• ベストアンサー

血管に空気が入ると死にますか?

go_go_phの回答

  • go_go_ph
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

血管の内径が空気の直径より狭い場合、そこに空気が行ってしまったら、そこで詰まると思います。 ここが脳血管であれば脳梗塞になると思います。 患者を見守る立場としては、点滴中、チューブに気泡が混入した場合、非常に心配になります。 以前、看護士は大丈夫と言っていましたが、上記の場合にどうなるのかは「?」です。

g_g
質問者

お礼

微量な気泡が混入することはよくあることだと思うんんです。それで事故になったとは聞きませんので、大丈夫なのでしょう。 脳に行く前に血液中に溶けるんじゃないのでしょうかね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 血管に入った空気はどこに行きますか?

    タイトル通りなのですが、点滴などで微量で入ってしまった空気は、血管の中でどのようになってどこに行くのでしょうか?また、実際どれくらいの量が体内に入れば致死的になるのでしょうか??

  • 血管内に入った空気について

    先日母が病院で点滴中、点滴チューブ内に血液が逆流し詰まりかけたため、看護師さんがうまく直してくれたのですが、その際に点滴チューブ内にかなりの空気が入ってしまっていたらしいことにしばらくして気付き、慌ててクレンメ(点滴チューブの途中についている注入速度を調整するもの)で流れを一端止めようとしたのですが間に合わず、空気は母の血管内に入ってしまいました。 その後12時間以上経過していますが、特に母の容態に変化は見られません。 心配だったため念のため看護師さんに大丈夫かと尋ねましたが、昔、ナチスの人体実験で数リットルの空気が入っても大丈夫らしいとのことでした。 この看護師さんを疑うわけではありませんが、以前どこかで、数ccの空気が入ると空気塞栓が起こるということを読んだ記憶があり、心配しています。 どなたか血管内にはどれくらいの空気が入ると危険なのか教えていただけませんでしょうか?

  • 血管が細いんですが

    血管が細くて困っています。 血液検査や点滴などで 腕に注射針を刺す時 何度もグーパーさせられたり 看護婦さんからペシペシ叩かれます。 刺すべき血管が見つかりにくいのです。 血管を太くしたいのですが 何か方法はありますか? たとえばこの栄養素は有効だとか

  • 血管痛のおこる薬剤について

    まだ経験の少ない看護師です。 検査の前投薬でセルシンを静脈注射することがあります。 その時に患者さんからよく痛いと言われます。 注射の手技のまずさというよりは薬剤によって血管痛を起こすのかと思ったのですが・・・ また以前カリウムの入った点滴をすると血管痛をおこすことがあると聞いたことがあります。 どうして血管痛が起こるのか教えていただけないでしょうか。

  • 血管が逃げる…!?

    注射や点滴を受ける時、なかなか血管が出なくていつも看護師さんを困らせてしまいます。必ず3回は刺し直し、時には手の甲の血管が狙われる(?)のですが、かなり痛いので勘弁してもらっています。 ウチの母親などは、見るからに立派な(?)血管がたくさん浮き出ていますが、私は見えないに等しい状態です。どちらかといえば「やせ型」で腕も細いのですが…。 血管が出にくいのは体質なのでしょうか?出やすくする方法などはあるのでしょうか?? 針を刺した後に、グリグリと針を動かして「血管が逃げる」と看護師さんに言われる事があるのですが、血管が逃げる…というのはどういう状態なのでしょうか? 教えてください。

  • 同じ位置に注射して血管はどれぐらい大丈夫?

    同じ位置に注射すると血管が硬くなる? もろくなりますよね 病院って検査のためだったり点滴のためだったりで 何度も針を入れるので最初のうちは右手・左手や 多少位置も変えたりするのですが まだ前注射したところの穴がふさがってない 血管が痛いうちに同じような位置に注射したりする事に なりますよね 血管は同じ位置に針を刺し続けても何日(何回分)ぐらいは大丈夫な ものなんでしょうか? 高齢者になると血管ももろくなりませんか? 高齢者で長期間入院してる人の血管は毎日針さして 大丈夫なのでしょうか? 病院いった時に検査やら点滴やらで何度も注射されて 血管が痛くなるのでこれで長期間入院したら 血管大丈夫なのかなと怖くなったので 質問してみました

  • 血管の太さと運動について

    血管の細い人は、激しい運動は出来ないんでしょうか? まt、先天的に細い人と後天的(薬剤の投与、点滴など、血管からの注射等により、血管が細くなった人)に細くなった人とは違うのでしょうか? 血管が細くなれば、激しい運動をすれば、血行がよくなりすぎて、よくない?と思うのですが…

  • 腕の血管

    腕の内側の血管の一部が大きい(約2cm)で少し浮き出た感じになっています。生まれてからではなく、数年前からだと思います。きずいてはいたのですが、特に痛いわけでもないので、ほおっておいたのですが、最近すごく気になっているので、質問をしました。注射とか、点滴の時になったりするのでしょうか?いきなり何もないのにこんな状態になるとは考えにくいのですが??この症状は内科に行けばいいのでしょうか?なんでもいいので教えて下さい。

  • 点滴の中に空気が入った、教えて下さい。

    「点滴の中に空気が入った」 点滴のルートの中に、空気?気泡?が付いている状況。 輸液の滴下とともに、血管中に入りました。 この空気は、どこに行ったのですか?

  • 今年もだんだんと寒くなりインフルエンザが流行る季節となったきましたが注

    今年もだんだんと寒くなりインフルエンザが流行る季節となったきましたが注射というものについて質問です。小学校のときからよく、注射という行為を通して身体に空気が入ると命に関わるという話を聞いていて実際医師は管から空気を抜いて注射しているようですが、身体に極微量でも空気が混入するというのは本当に危険なことなのでしょうか。稀に医者にかかると、泡状になった空気が管に残った状態で注射されたことも過去にあった記憶があるのですが実際どうなのでしょうか。医師か看護師の方でわかる方教えてくださいませんか。基本の基本かもしれませんが。