• ベストアンサー

seeの意味と構文

benderの回答

  • bender
  • ベストアンサー率45% (108/236)
回答No.1

> The hunger for access to the EU market has seen many US companies accept regulation that they have fought against at home. 「EU市場参入への熱望は、多くの米国企業が、自国では反対してきた規制をも受け入れるというひとつの結果をみた」 あるいは 「EU市場参入への思いが高まっているなか、多くの米国企業は、自国では反対してきた規制を受け入れた」 ぐらいの意味かと思います。 この場合の see は、例えば goo辞書 see の項では(参考URL)「経験する」にあたる意味かと思われるのですが、また witness (「~に立ち会う」「~を目の当たりにする」)とも言い換えられるのではないかと思いました。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=see&kind=ej
USNA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • このジョークの意味She's breathing

    John:That Liz is sure a great looking hunk of veterinarian. She has the one quality I desire most in a woman. Garfield: She's breathing. ジョンはガーフィールドの飼い主で、犬猫病院で獣医にうつつをぬかしている場面です。 ガーフィールドは、「彼女は息をしている。」と言っているのだとしたら、意味が分かりません。 本当の意味を教えてください、よろしくお願いします。

  • この文章は、どちらの構文でしょうか?

    It may be that we can best help own pupils by showing them that reading has many porpuses and can take many forms, that reading fiction is just one form and possibly the escapism that often accompanies it is merely one purpose. 少し長いですが、文章の構造さえ分かればOKです。 以前、この文章の構造と一部分の訳を教えてくださいと質問をさせていただきました。 回答してくださった中に、文法の構造が2つ種類がありまして、どちらが良いのか良く分からなかったので質問させてください。 1つめは、文中にあるカンマは「すなわち」と訳す。 It may be that.... ....one purpose.の間を2文に分けて考える。 もう1つは、 It may be that A, that B.という構文で、「Aといえるかもしれないし、Bといえるかもしれない。」というものでした。 どちらが訳としては自然でしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • TOEIC公式問題集1P50 文の構成 関係代名詞

    The job Balmer will be the first position she has held at the helm of phamaceutical companies. の文ですが、 she has held の後の部文がしっくりこなくて、 held の後に関係代名詞 that,やwhichが入りますか?

  • Thatが指す意味

    下記英文についての質問です。 Never before in the history of mankind has a population had so many older people as that of the United States. この文の”That”はolder peopleを指しているで良いでしょうか?(populationを指しているようにも思えます) Thatが指している意味(単語)を解説して頂きたくよろしくお願い致します。

  • どのような意味でしょうか

    When I moved into my current home with my husband, "John," and our 7-year-old son three years ago, we invited my mother over to see the new house. We were annoyed but not surprised when she found our spare key and made a copy for herself. Since then, she has seen herself in at any time, without calling in advance. she has seen herself inとはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 質問本文の for の意味合いについてお尋ねです

    Don't be silly,Anne, our friendship has lasted for far too many years for a silly little incident like that to be of any significance. 上記の文章で for a silly little incident のforはどんな意味合いを持っていますか。 またこの文章の構成についてお聞かせ頂けませんか

  • so thatの構文でお願いします

    ある科学読物の記事で、次の文章がありました。 But Venus has an atmosphere so thick that the pressure at its surface is 90 times the pressure of the air at sea level on Earth, (*)しかし金星では大気が非常に厚いため、表面大気圧は地球の90倍あります。 この文章は、いわゆる『so that』構文と考えます。 すると、原文のかたち  (A)『But Venus has an atmosphere so thick that .....』 よりも、つぎのようにthickを前に持ってくるほうが、 文法的には、より適切ということはいえないのでしょうか?  (B)『But Venus has so thick an atmosphere that .....』 (A)と(B)との言いかたには、どのようなニュアンスの差がありますでしょうか? また、著者が(A)の記述方法を採用したのは、口調の観点からでしょうか? それとも、まず  (C)『But Venus has an atmosphere (which is) thick, and the pressure at its surface is .....』 というような、後置の説明的なイメージが最初に頭のなかにあったとおもうべきでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • Rumor has it that she accused her .......

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) 彼女が上司をセクハラで訴えたといううわさだ。 Rumor has it that she accused her boss of sexual harassment. (質問)itとthatの使い方が判りません。 (1)thatは接続詞のように感じます?如何でしょうか? (2)itの使い方が全く判りません。文章の構成を判りやすく説明いただけませんか?   よろしくお願いいたします。 以上

  • 中学 英語の問題

    関係代名詞、接触節に関する質問なんですけど She has a computer that is better than mine. 彼女はわたしのよりよりよいコンピュータを持っています となるのですがなんでbetterの前にisがつくんでしょうか? あともうひとつ She has a dog that is loved by many children. 彼女はたくさんの子供たちに愛されている犬を飼ってます となるのですがここでのthatという関係代名詞は省略できないんでしょうか?

  • them

    Companies want to get a hold of these profit generating sites because the advertisements that go on them are seen by so many people. themはsitesですか? that ~themの部分の訳し方が分かりません。 解説お願いします!!