• ベストアンサー

中学生からジャズピアノ…

noname#12273の回答

noname#12273
noname#12273
回答No.4

#2です。少し補足を。 ・理論はそのうち リロードせずに書き込みましたので、#1さんへの反論ではありません。あしからず。 私にとって理論(ロックですけど)は、 ・わからずに弾く(コピーが中心) ・理論を勉強してみて今までの曲の仕組みなどがわかる(面白い!) ・自分の演奏に対して、他人の演奏・アイデアだけでなく、理論からもアプローチ・構築ができるようになった という段階を経ました。 つまり最初は楽しいから弾くだけで十分だと思いますが、自分のスタイルを模索する上で理論が役立つと思います。理論とはあなたを音楽から突き放すものではなく、より親しくなるための道具なのです。気負わずに行きましょう。 渋いかどうかはおいといて、中学生のときからジャズに興味のあるあなたが羨ましいです。私は中学生のときにマイルスのCDを借りましたがチンプンカンプンでした。(何故マイルス?というのはありますけど) あなたにとってピアノを弾くことが一生の趣味になるような気がします。あせらずに付き合っていって下さい。

poohsan2525
質問者

お礼

>わからずに弾く(コピーが中心) 耳コピっていうやつですかね?! あれができるようになりたいですねえー。。 なるほど、理論って堅いイメージっていうだけでしか なかったんですけど ちゃんと勉強することも音楽をするにあたって 大切なんですよね。 がんばります♪ ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ピアノでジャズを弾きたいのですが…

    ピアノでジャズを弾きたいです。 私はジャズピアノは一度も弾いたことがないのですが、クラシックはもう十年以上習っていて、結構うまいです(笑)。なので、そこらへんで売っている、旋律だけのジャズ楽譜はすぐに弾けます。そうではなくて、もう少しジャカジャカとした本格的なものを弾いてみたいです。 どういうところにそんな楽譜は売っているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ジャズピアノの練習法を教えてください。本格的にやるつもりです。

    こんにちは。19歳の大学1年の者です。 最近ジャズピアノを始めたのですが、今からプロのジャズピアニストになるのに1番いい方法を教えてください。 具体的な練習方法などが知りたいです。できればその道で本格的にジャズピアノをやっていらしてる方のご意見などが聞きたいです。 ジャズの知識は皆無に近いですが、クラシックピアノを中学から高校まで6年間やってて、ショパンのバラード1番が弾ける程度の実力は持っています。

  • 良いピアノソナタとピアニスト教えてください!

    普段はハードロック、ヘビーメタル、ジャズなど軽音楽を聴いております。 ふとしたきっかけから、アシュケナージのショパンのピアノソナタが大変好きになり、こればかり聞いています。特にマズルカ。 また、ブレンデルのリストも好きでこれもかなりききました。 この方向で聞きやすい曲やよいピアニストのおすすめを教えてください! ちなみにクラシックの知識はほとんどありません。 クラシックCDは200枚ほど図書館から借りて聴きましたが、ピアノソナタが私には一番向いていました。

  • ジャズピアノを、クラシックピアノ的に

    クラシックピアノを現在も継続中で、 最近は、幻想即興曲や革命のエチュードなどをやっています。 前からジャズピアノが気になっています。 しかし第一にジャズ理論を学ぶ十分な時間がなく、断念してきました。 そしてクラシックは、これからも続ける予定です。 アドリブが命のジャズピアノですが、クラシックのように既に (音符として)完成されてるようなジャズピアノの曲(楽譜)というのは無いのでしょうか? ご存知の方、情報お持ちの方、ご回答お願いします。

  • ジャズピアノを独学で練習したいんですが

    これまでクラシックのピアノを弾いてきて、今からもなんですが、突然にビル・エヴァンス、セロニアス・モンク、バド・パウエルを聴き、とっても好きになりました。(たぶん、この3人だと、ビル・エヴァンスは性格がかなり違いそうですが。) で、モンクとかバド・パウエルはクラシックを弾いてきた身では厳しいかなと思ったけど、ビル・エヴァンスみたいな感じからなら、練習すれば弾けるかなーなんて生意気かもしれませんが思ってます。しかし、コードとかスケールとか、ジャズの理論とか全然わからないし(アドリブなど当然だめです)、どうしようかと。 本を読むというのは飽きてきちゃいそうなので、できれば、音を出して弾きながらコードとか、ジャズっぽい弾き方、ジャズの理論とかわかるように馴れないかなどと思ってます。先生に習えばいいんですが、クラシックの方も先生についてて、それにプラスするのは、お金、時間と厳しいので、独学でなんとかしたいと思ってます。クラシックは子供の時からずっと弾いてて、ショパンのバラードやリストの演奏会用エチュードくらいなら弾けます。 こんな私ですが、良さそうな教材、練習方法など、教えていただけないでしょうか。もしくは、「そんなの甘いよ」というような辛口コメントでもよろしいのでお願いします。

  • ジャズピアノの学び方について

    こんばんは。以下ジャズピアノについての質問です。 宜しくお願い致します。 まず私のピアノに関する背景説明から。現在40歳代の男性です。子供の時、5歳から11歳までクラシックピアノを週に1回習ってました。中学受験などの理由で先生につくのはやめて、その後自分で好きな楽譜を適当に弾いたり、練習もなんとなく(音大を目指していた妹につられて)やったりした後、大学に入った後、もう一度先生につきました(普通の音楽教室です)。そこでクラシックを1年くらいやったあと、先生が変わって、その人がジャズの方が専門というのと、興味もあってジャズを習うようになりました。とは言っても、アドリブしたり、セッションしたり、という「本来の意味での(?)ジャズ」ではなく、楽譜を元に、クラシックの時の練習と同じように1曲1曲完成させていく、というやり方です。もちろん「ジャズの弾き方」は学びましたが、それ以上でもそれ以下でもありません。客観的なレベルを書くのは難しいですが、「上級」と書いてある楽譜でも技術的には弾けます(もちろん同じ楽譜でも弾き方、リズムの取り方などで大きく異なることは承知ですが、他に説明手段がないので・・・)。30歳くらいまで毎週習ってましたが、事情で海外に引っ越して生活が激変し、ピアノも持たずに10年が過ぎました。 最近、生活が落ち着き、またピアノをやりたい、と思い、思い切って購入。もちろん技術はかなりなまっていましたが、ちょっとづつ昔弾いてたものを弾けるようになって来ています。そんな状態なのですが、質問はこれからどうやってピアノを練習していくのか、というところなのです。 ジャズをやっていきたいのですが、上に述べたように、(レベル・技量はともかくとして)楽譜を元に演奏する事はできるものの、本来の意味でジャズピアニストがするような、アドリブやセッションなどができるわけではありません。コード進行についても殆ど知りませんし、コード内の音をちょっと付け加える以上のアレンジもできません。 もちろん、新しい曲を練習して持ち曲を増やしていくのは楽しいのですが、実際にはもう少し違った事、新しい事をやりたいと思っています。例えばジャズの歌手の伴奏とか、ジャズバンドに入って演奏するとか・・・。あと楽譜を元にするにしても、時々もっと自由にアレンジできたらな、と思う事があります。 でも、そういった事ができるようになるには、コードやコード進行、スケールの知識などは必須ですよね。またそれを元にセッションができたりアドリブができたり、という事も必要なんだと思います。これらについて、どこから何をどう手を付けて良いのか分かりません。また、「それなりの事」ができるようになるのにかかる時間などもさっぱり見当がつきません。先生に付くにしてもどのレベルの、具体的にどんな事を教えている人に付けばいいのかすらわからないのです。やはり「ジャズピアノ」を教えている人についてジャズピアノについては初心者として一から学ぶのが良いのでしょうか?もしくはある程度は自力でできるものでしょうか。 また、ちょっと本筋からずれますが、上記のような技術や知識を今から身に付けなくても、ジャズバンドに参加するような事は可能なのでしょうか?(スコアだけで演奏するバンドなどあるのでしょうか?本来のジャズとは違う気もしますが。) 以上、総合的にアドバイス頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ピアノの先生について

    趣味でピアノを楽しんでいる者です。 子供の頃に少し習っていましたが、社会人になって再開しました。 私のレベルは決して高くなく、 現在は、チェルニー40番後半、 弾いてきた曲は、モーツァルトソナタ、ショパンワルツ、ノクターン、 ドビュッシー月の光、別れの曲、愛の夢、等がありますが、 全て完璧とはいえません。 大人になってからずっと同じ先生に習っており、 その方はとても良い方ですが、 最近は私の求めるものとは違う方向性を感じ始めています。 私はクラシックの曲をもっと弾いていきたいのですが、 先生が演奏会などで演奏される曲は歌謡曲などカジュアルなポップスがほとんどで、 クラシックも簡単にアレンジしたものしか演奏されません。 もちろん私よりも先生の方がお上手であるのは間違いないですし、 私がクラシックの演奏に取り掛かることに反対されることはありません。 ただ、生徒さんは子供から大人まで幅広いのですが、 発表会では、大人はほとんどポピュラーソング、 子供でもポピュラーソングだったりします。 先生を変えることも検討しているのですが、 いかがなものでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ピアノの発表会についての選曲について質問です。

    この度3月にピアノの発表会を控えている男子高校生です。 先生にコンクールではないのだから弾きたい曲を自分で決めてみなさいと言われました。 僕はJAZZ好きで自分ではその方面ばっか弾いているので、クラシックの曲を沢山知りません。 なので皆様に少し曲を紹介していただきたいと思いました。 今自分であげている候補は リスト ハンガリーラプソディーNO.2 リスト メフィストワルツ1番 スクリャービン ソナタ4番 ショパン アンダンテスピアナ・華麗大ポロ あたりです。 これに似たような難易度で盛り上がりのある曲がありましたら教えて頂きたいです。 近現代の曲も大歓迎です! よろしくお願いします。

  • かっこいいピアノ曲

    かっこいいクラシックのピアノ曲なにかありますか? ピアノ協奏曲はだいたい知ってると思います。 ショパンのピアノソナタ(特に3番)が好きです。

  • ピアノの弾き方

    現在は、レッスンに行っていませんが、ピアノのを習っていました。 レベルは、ソナチネ&ソナタ・・・・です。 現在、友達と、バンドをやっていまして、シンセをやっています。 クラッシックメインで弾いていたので、ポピュラー音楽を、ピアノで本格的に弾いた事がないので、アドバイスがありましたら、お願いします。