• ベストアンサー

夫婦そろって改姓できますか?

caferelaxの回答

  • caferelax
  • ベストアンサー率15% (19/125)
回答No.7

お礼を拝見しました。 > ということは、離婚して、その場で再婚なんて可能なのでしょうか…? 可能なようです。 夜逃げして新しい人生をおくるために離婚届と婚姻届をもらってきて両方書いて、 同じ日の時間差で提出して無事奥さんの姓になったのをTVでやっていました。 ただ、その場で、というのはあまりにもアレなので、 ちょっと時間をおいたほうが不自然じゃないと思います。 (聞かれたら、離婚届を出してから話し合って復縁することにした、と言えるので)

vaca
質問者

お礼

なるほど。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 改姓は、かなり難しいようですね?

    両親の離婚後、今まで母方の姓です。婿養子の父親は他界、離婚後に子供はいません。私は3兄弟ですが、父方の姓に改姓したいと考えていますが、難しいでしょうか?   よろしくおねがいします。

  • 改姓するには

    改姓について質問します。結婚して自分の姓を使っていて、妻も私の姓に改姓しました。私が妻の家に養子に入る話が結婚当初にあったのですが、仕事の関係から、見送りになりました。 気持ちとしては、将来、妻の家の姓に替えたいのですが、仕事の関係からか、戸惑っています。 まず、結婚後に妻側の姓に変更することができるのでしょうか? 妻側の実家のには、兄弟もおらず、両親も高齢なので、亡くなった後でも、改姓できるのか教えて下さい。

  • 養子に伴う改姓を避けたい

    叔父の養子になる際に、改姓をしない方法、もしくは改正後に形式的にでも元の姓に戻す方法はありますでしょうか? 今回親戚(叔父)からの申し入れで、経営している会社を相続してほしいと言われました。その際に、さまざまな理由により、養子縁組を申し入れられました。叔父夫婦は子宝に恵まれず、それでも必死で育ててきた会社を他人に渡したくないという叔父の希望をぜひかなえてあげたいと思ってはいるのですが、養子縁組に伴う改姓に強い抵抗感を抱いております。 実家では3人兄弟なのですが、私以外は独身で子供もおらず家庭を持つ意思も感じられないため、私が改姓してしまうと実家の姓が途絶えてしまう可能性が高いのです。 たとえば、私は現在結婚しておりますが、ペーパー離婚後、妻に婚氏を維持してもらい、その後私と叔父で養子縁組手続きを済ませ、さらに妻と再婚することで私が妻の婚氏に改姓する、、、などの方法は可能なのでしょうか? そのほかに、もっとスマートな方法などがあれば、ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 『一人っ子の結婚・相続に関する改姓について』

    『一人っ子の結婚・相続に関する改姓について』 来年の結婚を考えている者です。 結婚・相続に関わる改姓について、教えてください。 私は一人娘で、相手は次男です。 我が家は4代女一人っ子が続き、曽祖父・祖父・父は婿養子です。 家族は私達に対して、婿養子として家名を継ぐことを望んでいます。(旧家でもなんでもありませんが…。) 一度嫁に行くかたちで相手の姓を名乗り、30年くらい経ってから実家を相続するために夫婦で私の実家の姓にまた変わることは可能なのでしょうか。 また、改姓の手続きはとても時間がかかって大変だと小耳に挟みましたが、許可が下りないこともあるのでしょうか。 私の実家には、田舎に田畑や山林などの固定資産があり、夫婦で相続して欲しいというのがうちの両親の意向です。 結婚相手は、いずれ改姓するのは構わないとは言ってくれましたが、今すぐ改姓ということには少し抵抗があるようです。 周囲にあまり例がなく、どこに相談していいやらわからず、こちらに投稿させていただきます。 どうぞ、教えてください。

  • 夫婦と子供の改姓

    ご質問させて頂きます。 家庭事情により、近々、妻の姓に改姓しようと考えております(今は私が戸籍の筆頭で私の姓を使用しています)。 今までの御質問・御回答も参考にさせて頂き、簡単にはいかないと言うことがよくわかりましたが、以下のような方法があることもわかりました。 1.妻の実家に養子縁組する 2.一旦離婚し、妻に旧姓を名乗ってもらい、再婚時に妻の姓を選択する。 3.家裁へ姓の変更申し立てを行う。 3はどうも難しいようですし、1となると、妻側には他に兄弟もおりますので、相続問題などでこじれたくないと言う気持ちがあります。そのため、2が一番こじれない方法かと思うのですが、具体的には 「一旦離婚した後、妻が新戸籍で旧姓を名乗り、子供は私の戸籍に残しておく。再婚時に妻が再度私の戸籍に入り、その時の婚姻届で妻の姓を選択する。そうすると、子供の戸籍の移動を考えることなく、届け出だけで妻の旧姓を使用できる」 と理解してよいのでしょうか? また、再婚後は養子縁組しないと「一親等の姻戚」にしかならないという事も見かけましたが、実母が再婚してくるだけですので、養子縁組せずとも法律上も親子関係は変わらないと考えてよいのでしょうか? 一旦離婚となるだけに、確実に理解してからでないと不安なモノですから、申し訳ありませんが、どなたか、お教え願います。

