• ベストアンサー

愛想って良い方が得なのでしょうか?

はじめまして。私は30代半ばの福祉関係で働く女性です。 最近つくづく人付き合いが下手になってきていると感じるのですが、年を重ねるにつれて愛想がなくなってきている自分に気づきました(だんだん図々しくなってきる?)。若い頃はちょっと無理をして人に合わせたり、人にどう思われているかとか、人から言われたことに悩んだりして・・・なんて、かわいい時期もあったのですが、かなりストレスを感じていたのも確かです。しかし、今では面白くないことには無表情だし、人の和にはしゃしゃり出て入るなんて事は絶対にできないし、自分とは関係のない会話だったり、関心の無い話には入らず、行きたくない誘いや、嫌だと思うことはお断り出きるようになりました(社内での事です)。・・・こんな私って、はたから見たらたぶんトッツキにくく、友達になりたくないタイプなのでしょうか?自然と社内ではかなり浮いていて、誰も話し掛けてこないです。願望としては、気の合うお友達や知人が出きるのであれば、増やしたいな~と常に思っているのですが、なかなかありのままの、自然で無理をしていない自分でいると、どうやら人が寄ってこないのです。私の回りには、人によって態度を変え、人に話しを合わせ、その場では仲良く接していてもいなくなると文句を言っている人がいます。しかし、そんな調子者なので人は集まってくるのです・・。余計そんな風にはなりたくないと思ってしまい、だんだん人と話すのが苦手と言うか、人間不信になってきています。よく集団や仲間といってはワイワイやっている方々がいますが、あの人達は本当に心から楽しんでいるのでしょうか?それとも仲間といるという安心感に浸っていて、愛想を良くしているだけなのでしょうか? 社会で生きていくには、やはり愛想って良い方が得なのでしょうか?もし良ければ教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21097
noname#21097
回答No.1

別に無理して人に合わせたり、ニコニコしたりすることはないと思います。 でも最低限、他人を不快にさせる必要もないと思うんですよね。 他人は自分ではないから、100%相手を楽しませる話をするのは不可能ですよね。 仲のよい友達だって、全部が全部同じ好みではないですから。 でも、それをその話私興味ないからやめてとピシャリとやり込めたらどうなりますか? 相手を不快にさせて、関係は悪くなりますよね。 時には自分は興味がないけれど、相手が興味のあることなら聞く、逆に自分が興味のあることで、相手が興味がないことでも聞いてくれる、これがお互い様だと思いませんか? この「お互い様」って人間関係にはとても大事だと思うんです。 よっぽど運がいい人以外は、当たりくじを引くには、何度かハズレくじを何枚か引くのは仕方ないことだと思います。 愛想というのは、表面上のニコニコだけじゃなくて、この「お互い様」と思えるかどうかだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

私も30代半ばです。 愛想はとてもいいほうだと思います。 別に気を使っているとかではなく、来客があれば笑顔です。 セールスの電話にも、普通に丁寧に断ります。 会社の事務員さんは、ra-cyann さんと似たタイプです。 私より5歳年上です。 人が話しかけても、聞こえていないのか返事をしないことも多いです。 自分の機嫌がいいときは、よくしゃべります。 社交的なのですが、気がのらないとムスっとしています。 だから、会社の内外みんなからの評判が悪いです。 愛想が良い、悪いの問題ではなく、協調性(?)みたいなのが、あるかどうかだと思います。 私は仲良くなりたいと思って愛想良くしているわけではないし、必要以上にみんなと会話したりはしません。 不快感を与えない笑顔ではいるけど、社交性はなく話すのは苦手なので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

お気持ちは良くわかります。 しかし、こう申し上げては失礼かもしれませんが、実は非常に簡単な問題です。 しかも、あなたがご自分で気がついていることなのです。 願望は 「>気の合うお友達や知人が出きるのであれば、増やしたいな~と常に思っている」 ですね? だけど現在かなえられていない。 原因は 「>自然で無理をしていない自分でいると、どうやら人が寄ってこないのです」 とわかっていらっしゃいますよね? ですから、解決策は 「無理をする」です。 簡単でしょう? 具体策は、これもあなたが見ています。 「>人に話しを合わせ」て「>仲良く」接すれば、「人は集まってくる」のですよね。 「>人によって態度を変え」たり、「>いなくなると文句を」言ったりしなければいいのです。 調子者の全てを真似する必要はありません。 他の人が「>本当に心から楽しんで」いようが、 「>安心感に浸っていて、愛想を良くしているだけ」であろうが、 その人の勝手ですから、どちらでもいいのです。 「>社会で生きていくには、やはり愛想って良い方が得なのでしょうか?」という疑問には 「愛想が良くて得する場合と、損する場合と両方ある」とお答えするしかありませんが、 友達を増やしたいのであれば、愛想は必要でしょう。 ただし、この場合の「愛想」は、心にも無い事を言って他人に追従する事ではありません。 あなたと「仲良くしたいというシグナル」を、何らかの方法で相手に知らせることです。 シグナルが無ければ、一人の好きな人だと思われて 「>誰も話し掛けてこない」のも、やむを得ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyunko
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.6

