事に、全116件のうちおよそ3分の1に当たる42件が「かく……」で始まる熟語でした。 推測で自信がありませんが、そんな所だと思います。

参考URL:
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?match=beginswith&_ie=Shift_JIS&search=%8Bq&dic=ja
onihei-kenkaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「かく」と「きゃく」ですが 漢和辞典によると かく・・・漢音 きゃく・・・呉音 漢音は唐代に長安地方で用いた標準的な発音で、日本に伝わったのは奈良~平安初期にかけてらしいです。 呉音は呉の中国音を伝えたもので、伝わった時期は4~6世紀らしいです。(参考文献 広辞苑、漢検分野別問題集) ここからは推測ですが 従って最初は「きゃく」を使っていたのではないでしょうか、ただ奈良~平安初期と言えば唐との交流が盛んだった時代ですから、長安の首都である長安の標準語の発音を使えるようにしなければならなかったのではないでしょうか。 そのために、音博士を置いてわざわざ漢音の学習に力を入れていたらしいです。 その影響でそれ以後現代までは「かく」が一般的になったのではないかと思います。 ただ「きゃく」が何故一般的になったかはわかりません。 現代では「きゃく」も「かく」、どちらも正しいですが使い方には注意した方がいったところではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「しかく」ですよね。 ニュースである政治屋が「しきゃく」と言っているのを聞いて,「こう言う人には投票しないようにしよう・・・」と決めました。

onihei-kenkaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 投票しないようにと言うのは厳しいですね。漢字の読みもわからんやつには投票しないと言うのはわかる気もしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.5

「しかく」と読みます。 ですが、最近のニュース等では「しきゃく」とも聞きますね。 どちらでも間違いではないと思いますが、「しきゃく」は何か違和感あります。

onihei-kenkaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も違和感があります。ただ「せっかく」とか「せきかく」と言われるよりはわかりやすいかなとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30727
noname#30727
回答No.4

「しかく」です。 時代劇などで「しかく」しか聞いた事が無いせいだと思います。 ニュース番組で「しきゃく」と読まれている方もいましたが、違和感ありますね~。

onihei-kenkaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時代劇などは確かに「しかく」ですね。 私もワイドショー等でコメンテーターやアナウンサーが「しきゃく」と言う方が結構多いのでびっくりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

 私も「しかく」と読みます。  理由は、橋 幸夫さんの歌で、昭和47年にヒットした「子連れ狼」の歌詞に出てくるからです。

参考URL:
http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/KodsureOkami.htm
onihei-kenkaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昭和47年はこの世にまだいなかったのでドラマ自体は良くわかりませんが、曲自体は有名ですね(「しとしとぴっちゃん」の所だけかもしれませんが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alex0130
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

僕も、「刺客」は「しかく」と読みます。 理由は、特にありません。 強いて言うなら、「客員教授」を「かくいんきょうじゅ」と読むから。っていう所です。 広辞苑で調べたところ、「刺客」は「しかく」と読んでも良いし、「しきゃく」と読んでも良いみたいです。

onihei-kenkaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は「客員教授」のことを「きゃくいんきょうじゅ」と読むこともあるので、どちらを使うべきかわかんなくなってしまいます。 ただ時代劇に使われるような言葉の場合は「かく」の方が多い気がします。 「侠客」・・・きょうかく 「剣客」・・・けんかく 「刺客」・・・しかく など

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Zozomu
  • ベストアンサー率22% (123/545)
回答No.1

日本語としての正しい読み方は 「しかく」 です。

onihei-kenkaku
質問者

補足

回答ありがとうございます すいませんんが、「しかく」という読み方が正しい理由がありましたら教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 十三人の刺客

    映画見ました なんて熱い映画なのかと思いました 自分の見たサムライ映画の中ではものすごい作品だと思うのですが皆さんの最も共感できるサムライ映画は何ですか? 十三人の刺客を見たかたは何を感じましたか? 24歳と若いながら侍の生き様忠義信念その他のかっこよさ何をとっても今の日本に足りぬものばかりだと思います。 皆さんの思いをお聞かせ願いたいm(__)m

  • 刺客候補者に女性が多い事についてどのように思いますか?

    注目されている選挙区での刺客候補者のほとんどが女性なのですが、この事について皆様はどのように思われますか? 1.良いと思う 2.あまり良いと思わない 3.その他 差し障りがなければ理由もお聞かせ下さい。 因みに私は下記のように思っていますが、これからそれぞれの候補者の主張を聞くことで変わってくるかもしれません。 3.その他 理由:優秀な女性が多く出馬するのは良いと思うが、少しビジュアルを重視しているような印象が強くて主張も付け焼き刃的な感じがする。

  • 話題の「刺客」に関して

    ニュースでよく流れる刺客・・・ 小学生にもわかりやすく説明したいのですが お助けください。 「政治」まったくわかりません・・

  • 選挙の投票率に関して

    日本の選挙に関してですが、最近だけの話題ではありませんが投票率が低減しています。いろいろな理由がそこには存在すると思います。しかし本当の理由がどのようなものかわかりません。私は衆議院や参議院において刺客と称してテレビを賑わしている著名人を選挙に立候補させたりしていますが、それも一つの方法であると思います。しかしそれだけではいけないと思います。皆さんは選挙の投票率を上げるにはどのようなことをすべきであると思いますか?

  • 時代劇 剣客商売の渡部篤郎

    いつも皆様にお世話になっております。 古い話ですみません。 亡き藤田まことさん主演の名作、『剣客商売』についてです。 息子、大二朗役の渡部篤郎さんが、後半で降板された理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 再放送を観ていて、今さらながら残念に思いました。 宜しくお願い致します!

  • 主人公が実在の人物でない時代小説を探しています

    タイトルの通り、主人公が実在の人物でない時代小説を探しています。 池波正太郎の剣客商売の様な読みやすいものだと嬉しいです。 時代小説好きの方々よろしくお願いします。

  • 剣客商売で一番面白かったシリーズはなんですか?

    池波正太郎さんの剣客商売シリーズの中ででみなさんが読んでて一番面白かった、ドキドキした編、もしくは場面は何ですか?どういったところがそうだったかとかも教えてください^^

  • 剣客商売 小道具の花の名前を教えてください。

    剣客商売1 第8話「嘘の皮」、富士楼のシーンで紫の花が出ていました。 その花の名前をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • オススメの時代小説はなんでしょうか?

    こんにちは。 時代小説をこよなく愛す33歳男です。 みなさんのお好きな時代小説を教えてください。 今回は江戸時代に限定させていただきます。 出来ればシリーズになっているもので・・・。短編などでも構いません。 ちなみに私が面白かったのは・・・、 池波正太郎先生の『剣客商売』と『鬼平犯科帳』、 佐伯泰英先生の各シリーズは読んでいます。いやーおもしろい。 最近読んでよかったのは荒崎一海先生の『闇を斬る』シリーズでした。 是非皆さんのオススメを教えてくださいませ。宜しくお願いします。

  • 圧倒的に強いヒーロー物の小説

    圧倒的に強いヒーロー物で面白い小説を探しています。 一番好きな小説は、池波正太郎の「剣客商売」です。 小説ではないですが、映画の「スパイダーマン」やビートたけしの「座頭市」、「レオン」、ドラマの「24シリーズ」等も大好きです。 皆様のおすすめを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 妊活を始める30代超えの方々への具体的なアドバイスとは?
  • 性行為頻度や排卵予定についての意識的な取り組みが大切
  • 妊娠を希望する方々への応援メッセージと成功体験
回答を見る