  • 改姓のお知らせはがきの最適な文面を教えてください

    結婚3年目を迎えるこの時期に、妻の家へ婿養子として入る事となり (義父と養子縁組を行い)改姓する事となりました。その際に改姓の お知らせはがきを作ったのですが妻より「何かしっくりこない」と言われ ています。以下文面でおかしいようであれば最適な表現を教えてください。 「拝啓 初夏の候ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 このたび妻の実家に戸籍を移す事となり、家族一同「山田(仮名)」から  「鈴木(仮名)」へ改姓する事となりました。 今後とも、何卒変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。 まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。                                敬具   」   ”妻の父と養子縁組をした”という事を文面としたいのですが、妻は 「このたび妻の実家に戸籍を移す事となり・・・」の部分がしっくりこないようです。 この文面は私(夫)側の知り合いや身内に送る文章を前提にしていますが やはり不自然でしょうか? ちなみに、妻側の身内に送る文章についてはこれから考えようと思おり、 こちらについても自然な文面があればアドバイスをお願いします。 (鈴木(仮名)家親戚の皆様に対し、宜しくお願いします・・的な内容です) 欲を言えば私(夫)側と妻側の身内に送る文章を共通にしたいのですが、両立 できる良い文章ってありますか? まとまりのない質問となりましたが、アドバイスいただける方宜しくお願いします。           

  • 結婚して改姓しましたが旧姓に再度改姓できますか?

    先日結婚し、夫が妻の姓を選択しました。しかしながら親の反対親族の反対などあって、やはり現在の世間一般とされている夫の姓に改姓(妻が)したいのです。できますか?

  • 欧米では夫の方が姓を妻の姓に変えることはあるのでしょうか

    日本では「婿養子」などで、夫の姓を妻の姓に変えることがありますが、欧米でも、夫の姓を妻の姓に変えることはあるのでしょうか? あるとすればどういう場合でしょうか。 夫婦別姓ならばよくあるのでしょうか。夫婦別姓というのは最近のことでしょうか。

  • 家裁での改姓申請を許可されるためには?

    結婚して7年子供は2人います。結婚当時夫の姓を選択しましたが、私の姓に改姓することとなり、家裁での改姓申請をしようとしています。家裁に相談したところ、如何に納得させられるような理由があるか、申請内容が非常に重要だと言われました。 旧姓は幼い頃、姉と共に祖母と養子縁組をしたものでした。(曾祖母・祖母の非常に強い希望で。ちなみに祖母はその姓を残すために協議離婚もした上です)両親と弟は同姓です。その旧姓は姉が継ぐつもりでいましたので、夫の姓を名乗ったのですが、姉が旧姓を継げなくなり、姉は結婚して別姓になりました。 私の夫には弟がいること、夫の職業柄、留守にすることが多く、私や子供を含め両親にずっと世話になってきたこと等、やっと夫の理解を得られ、今に至ります。祖母も他界しており、旧姓を名乗っているものがおりませんので、養子縁組もできません。故に申し立てをすることとなりました。 そこで、このようなケースで申し立てをする場合、どのように訴えると効果があるなどのアドバイスがありましたら教えてください。 それと、家族の同意が必要というのは、戸籍上の家族でしょうか?夫の両親の同意も必要となるのでしょうか?実は夫の両親とは私とも夫ともうまくいっていません。結婚当時、肩書き重視の夫の両親に、私と家族を馬鹿にされ非常に傷つけられた、未だにトラウマとなっている経緯があります。夫の姓を名乗ることはそのトラウマを引き出す一因となっていることも理由のひとつです。このような内容まで家裁に伝えることはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 姓名判断。改姓すれば少しでも不幸を退けられるか?

    既婚者です。 ある事情により夫が改姓するのですが、生年月日と姓名判断で占ってもらった所、私(妻)の姓に改姓した方が、夫の不幸が緩和されると言うのです。 (私が結婚する事柄を当てた占い師なので、半分位信じてるんです。) 夫は身内運がなく、唯一血縁である母親により悲しい思いを何度も経験しているのです。 優しい義母ですが、幼く自己中心的な部分があり、最終的に子供の幸せよりも自分の幸せをとってしまう困った所があります。 なんであれ、夫にとっては唯一の血縁者。 その親との絆が、私の姓に改姓する事により、少しは良くなると、占いででたのです。 現在は、亡き義父の姓なのですが、改姓するチャンスが今あるんです。 諸事情はありますが、夫は改姓する事に全く異論はないのです。 私も私の両親も、異論はなく、それで幸せになれるのならいいチャンスだと思っています。 が・・・正直改姓してまでと思う気持ちもあるので、夫も私もなかなか結論がだせないんです。 決定打に欠ける為、参考にさせて頂く為みなさんにお聞きしたいのです。 (1)チャンスがあるのなら、そうした方がいいのか。 (2)又、妻の姓に改姓する事は社会的に勧められないのか。 変な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。