自分で言うのもなんですが、私は愛想がいいタイプです。 よく笑うし、しゃべるし、いつもニコニコしています。 人を笑わせるのが、とにかく好きです。 他人には機嫌の悪いような顔は見せません。 だから性格も明るいと思われています。 でもそんな私は、本当は根暗です。 いつも自分に自信がなくて、内心オドオドしています。 他人に嫌われたり、他人に嫌な思いをさせたくなくて、常に人の顔色をうかがってしまいます。 だから友人から電話がかかってきたら、思いっきり明るく対応して、しゃべりまくります。 沈黙の間が訪れるのが怖いからです。 でも自分からはなかなか電話できません。 相手が忙しいんじゃないだろうかとか、ついつい相手のことばかり考えてしまったり、相手が電話口にでたときの声の感じで、テンションがちょっとでも低く感じたら、迷惑だったんだろうかとか、私と話したくないんだろうかと勘ぐってしまって、それだけで自分が傷ついてしまうからです。 自分が傷つきたくないばかりに、相手にも嫌な思いをさせないでおこうと思って、私はとにかく明るく愛想よく振舞ってきました。 だから学校や、職場や、ご近所などの評判はいつも良かったです。 でもね、本当はそんなの疲れるんです。 八方美人で、誰とでも仲良くして、そして嫌われまいとして、他人に合わせて、振り回されて、それでも文句を言わずニコニコして…… ストレスたまりまくりです。 だから私にすれば、質問者さんのように、他人を気にせず、わが道を行く人がうらやましいです。 多分、自分に自信があって、強い人なんだろうなと思います。 別に他人に迷惑をかけていないなら、ちょっとくらい無愛想なくらい、それはそれでいいのではないかと思います。 他人の陰口や中傷を言って喜んでいるような人に比べれば、ずっとましだと思います。 ただ、人に接するときに思いやりを持って接することだけを忘れなかったら良いのではありませんか? 私のような気の弱いタイプは、話し掛けた相手につっけんどんな態度を取られたら、「なにか悪いことをしたのだろうか? なにか嫌なことを言ったのだろうか?」と、やはりかなり気にして、傷つくと思います。 相手に嫌な思いをさせない程度の愛想(気遣い)さえあれば、別に無理して特別愛想よくする必要もないかと…。 いつもニコニコなんかしなくていいから、会話のときにちょっと笑顔を見せれば、それだけで人間関係は少しはスムーズにいくのではないでしょうか? 笑顔はやはり人間関係の潤滑材だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhanage
  • ベストアンサー率27% (74/271)
回答No.5

愛想には,2種類あると私は考えています。 相手に心から関心をもつ愛想と,うわべだけの愛想です。 前者は自己一致しており,心から楽しむことができます。 後者は自己一致しておらず,常に不安がつきまといます。 心に不安を持ったままでは,相手が何となく不安を感じてしまう場合があります。何となく会いたくない,この相手とはうまくやっていけないと感じるとき,その人の愛想はうわべだけのようです。この不安を感じ取る鋭敏さは,いい人を見付けるためには大切な能力だと思います。外面が良く八方美人でいるけれども,内面が悪く身近な人に当たったり影で悪口を言ったりする人は,自分自身にストレスをため込みます。困ったことに,特定の人は鋭敏さゆえにその人からストレスを受けやすい。 同じ付き合うなら自己一致している,安心な人を選ぶことです。その人からいい影響を受けて自己一致するようになり,自然と愛想が出てくるようになれば,心から楽しみ周りも気が置けなくなり,自然と人が集まるとともに社会で生きていく上で「得」になることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

うちの会社にも30代で無表情な感じでまったく愛想のひとかけらもない女性がいます。私はそんな彼女をみて、なんか生きてるんだろうか。と思います。そんな彼女が最近、笑ってたんです。何の事で笑っていたかはわからないのですが、安心しました。ホっとしました。人って不思議なもので笑顔を見ると安心しないですか?私はその人と仕事のフロアは一緒ですが、一言もクチを聞きません。でも嫌いではないです。でも仲良くなりたい。とも思いませんけど。見てる人は見てる。ってよくうちの両親が言うのですが、ra-cyann さんの事を気にかけていらっしゃる人もいるかも知れません。ありのまま素直に笑いたい時に笑えばいいし、お調子者に合わせる事もなく無理しないスタイルを確立したらどうでしょうか。私も会社では一匹狼的なスタイルで仕事しちゃってます。でも思いのほかラクです。最初は群れている人たちとどんな感じで接したらいいのかなぁ。って思いましたけど。相当根性の悪い人間の集まりじゃない限り うまくいく感じするんですよね。ある程度の愛想の良さでいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

20代後半までとっつきにくい人間でした。今でも、一見すると、とっつきにくいらしいのですが、ちょっと話すと社交的だという定評があります。 >よく集団や仲間といってはワイワイやっている方々がいますが、あの人達は本当に心から楽しんでいるのでしょうか? 私の場合は、悪く言えば暇つぶし、良く言えば楽しまなければ損だから楽しむようにしている、です。ワイワイに参加していないと、本当に、ワイワイやってる連中がバカに見えて不愉快になります。だったら、どうせその場にいるのだから、ワイワイの輪に入って異文化体験を楽しみます。 >社会で生きていくには、やはり愛想って良い方が得なのでしょうか? 申しましたように、昔は、面白くもないのに笑うのは不誠実な気がしてむっつりしていました。でも、あるとき、ニコニコしていれば丸く収まるんだな、と気づいて、面白くなくてもニコニコだけするようになりました。ニコニコしている人には相手もニコニコしてくれます。ニコニコしてもらった方が自分は快適になれます。 また、私は無駄に時間を過ごすのが嫌いなので、つまらなそうな相手からも、なるべく楽しめる話題を引き出すよう努力をすることがあります。たとえ自分と価値観が合わなくても「へえ、世の中にはいろんな人がいるもんだ」という人生勉強に役立てています。対応としては正直に「へえ。私にはわかんない価値観だねえ」と言いながら相手の話に耳を傾けます。 思うに「人にどう思われるか」が中心になっていると、人間、ストレスが溜まるんじゃないでしょうか。そうではなくて、単純に「その場を楽しもう」と思っていれば、かえってストレス解消になるのでは? で、「気の合うお友達や知人」がほしいのなら、ありのままにしているのが一番です。浮いていようがどうしていようが、ありのままの浮いているあなたを面白いと思ってくれる人が声を掛けてくれますよ。もちろん、数は少ないでしょう。気が合うわけでもない人がたくさん寄ってくるのと、気の合う人が少数寄ってくるのと、どちらがいいかという問題になります。 ちなみに、私は、気の合う友達を少数持っていて、そこそこの付き合いの人がたくさんいます。そこそこの付き合いの人に対しては、ありのままの自分を見せた上で、相手に関心を持つよう心掛けています。つまり、相手に無理に合わせているのではなく、自分が快適になるために、相手を少しでも自分にとって面白い人間として見るようにしている、ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 愛想がいいほうが得には得だと思います。しかしその裏で悪口、というのは、大人ならやはり控えたほうがいいでしょうね。その点はまねしないほいうがいいと思います。  愛想がいいのも時に疲れますが、いまのあなたは逆に、愛想のない自分に疲れてしまっているのではありませんか?   どのみち疲れるのかもしれませんが、だったら、いつもニコニコ、気配りのできる女性のほうが魅力的だと思いますよ。がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛想笑いが出来ません。

    よく、職場の上司とかが言った冗談が面白くなくても、愛想笑いをしたり笑ってごまかしたり出来る人がいますが、私はどうしてもそんな風に愛想笑いが出来ません。 また私の話に愛想笑いをされても、あまりいい気分になりません。 でも私は周りから固い人と思われているのではないかと時々心配になって気が重くなります。 周囲の人は同僚同士でもまるで友達同士みたいなフレンドリーなメールを仕事のメールでも送りあっているようですが、私はそれも苦手に感じてしまいます。 出来ないことを無理しなくてもいいかとも思いますが…。 プライベートで友達と接する時はこんなに悩むことはありません。 でも愛想笑いも慣れるようにしたら出来るのでしょうか? 愛想笑い出来る人の方が可愛らしく見えてしまいます。 皆さんは愛想笑いについてどう思いますか?いろんな方々のご意見頂ければ嬉しいです。

  • 他人には愛想が良い・・・

    こんにちは。 生後2ヶ月から飼い始めて今は生後8ヶ月です。 うちの犬はお散歩に行くと、人に対して愛想が良く 後ろから来る人、横を通る人、すべての人に愛想を振りまきます。 僕を見て!可愛いって言って!撫でて!って感じで自分を見てもらう事で必死でアピールします。 人や犬が集まる場所では相手してもらえないとキュンキュン言ってアピールします。 お友達ワンコ仲間には、 「放したら誰にでも付いていきそうだね」 「きっと帰ってこないよ」って言われます。 でも家では大人しいのです。 可愛いね~!良い子だね~!って言っても、尻尾も振らないし、 見ていると「はいはい。分かってます」って感じですーー; 飼い主として寂しいのですが、私の存在って犬にとって何なんでしょうか・・・。

    • 締切済み
  • 愛想が無い・・・

    友達とか、仕事関係でも仲が良い人には自然にできるんですが、あんまり仲良くない人とか嫌いな人にはどうしても愛想良くできないんです。嫌いな人とは目を合わせるのも避けてしまいます。 いつも元気で誰にでもニコニコできる人って良いなぁすごいなぁ・・・て思うんですけど、できません。最近は自分なりに努力して気がついた時はにこっとしようと思うんですが顔に出てないらしく、「元気出そうよ!」とか「いつも疲れてるよね」とか言われて、そんなこと言われても返事のしようも無くますますイヤな気分になります。あと、嫌われてるとか思われるみたいで・・・。 せめて嫌われてると思われない程度に愛想良くしたいんですけど、どうしたらいいんでしょう。努力して変えられますか?

  • 愛想がよくない私…

    私は高3の女子です。私は男子に対して愛想よく振舞う事ができません。 女子にならやりすぎなくらい愛想がいいんですが… 私は昔から男子にからかわれやすかったので男子とニコニコ笑って会話をし、 男子に向かって親切にしたり、優しい言葉をかける事があまりありませんでした。中学校の頃はそんなケンカ友達みたいな関係でも上手くやっていけたのですが、高校に入ってからは男子とどうやって接していいのかわからなくなってしまいました。急に自分が男の子に対してニコニコしたり優しくなるのが気持ち悪いと自分で感じてしまいます…媚を売っていると考えてしまうんです; それに私は人が傷つく様な事が言えなくて、いつも言葉を選んでしまいます。 周りの皆は知り合ったばかりでも男子に嫌味みたいなのを軽く言えます。それは最初からお互い何でも言いあえるという事で私はとても羨ましく思います。私は人から嫌味(からかい)を言われなければその人をからかえません。自分からは無理なんです。でもそうやって嫌味とか否定的な事を言わないでいると女子からいい子ぶってるとか思われないか不安になります。 私が気にしすぎなのかもしれませんが昔男子と仲良くしていて女子にニラまれたりした事があったので…その出来事の後から私は男子に冷たく(興味がない様に)接し始めたのかもしれません。私は本当は男子とも普通に笑って会話したいんだと思います。でも昔の事とか思いだすと萎縮してしまいます。 皆さんはどうやって男性と接していますか?男性との距離感など意見を聞かせて下さい。長くなってすいません。矛盾している所があるかもしれませんがアドバイスお願いします。男性の方もこの様な接し方が良い、などありましたらアドバイスお願いします。

  • 笑顔・愛想

    皆様は、職場で笑顔出してますか? 私は社内、特に同じ部署の人とはたわいないお話もしますし、 面白い事があったり、ここで笑っておいた方がいいかな?という場面では、 笑顔を出すようにしていますが、 社外の方が尋ねてきて、書類を渡されたり、印鑑押して下さいと言われたりなどの、 端的な作業の際には一々愛想を振舞ったりしていません。 これって、よくない事ですか?

  • 愛想よくするにはどうしたら・・・

    24歳の女です。 もう良い大人なのですが、人に愛想よくできないことに悩んでいます。 私は顔も可愛くなく、性格も明るいほうではないので話が長続きしません。 そういうのもあって、親戚の集まりや会社の飲み会などで、 人に対して明るく笑顔で接することができません。 親戚づきあいや近所づきあいでは、妹がかなり愛想良く人に接することができ、 どうせ私が話しかけても・・・と思ってしまい、挨拶程度でとどまってしまって 世間話を楽しくしたりすることができません。 会社の飲み会などでも、お酒をつぎに回るのですが、 愛想よく人に接することができる人は、きちんとお酒をつぎながら楽しく会話しているのですが、 私は上手に話せませんし、「どうせ私が行っても・・・」と思って躊躇してしまいます。 人にたくさん話しかけたり、飲み会でお酒をつぎに回ったほうが人間関係がうまくいくのはわかっているのですが、 劣等感や自信のなさから、うまく行動に移すことができません。 彼氏や仲の良い友達など、一部の人しか安心して心を許すことができませんし、 仲良くなるのにとても時間がかかります。 ずっとこんな調子では、どんどん人づきあいが苦手になります。 なんとか笑顔で人に接したいと思っているのですが、 怖くて笑顔で明るく接することができません。 少しづつ改善していきたいと思うのですが、 何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 愛想が尽きた状態にはなりませんか?

    昨日、質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa5258817.html 私は文章が下手で、言いたい事がうまく伝わりませんでした。 再度、質問させてください。 問題の無職男です。 このような状態で8ヶ月以上、無職と言う時点で、自分の旦那さんがこの立場になったら、愛想が尽きたと思いますか? 離婚を考えますか? それとも、私が支えてあげようと思いますか? >こういう状態に、我慢して夫婦関係を続けなさいと言う人も居ます。 こういう人も居ますが、私としては、目を覚ましたら? 身内が被害にあっているのが分からないの? と言いたくなります。 言わないと分からない事ってありますよね? もし、身内にこういう人がいたら、その奥さんに状況を説明して諭すような事はしますか? 私の知人女性(この問題男性では無い)の旦那さんが、奥さんの親からお金の取りました。 奥さんは、離婚したがらなかったようですが回りが、これが身内だったから、警察沙汰にならなかっただけ。 この先、他人様の財布にでも手を付けることになったら、子供はどうなるの? 泥棒の子供と言われちゃうよ。と回りに諭されて離婚しました。 その後、この知人は別のまともな男性と結婚し、幸せです。 知人のように、離婚まではしなくとも、このAの奥さんに、目を覚ましてもらいたいし、このAをどうにかできるのは奥さんしか居ないと思っています。 私としては離婚を望みますが、それまで出来なくてもこのAに気持ちを入れ替え態度を改善して欲しいと望みます。 他の方がこういう状況になったらどうするか?と言う事を含めて少しAの奥さんと話をしたいと思っています。 その時に、こういう考え方をする人もいるよ。って話したいので教えてください。 また文章がうまくかけてない気もしますが、もうこの件で再度質問したりしないので、よろしくお願いします。 普通一般的に、旦那さんがこういう状態に自分がなると愛想が尽きたと思いますか?

  • 愛想が良い人、愛想がない人

    愛想が良い人は、素敵だなと思います だけど、あまりにも良い顔の人は、 何を考えているのだろうなと 思ってしまいます 私は愛想悪い方ですし、人付き合いとしてはいかがなものかと自分で思いますが 愛想笑いをしだすと、どんなイヤなことにも笑わないといけないように思ってしまいます(不器用でイヤなことも我慢してきてしまった) 人間関係の潤滑油として使いこなせている方は、 ほんとに笑いたくてしている笑顔と 嘘笑顔は意図的にコントロールされているのでしょうか

  • 愛想笑い

    自分は中学二年の男子です。 自分は愛想笑いが自分からも見て多いです。 この前友達に「愛想笑いはいいから。」と言われてなおさら意識するようになりました。 愛想笑いを本当に笑っているように見せる、あるいはできるようになる方法はありませんか? それともやめる方法はありませんか? 相手が大して面白くないことを言ってきたとき、自分は愛想笑いする事しか考えられないのですが、、、 真剣に悩んでいます;回答宜しくお願いします。

  • 愛想笑い

    久しぶりに話した女性に愛想笑いされました。その女性が好きな映画の話をした時に、ほぼずっと愛想笑いしていたんですけど、これは嫌われているんでしょうか?もしくは、自分に気を使い愛想笑いをして場を盛り下げないように気を使ってくれたんでしょうか?少ない情報ですが、憶測でどちらに思われますか?ちなみに、私の男友達と話しているところを見たときは、私よりかは、明らかにフレンドリーでした。

受講講座のCD録画について
このQ&Aのポイント
  • 受講講座(健康)のCD録画方法について
  • 受講講座のCD録画の手順や必要な機材について教えてください
  • 受講講座のCD録画で注意すべきポイントはありますか
回答を見る