• ベストアンサー

妊婦はいつまで働いていて大丈夫ですか??

gon0816の回答

  • gon0816
  • ベストアンサー率10% (32/309)
回答No.1

本人が大丈夫なら問題ないとおもいます。 私の嫁さんは生まれる19日前まで、でっかい腹してしかも販売なので立ちっぱなしで働いてましたよ。(^^;

eyemin
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そう言っていただけてほっとしました。

関連するQ&A

  • 現在、妊婦30週の妊婦です。

    現在、妊婦30週の妊婦です。 今、役場の嘱託職員として働いていますが…そこで質問なんです。 出産予定日は11月1日で切迫気味という事なので退職を9月末日でと役場の上司に伝えたところ、「人が居ないからギリギリまで働いて」と言われました。 確か、産前産後8週は仕事をしなくてもいいみたいな法律がありますよね? 今までにも何回か言ってますが全ての返事が上記の様な返答しかきません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 子宮口が堅いと言われた現在39週の妊婦です

    現在39週を迎える33歳の初産の妊婦です。 この間病院で内診を受けたら子宮口が2センチで堅いので 柔らかくする注射をしましょうと言われ注射をしました。 内診がものすごく痛くて出血がかなり出ましたが、先生は心配ないです、 おしるし的なものでもあるのでと言われました。 予定日が11月26日であと少しなんですが、予定日までに産まれてくるかどうか 不安でたまりません。 赤ちゃんは下に下りてきてるけど、子宮口が堅いから注射をうちましょうと先生は言ってました。 注射をしたからといって、子宮口が柔らかくなるものなんでしょうか? また、バルーンを入れる人もいるみたいですが、そこまでしていないということは そこまで堅くないということでしょうか? あと、現在アレルギー性鼻炎になり歯磨きをすると痰が大量に出てきて 吐き気がして常に気持ち悪いです。 妊婦の人がよくなると、耳鼻科の先生に言われたのですが こういう症状の方いらっしゃいましたらそれも教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 臨月の妊婦さんと花火大会

    こんにちは。経験者の方にお聞きしたいのですが、出産予定日まであと1ヶ月と言う妊婦さんが、花火大会に行っても大丈夫なのでしょうか? 私と夫は毎年ある花火大会に行くのですが、今年は夫の友人が自分の臨月の妻を連れて一緒に行きたい、と言ってきたのです。 その花火大会は海上で行われるので私達は砂浜で敷物を敷いて、何時間も場所取り等をします。車を留めた場所から荷物を持って、かなりの距離を歩きます。 砂浜は足場も悪く、暗く、観客でごった返しています。そんな花火大会に臨月の妊婦さんを連れて行っても大丈夫なんでしょうか?当の妊婦さんは「大丈夫です。」と言ってるんですが…ちなみに妊婦さんは初産だそうです。 私としては自分が不妊なのであまり妊婦さんとご一緒したくない(神経質なのは解っています。)事と、妊婦さんに気を使ってしまって花火大会を楽しむどころではないので、お断りしたいのです。 夫は「本人が良いっていってるんだから自己責任だろう。要するにお前が妊婦を見たくないだけだ。友人夫婦に申し訳ない。」と私を半ば責めるように言ってきます。

  • 妊婦と一緒に働くのは負担になりますか?

    現在妊娠8ヶ月です。 今の会社は、出産休暇が90日という規定になっています。(育児休暇はありません) 出産後復帰予定なので、ギリギリまで働いて産後赤ちゃんと一緒にいれる時間をできるだけ長くとりたいと思っています。 8月18日が予定日なので、問題なければ7月末まで働きたいと思っていますが、ギリギリまで働くのは迷惑でしょうか? 最近会社の人からは、 「いつまで働くの?」「いつからお休みに入るの?」「無理しないでね(体を気遣った言葉だとは思いますが)」と言われます。 前の会社でのことですが、妊婦さんに対して 「ぶつかったりすると怖いから、早く休んで欲しいよね~」 と同僚が言っていました。 やはりお腹が大きい人と一緒に働くのは負担になるのでしょうか? 今のところ体調は至って良好で、他の人より多く休んでいるとか仕事が遅れているとかそのようなことはありません(妊娠前と同じペースで働いています。) 社員は150人くらいいますが、まだ新しい会社で私が初めての妊婦です。 また、妊婦として、社内で注意したら良い点などあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出産予定日が6月27日(日)の妊婦です。

    出産予定日が6月27日(日)の妊婦です。 いとこの結婚式が7月17日(土)にあって、できれば出席したいのですが、可能だと思いますか? 初産なので、出産3週間後の自分と赤ちゃんがどういう状況なのか、想像できません。 赤ちゃんは下記2つの方法で預けることを考え中です。 ?旦那の両親に来てもらい、見てもらう(自宅) ?車で旦那の実家に行き、見てもらう(旦那の実家) 生後間もない赤ちゃんを車に乗せて大丈夫なのでしょうか?もし無理なら、?を考えてます。 あと、結婚式場が少し遠方になります。 現在住んでいる所は名古屋で、結婚式場は大阪です。 産後間もない女性の名古屋-大阪(←もちろん新幹線)の移動は大丈夫でしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 妊婦はいつまで働けるのでしょうか?

    8月に出産予定の妊婦です。 以前、マザークラス(母親学級)で助産師さんが、『妊婦は法律で、34週までしか働けない』というような事を言っていました。 その時はあまり深く聞かずに流してしまったのですが、 仕事で6月末まで働いて欲しいと言われて、経過も順調なので、快く了承しました。 ですが、6月末を迎える前に34週目を迎えます。 (周期の計算は、28日周期を基礎にして計算されているようなので、あくまでも目安だとは思うのですが) 法律上、妊婦は実際いつまで働けるのでしょうか?? また、妊婦が働く事について詳しく書かれているHPなどありましたら教えてください。

  • 夏場の妊婦帯(腹帯)について教えて!!

    今年8月20日頃が予定日(第2子)の妊婦です。1人目のときは3月の出産だったので、腹帯の時期って冬場だったので特に問題なかったのですが、今回は3月半ばから8月の出産まで妊婦帯が必要な時期になります。春先は特に問題ないかと思いますが、初夏を過ぎると暑くて腹帯なんてできないんじゃないかなと思うんです。でもしないわけにはいかないですよね・・・。夏場出産された方、気温が暑くなってきたら、妊婦帯はどのようにされていましたか?何かよい方法ありますか?通販のカタログなどでは夏用のメッシュ素材の妊婦帯や産前ガードルなど見るんですけど、結構値段が張るんですよね・・・。お金をかけずいい方法があればぜひアドバイスください!!

  • 今妊娠24w5dの妊婦なんですが、旦那の転勤

    このたび、旦那の転勤のため、7月までに今住んでいるところから車で2時間くらいかかる距離に引っ越す事になりました。 予定日は9月17日です。 産婦人科ですが…変えたほうがよいでしょうか? 今は実家の近くに住んでいるのですが、予定日の1ヶ月前には実家に戻る予定です。 出産後1ヶ月も実家で過ごす予定にしてはいるのですが、2ヶ月も旦那1人だと心配で、実家に戻るのをやめようかと思っています。 旦那は引っ越し先から電車で通えば?と言っていました… (8月くらいには実家に戻るので、その間1ヶ月程度なので) 初産で心配な事も多くて実家に戻ろうと思ったのですが、みなさんなら旦那のところに残りますか? もし旦那のところに残るなら当然産婦人科は変えたほうがいいですよね… 子供が生まれてから1ヶ月だけ実家に戻る…のがいいのでしょうか? もし産婦人科を変更する…ということになったら、どうすればいいのでしょうか? 今行ってる産婦人科にも話をしないといけないですよね? 新しい産婦人科はどのような説明をすればいいのでしょうか? 母子手帳は地域が変わり使えなくなりますよね? 妊婦検診の補助券も使えなくなる場合、新しくもらえるのでしょうか? 文章が長くなり質問も多く、ごちゃごちゃしてしまってすいません… どなたか回答よろしくお願いします…

  • 梅田または芦屋~三宮で妊婦が受けられるマッサージ店

    現在妊娠5ヶ月の妊婦です。もうじきお腹が大きくなってくると足のむくみがひどくなるって聞きました。そこで、もし妊婦でも足や肩のマッサージが受けられる場所を探しています。神戸に住んでいるのですが、大阪にもちょくちょく行くので、(できればJR沿線で)梅田、または芦屋~三宮間で妊婦がマッサージを受けられるお店をご存知の方、どうかご紹介ください!

  • 妊婦の体重増加について

    現在妊娠4ヶ月の妊婦です。 最近体重が一気に増加して困っています。 身長163センチで妊娠前は46kgとやせ方体系の私ですが、現在4ヶ月で49,7kgにまで増加してしまいました。2週間前の病院の検診では47,8kgだったのが、そんな短い期間で約2kgの増加・・・。 特に食べすぎているわけでもなく、間食は全くしていません。脂っこい物も控えてるし、塩分も気をつけているのですが・・・。しかも、ほぼ毎日30分ほどウォーキングもしています。 正直困っています。食べる量を減らすべきでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう