• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社員として働いていて、さらに別のアルバイト先で無職として働くことは可能でしょうか?)

社員として働く際に別のアルバイト先で無職として働くことは可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 社員として働く際に、別のアルバイト先で無職として働くことは可能なのでしょうか?勤め先ではアルバイトが禁止されていないが、公に知られると印象が悪いと考えています。
  • アルバイト先で社員として勤務していることを隠す理由は特にないが、もし伏せることができるならば、伏せておきたいと考えています。
  • 役所に所得や税金などの関係で申告が行くため、アルバイト先、会社から何か問題が起きる可能性があるのか知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.8

No7です。 アルバイト先には「年末調整は会社で、アルバイト の収入は自分で確定申告しますから、確定申告時期 になったら源泉徴収票下さい」だけで十分です。 もちろんバイト先でもらう源泉徴収票は年末調整は していないものをもらうんですよ) で、会社で年末調整した源泉徴収票とバイトの源泉 徴収票と印鑑を持って税務署に行くだけです。 確定申告書に、収入の種類を記入します。 superjapanさんは給与収入が2個あるので、2個 書きます。 下の方に、「給与収入以外の住民税は普通徴収か 特別徴収」選択する欄があります。 普通に考えるとバイトも給与収入なので選択する 余地がない!と思われますが、選択しても大丈夫 です。 特別徴収を選ぶとバイト代の住民税が会社にばれ ます。(会社の給料から一緒に天引きされます) 普通徴収を選ぶと、納付書でくれますので会社に はばれません。 住民税は役場管轄です。役場としては給与収入は 特別徴収に○してもっらた方が楽なので、「給与 収入以外の・・・」と表記してあるのだと思います。 で、このまま確定申告書を提出すると、バイト代 は給与収入だからと屁理屈こねて特別徴収にされ てしまう人役人もいるかもしれないので、私は役 場に回る用紙に付箋して「XX分は絶対に普通徴収 にして下さい」と目立つようにホチキス止めして います。(たしか2枚目が役場に回るのだったか な) さらに、役場に電話して、「XX日に確定申告して きたので、俺の分が役場に届いたら絶対に普通徴 収にしてください」と電話も入れています。 ちなみに、別の方法として特別徴収が確定する6月 以降に確定申告すれば絶対に普通徴収になります。 私は8月頃に確定申告していました。今は4月くら いにやっていますが。 8月でも延滞金はたぶんかからなかった気がします。 4月は延滞金かかりません。 4月のが税務署空いていてゆっくり相談に乗ってく れますよ。 それと、一般的にアルバイト先は税務署に対してど れだけ支払ったかというのを申告しています。 その申告が役場に回って住民税払え~!ってなるの です。その住民税が問題なんですよ。 サラリーマンは会社から天引きですからね。 すなわち所得税は税務署管轄、住民税は役場管轄です。 バイト代に関する住民税を会社から天引きされ ないために、バイトの住民税は確定申告書で(普通徴収)を選択するのです。

superjapan
質問者

お礼

返信が遅れてしまい申し訳ございません。 なるほど。すごくよくわかりました。 丁寧に教えていただきまして、大変感謝しています。 本当に助かりました。 自分で調べてもそこまでは書いてないので、すごく助かりました。 勉強になりました。おかげさまで何とかなりそうです。 nik650さん、本当にどうもありがとうございました。m(__)m

その他の回答 (7)

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.7

私はサラリーマンでバイトしています。 やはり社内規定には禁止とはありませんが風当たり が強くなるのもなんだし黙っています。 アルバイト先に、別に会社員という事を黙っていて もなんら問題ないですよ。 でもそれは、バイト先で年末調整をやらなければの 話ですが。 年末調整の時に「扶養控除申告書」を記入しますか らバイト先でも書くと税金の計算が正しくおこなわ れません。 それと会社にばれるのは住民税の絡みでばれます。 バイト代を確定申告するときに、バイト代を特別徴 収するか普通徴収するか選択する欄があります。 そこで間違いなく普通徴収にしないと会社にばれま す。私は役場にも電話して、確定申告したからバイ ト代はぜったいに普通徴収にして!と言っています。 確定申告しなければ?と思いでしょうが、申告しな いと脱税ですからね。バイトがばれるより脱税して いるのが会社にばれる方が懲戒の対象になる!と 判断しました。

superjapan
質問者

お礼

何度もすみません。 要するに、 アルバイト先に対して私が言っておかなければならないことと 役所に対して私がやっておかなければならないこと を教えていただけないでしょうか。 すみません・・・よろしくお願いいたします。

superjapan
質問者

補足

ありがとうございます。 なるほど。大変勉強になります。 あと、普通徴収と特別徴収とは、何に対しての徴収でしょうか…? バイト先が役所にどれだけ私に支払っているのかを申告するものなのでしょうか? また、バイト先は年末調整をするものなのでしょうか? 要するに、私がアルバイトをするときに、アルバイト先で私が会社にばれないように、チェックするべきところを教えていただけないでしょうか・・・。 アルバイト先が役所に私に対してどれだけ支払ったか、というのを申告しているのでしょうか。それともそういうのはないですか? 私がアルバイトをした場合、役所に確定申告をして、アルバイト先では年末調整はしないでくれと言えばよいのでしょうか? のみこみが悪くてすみません。 すみません・・教えてください。お願いいたします。

  • r52
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.6

> 役所に所得や税金などの関係で会社からも > アルバイト先からも申告が行くと思うので、 > そのときに何かそれでは問題点がおきるとか、 > そういったところの仕組みが知りたく思います。 なのですが、fideua3さんのおっしゃるとおり、ご自身で確定申告をすれば基本的には大丈夫です。 でも、少し気になる点があります。 住民税は会社のお給料から天引きされていますか? 天引きされている場合、確定申告の時期が遅れてしまうと、一度決定した住民税に金額訂正が発生し、地方自治体より会社に金額訂正の通知が行く場合があります。 この時に経理部や人事部から『理由はなんですか?』と聞かれる場合もあります。気をつけて下さい。 きちんと期限内に申告した場合でも、住民税の確定書類が会社届き、経理部や人事部が『年収』欄の相違のチェックした場合は、それとなくバレる可能性もあります。 一概にバレナイという保障はないです。 こんな回答でスイマセン。

superjapan
質問者

補足

住民税は自分で納めています。 アルバイト先と役所に対して私のやることは何でしょう・・。

noname#25111
noname#25111
回答No.5

でも、規則で人は週○○時間以上仕事はしてはいけないとかありませんでしたっけ?バレなきゃいいのかな。もしかすると派遣社員の規則かもしれませんけど。ちょっと気になったので書き込みさせていただきました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

一般的な会社で副業を禁止している理由は、 ・本業がおろそかになる。 ・業務上の秘密や技術が漏洩する。 などです。 例えば、アルバイト先で質問者さんが事故にあったような場合、その結果として本業の会社に損害が生じた場合、質問者さん、アルバイト先の責任の割合は?と考えると、余計なトラブルになりやすいです。 秘密にしておく事で、両方の勤務先に迷惑かけますし。 1つ隠し事をすると、それを隠すためにウソを重ねて行って、そのうち取り返しのつかない状態で破綻するってパターンは良くあります。 そういう場合のためにも、予め正直に申請しといた方が良いと思います。 > でもアルバイトをしている事が知られると、印象が悪いからです。 給料が低いから小遣い稼ぎしているとかだとそうかもしれません。 きちんとした理由があって、やむを得ず働いているとかなら、事情を理解して協力してくれるのでは? 例)家族が病気で治療費が必要だとか。 -- > そういったところの仕組みが知りたく思います。 質問文にあるようなキーワードで情報収集するだけでも、それらしい情報は見つかります。 金持ちサラリーマンへの道 http://www.kanesara.com/ 暮らしの雑学 - サラリ-マンと確定申告 http://www.gogomonkey.2y.net/me/KakuteiShinkoku.html こういうのは自力で調べられる程度でないと、かなり心配です。

参考URL:
http://www.kanesara.com/, http://www.gogomonkey.2y.net/me/KakuteiShinkoku.html
  • mitsuruw
  • ベストアンサー率14% (119/806)
回答No.3

この場合勤務先が甲種でアルバイト先が乙種になるのだと思います。 甲種の場合は年末調整をしなければいけません。 乙種は年末調整をしませんので、甲乙あわせた確定申告をしなければなりません。 確定申告をすればおのずとその結果が地方自治体へ行きますし、勤務先にはおのずと甲乙合わせた分を対象額とした住民税の請求が行きますので、対象額を照らし合わせればおのずと分かるはずです。 しかし、確定申告での追加分(乙種)は表記しないでくれと依頼を出せば表記されないと言うのを聞いたことがありますが、定かではありません。

  • fideua3
  • ベストアンサー率20% (28/139)
回答No.2

会社規定でアルバイト禁止ではないんですね? では、両社から源泉徴収票をもらって自分で確定申告をすればOKです。 ※アルバイトの分を申告しないつもりじゃありませんよね?

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

社員として契約している会社と、貴方の間の契約の問題ですね。就業規則を確認してください。兼業が禁止されていなければ、問題はないと思います。ただ、一般的な会社や公務員などでは就業規則で禁じていますから、職業専念義務違反の恐れがあります。 バイトの方は、おそらく大丈夫でしょう。同じ問題ですが、バイトには一般的に兼業禁止をしている所はありません(あなたがいつでもフリーでいける、という契約をしていなければ)。 印象が悪いから、という法律違反の項目はありません。 後は、税金や保険料などを正しく納付していれば後ろめたいことは何もありません。 最後に繰り返します。会社の就業規則を確認してください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう